パスワードを忘れた? アカウント作成
15383125 story
AMD

将棋の渡辺明名人、1秒間に8000万手読むThreadripper搭載PC導入へ 76

ストーリー by nagazou
財力がものをいう世界に 部門より
将棋界で生き残るためにはパソコンのスペックが重要らしい。Yahoo!ニュース個人の将棋ライター松本博文氏の記事によると、渡辺 明名人が研究用の新しいマシンの購入を検討しているという。いろいろあって渡辺名人はコンピュータ将棋「水匠」を開発した杉村達也さんから、税込130万円ぐらいのマシンの提案を受け、そのままの仕様の製品を買ってしまった模様。この記事では杉村さんがそのパソコンに水匠をセッティングしながら、将棋におけるディープラーニングソフトの現状についての紹介が行われている。2回目の記事によると、スペックはRyzen Threadripper 3990Xだという。1秒間に8000万手読むことができるらしい(渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)渡辺明名人以下略(2))。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 18時15分 (#4092806)

    なんでこの辺の一連が関連ストーリーにないのやら。
    https://srad.jp/story/16/12/27/0458244/ [srad.jp]
    なんの証拠もなく、デタラメ告発で竜王戦挑戦権もってた三浦九段を参加不可にして、
    直前に三連敗してた相手を盤外戦で排除して賞金かっさらったのはな。

    • by Anonymous Coward

      いちゃもん四馬鹿の内1人は消えた(別の理由だけど)、残りの3人もとっとと消えるべき

    • by Anonymous Coward

      そのうちAIによる盤外作戦立案も行われるようになるのだ

  • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 17時15分 (#4092749)

    というか長いぞコレ…。その2までかと思ったらその6まであるw

    んで、非常に示唆に富むというか、DL系将棋AIが席巻しつつあるけど、序盤は上手くても終盤弱いとか面白い。
    そしてDLも現在は画像認識系だけど、実は言語認識系が別にあるぞとか。まだまだ奥が深そうだな。

    ※言語認識系でちょろっと出てきた谷合先生のプロフィールがぶっ飛んでるw 東京大学博士課程兼AIベンチャー研究員兼将棋棋士?
    ※Pythonで理解する統計解析の基礎 って本出してるので、気付かずに読んでる人居るかも。

    でもすごいのは渡辺明名人だね…。ここまであからさまに答えてくれるんかー。
    将棋のニワカファンとしては驚き。
    AIの設定テキトーなまま研究してたこととかバラしちゃってるし…w

    名人の目線から見たAI評価値の見方なども参考になった。
    ABEMAの60%ぐらいだとほぼ無意味とか。

    でまぁ、後ろの方のが面白いので、長い記事だけど最後まで読むのお勧め。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 16時13分 (#4092703)

    定石が
    人間の積み上げた試行錯誤の歴史の
    敗北

    • Re:定石 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年08月17日 16時29分 (#4092718)

      将棋では「定跡」だ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 16時22分 (#4092713)

      と思うでしょ。
      死んだといわれてた矢倉が、コンピューター将棋の結果再興してきたりで、面白いよ。
      人間も馬鹿にできないんだなぁ、っていう。

      しかし130万の機材って、仕事用道具って考えると全然安いんだけどな。
      10台クラスターとか言われたらさすがに驚くけど…。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかし130万の機材って、仕事用道具って考えると全然安いんだけどな。
        10台クラスターとか言われたらさすがに驚くけど…。

        「なぜAWSなどのクラウドではなく、実体マシンなのか?」は聞いてみたいところ。スペック足らなくなったときにスペックアップするのも楽(実体マシン