
ワクチンデマ 20万件のうち、上位20の発信者の投稿が全体の約4割を占める 183
ストーリー by nagazou
ネットの闇ってやつだ 部門より
ネットの闇ってやつだ 部門より
ネット上の一部のクラスタでは「ワクチン接種で不妊になる」というデマが彼我っているが、NHKと専門家がTwitterの20万件の投稿を分析した結果、上位20のデマ情報を発信する「発信者」の内容がデマ全体の約4割を占めていたそうだ。不妊デマに関する内容では「ファイザー社の元職員が、コロナワクチンを接種すると無期限の不妊になると発言した」という内容が主だったもののだそうだ(NHK)。
こうした誤った情報が広がっている影響には、内容を広めようとする「拡散者」の存在が影響しているとしている。調査によるとデマを広げる拡散者アカウントは約5万、それを打ち消す投稿をしているアカウントは8万と打ち消す投稿をしたほうが多い。しかし、打ち消す投稿をする側は1回否定するだけのことが多いのに対し、拡散者側は「またこんな情報が出てきた」と情報を更新して拡散することが影響しているという。
さらにこうしたデマの内容を裏打ちする役割を果たす一部の現役の医療関係者たちも影響しているとしている。医師の先生が言ってたとして拡散者が発言を広げることで、デマの信憑性を裏打ちする役目を果たしてしまっている模様。
こうした誤った情報が広がっている影響には、内容を広めようとする「拡散者」の存在が影響しているとしている。調査によるとデマを広げる拡散者アカウントは約5万、それを打ち消す投稿をしているアカウントは8万と打ち消す投稿をしたほうが多い。しかし、打ち消す投稿をする側は1回否定するだけのことが多いのに対し、拡散者側は「またこんな情報が出てきた」と情報を更新して拡散することが影響しているという。
さらにこうしたデマの内容を裏打ちする役割を果たす一部の現役の医療関係者たちも影響しているとしている。医師の先生が言ってたとして拡散者が発言を広げることで、デマの信憑性を裏打ちする役目を果たしてしまっている模様。
なんか納得 (スコア:3, 参考になる)
https://livedoor.blogimg.jp/maaikkana/imgs/d/f/df4d59dd.jpg [blogimg.jp]
うんだいたいこんなもんだろう。
Re:なんか納得 (スコア:1)
> 糖質への偏見を助長
ロカボ推しの風潮のことか。
だからトンデモとの戦いは正しい側が不利な非対称戦争なんだよ (スコア:2, 興味深い)
Re:だからトンデモとの戦いは正しい側が不利な非対称戦争なんだよ (スコア:4, すばらしい洞察)
単純にコメント投稿にかかる時間的コストが違う。
反論側は、丁寧に分かりやすく、誤りのないように事実の裏も取りつつ、時間をかけて投稿する。
一方、相手はコピペとか、刷り込まれた妄想をそのまま打ち込めばいいだけだから、一瞬。
相手にすると、徒労感だけが残る。
Re:だからトンデモとの戦いは正しい側が不利な非対称戦争なんだよ (スコア:1)
ほんとそれ
しかも時間をかけて丁寧に説明しても、陰謀論を簡単に信じ込むようなのは、
3行以上の文章をそもそも読まないか、読んだとしても正しく理解できない馬鹿ばっかだし
文意を無視して言葉尻の単語だけを捉えて、明後日の方向のイチャモンつけだすから
基本的に議論が成り立たない
だから結局ある程度放置するしかないんだが、
放置すると今度は
「否定しないということは、陰謀は正しいということだ」とか言い出すからね
有効な対策はないが、放置することも危険な本当に厄介な人達だよ
Re:だからトンデモとの戦いは正しい側が不利な非対称戦争なんだよ (スコア:2)
少し…頭冷やそうか…
小金井市医師会からのメッセージ (スコア:2, おもしろおかしい)
Q4:ワクチン接種したネズミが2年で死んだと聞きました [koganei.lg.jp]
A4:ネズミの寿命は2年です。
Re: (スコア:0)
リンク開く前に既にすっげえ笑ったけど、本当は、コロナで無ければ気の利いた冗談として教授や助手、知性派漫才師のネタだったのに、この状況下では真顔で扱わざるを得ない。
嫌な時代だねえ。
吾輩を追放した学会には復讐だ! (スコア:1)
同輩に相手にされてない医療関係者が SNS上の閉じたコミュニティで権威ぶってるのを想像してる
# 一般人による個人の感想です。医療関係者のうちのどれほどが学会(等)に属してるんだろか?
# なんか復讐関係ないな…
Re: (スコア:0)
つまり成原博士さえいなければデマは拡散しないと(違
Re: (スコア:0)
そして、その権威様のお薦め商品をありがたく買ってくれるだろうし、購入者名簿そのものも今後いろいろ使えそうだしね。
法則性 (スコア:1)
この手のというか、SNSで出回る全部のデマの発信源はごく一部に集約するだろう。
もう、法則と言って良いんじゃないか。
古の2chとかも炎上に参加してるのはごく一部のユーザーだったみたいな話もあったな。
スタージョンの法則しかり、パレートの法則しかり、一部の上澄みが大半を占めてるというのは汎用的にいろんなところに適用できる法則なんじゃないか。
逆に正しい意見の場合 (スコア:0)
1箇所か少数の意見に集約洗練されて大量にリツイートされていくと思う。
2ちゃん見てても大概テンプレ化するよね。
即ち (スコア:0)
SNSは集合知の埒外ってことだ
Re: (スコア:0)
いや、20万件の4割りを20人が占めてるってことは、それだけ発信しても
ただの声が大きい人止まりでインフルエンサーには成れてないってことだ。
Re: (スコア:0)
おいおい、「20万件の発言のうち4割は20人が必死こいて発信している」じゃないぞ。
RTや引用などの形で拡散されることで4割を占めているんだ。
Re: (スコア:0)
逆のケースを定義するまでもなく、正しい意見も間違った意見も同じように1箇所か少数の意見に集約洗練されて大量にリツイートされていくという話でしょ?
Re:逆に正しい意見の場合 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
凄く乱暴にまとめると、マスコミ/マスゴミ問題再びと言った感じでわ。
Re: (スコア:0)
訂正記事は全然拡散されないし、間違った内容を全然カバーできてないよなあ。
マスコミは訂正記事を責任を持って拡散(というか、周知)しろよと思う。
Re: (スコア:0)
いや違う全然違う。
女子高生の噂話で銀行がつぶれたの方が近い。
Re: (スコア:0)
テンプレが危険なのは、一部に嘘や誤りが混ざっている場合。
前に在日朝鮮人関係で、この手のコピペを相手にしたことがある。
確か、在日の年金問題に関する歴史的経緯のテンプレだったんだけど、テンプレに書かれている10ぐらいある出来事の中で、1つだけ嘘(誤り)が混じっていた。
しかも、それが最も重要な箇所で、そこが変わってくると結論が変わる。おそらく、つじつまを合わせるために、意図的に嘘を混ぜたのだろうな。
「ここ間違ってますよ」って根気よく指摘してたんだけど、しばらくすると、再度コピペを貼るやつが出てくる。
すると、また議論が最初からになってしまう。
一部に理解してくれる人もいたんだけど、コピペの物量には勝てず、撤退。
そのコピペは、未だにどこかで「真実」として貼られてるんだろうなと思う。
Re: (スコア:0)
ぜひその経緯を含めてここに挙げておいて戴くと、検索などに引っかかり、
あなた以外の方も誤りを指摘するようになるので、お願いします。
少なくとも、意図的な誤謬の存在を広く共有することは価値のあることだと思います。
そうでないと、人間は何度でも一から天動説を語りかねないので。
# それってオフトピじゃね? というご指摘は甘受します。
Re: (スコア:0)
最近見掛けた誤ったテンプレ?(まとめ)の例
「デジタル庁、ワクチン予約票読み取りのためのアナログ補助装置開発」記事へのコメント [srad.jp]
スラド内で誤りの指摘がされるまで3時間あまりの時差が発生してる。その間にプラスモデ。
本来はメタモデでうまく回るはずが、スラドでは事実上機能してない。難しい。
コピペ元となった5chでは当然野放しだろう。
Re:逆に正しい意見の場合 (スコア:3)
メタモデはモデレータに対する評価です。コメントのポイント増減は通常のモデレーションの問題です。
Re: (スコア:0)
一番初めに目に入ったコメントだけ見て、2番目以降は無視というか見てないだけだと思うな。
スマホ版のUIからして、そうなっても仕方がない。
ストーリーの内容も同じだと思う。
デマ内容と訂正内容だと、本質的にデマ内容の方が先に目に入る。
対抗するにはデマの訂正も大事だけど、それより正しい情報を先制してたくさんばらまくほうが有効ではないかな。
若い有名人に優先接種させてでも、問題ない、大丈夫って広めるほうが効果ありそう。
Re: (スコア:0)
そういうのは修正して荒らしにならないよう同じ回数マルチポストすればいいだけ
上書きしたいならこれしか方法ない。
Re: (スコア:0)
数パターンに集約された同じ意見をみんなが壊れたレコードみたく繰り返し発信されるのに正誤は関係ないだろ。
とどのつまり考えるよりコピペの方が簡単だということだ。
まあ少なくとも事実・真実に関してはそりゃパターンが限られるので集約されて当然だが。
そもそも意見って正誤があまり問われないものだってのは置いといて。
Re: (スコア:0)
>2ちゃん見てても大概テンプレ化するよね。
2ちゃんのテンプレが正しい説
彼我っている (スコア:0)
ってナニ?
Re:彼我っている (スコア:1)
固めの表現なのかと思って検索しました……しかし出て来ませんね。
「彼我の戦力差は如何ともし難い」みたいな「彼我」なら見た事はあるんですが。
Re:彼我っている (スコア:1)
広がっている → ひ[ろ]がっている → 彼我っている
# NHK@首都圏
# @nhk_shutoken
# 尾身会長が理事長の法人建物に侵入 玄関壊した疑いで逮捕 #nhk
# に比べれば可愛いものかと
# これ 尾身会長は訴えても良いと思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ハッシュタグだらけやな
Re: (スコア:0)
ひ‐が【彼我】 の解説
かれと、われ。相手と自分。あちらとこちら。
厚労省の内部資料で13000人超が死亡! (スコア:0)
というのも、実は厚労省が公開している副反応のデータを全員死亡と紹介しているだけ、なんてものもありますね。
※Tweetのスクショは右側の回復とかの事象を映していないという
Re:人口動態統計からは最大4万人 (スコア:1)
「因果関係が完全にゼロって証明できない」と問題視するが、
そういう連中が因果関係を証明した試しは無い。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
自分のところはどうなのか (スコア:0)
スラドのACの投稿も、似たようなものなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
AC以外もな
Re: (スコア:0)
まともな人間が今のスラドでID発言するわけないからな
結局のところ・・・ (スコア:0)
黒幕が一緒だったりして
Re: (スコア:0)
NHKも日本の自称専門家の大多数も信用できないしな。
デマへの反論もデマ (スコア:0)
日本だけでワクチン接種後に1000人ほど亡くなっているけれどワクチンが原因だとされた人は未だにいない。否定もされてないけど肯定もされていない。「因果関係は分からない」という状態。
ワクチン自体の効果ですら体内の免疫反応が、従来型のワクチンより長期間活発に続くことが分かった。数年から生涯にわたる可能性も指摘されている [nikkei.com]。なんて報道が出るほど不明な点が多い。
それくらい何もわかっていない状態だからデマをそれはデマだと断定して否定するのも実は難しい。
デマもそれへの反論もどちらもデマな状態だよ。
例えば大臣のワクチンデマについて [taro.org]
> その後、「ワクチン接種された実験用のネコが全て死亡した」というデマに替わってきていますが、
> ヒトに関する研究の前段階としての動物実験でネコは一般的に使われません。
>
> 現に、ファイザー社のワクチンの研究でネコが使用されたことはありません。
私は猫が死んだのかどうかは知らないし、おそらくはファイザー社の研究では猫が使われたことはないのだと思う。
そして一般的にも動物実験で猫が使われないことも確か。
でも、コロナワクチンに関してこんな報道がある。
> 「ワクチン開発や感染メカニズムを調べるためのモデル動物として猫が応用できそうだ」
https://www.47news.jp/5460715.html [47news.jp]
もしかしたらファイザー社以外のところで猫を使ったワクチン研究がされていて、死んだという結果があるのかもしれない。
これを否定するのは非常に難しい。
だから「そんな情報は把握していない。おそらくデマだ。もしも死んだという研究があるなら教えてくれ」という回答であるべき。
不妊もそう。
卵巣にワクチン成分が集まっていることは確かだし、その後その成分が卵巣から消えていることも確か。
でも、その成分が集まったときに卵巣の細胞内にmRNAによるタンパク質が蓄積していたら?そして抗体などにより卵巣の細胞が攻撃されたら?もしかすると長期的にみたときに不妊になるかもしれない。デマのソース [archive.org]はそういう疑問を出していた。
現状ではそういう「可能性」を肯定も否定もできる研究結果がない。
あるのは使われ始めて1年ちょっとの間で明らかな不妊問題は起きていないというもののみ。
「おそらく不妊はないだろう」というのが正しい。
Re:デマへの反論もデマ (スコア:1)
> もしかすると長期的にみたときに不妊になるかもしれない。
逆に妊娠しやすくなって妊活に応用できるとか、
生まれてくる子供が丈夫になったり、天才になったりするかもしれないですよね。
あるいは、超能力を発現してスーパーヒーロになり、アベンジャーズの一員になるかもしれない。
現状ではそういう「可能性」を肯定も否定もできる研究結果がない。
#「ワクチンを摂取した妊婦から生まれた子供が
アベンジャーズの一員にはならなかった」という論文はないからね。
Re: (スコア:0)
確かにそれが正しいんだけど、言い切れないと弱いんだよね。
デマ側は確実に断定してくるから、「おそらく〜」「〜だろう」という言い方では、押し負けるのがSNS上のやり取りの辛いところ。
Re: (スコア:0)
自分は基本的に言い切らない説明の方に信憑性を感じるんだけど、
断言する方を支持する人も多いみたいだね。
ネット上の一部のクラスタ (スコア:0)
= Twitter ?
ネット上の一部のクラスタでは「ワクチン接種で不妊になる」というデマが彼我っているが、NHKと専門家がTwitterの20万件の投稿を分析した結果、上位20のデマ情報を発信する「発信者」の内容がデマ全体の約4割を占めていたそうだ。
医師の先生
= "Doctor teacher" or "Teacher of Doctor" ?
Re:ネット上の一部のクラスタ (スコア:1)
議員の先生
弁護士の先生
子供の先生
Re:ワクチンデマの一例 (スコア:1)
免疫系に敵を事前に覚えさせることで対応力を上げるワクチンと同じ原理で、
事前に様々なデマの類型を覚えさせることでデマへの耐力を上げることってできないのかなあ。
Re:トンデモ情報のせいで本当のリスクが覆い隠されるのが問題 (スコア:1)
反ワクチン派はとにかくワクチンのせいにしたいみたいだが、
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO12974930W7A210C1000000/?channel... [nikkei.com]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20111012-848637.html [nikkansports.com]
このように若くて突然死自体は普通にある。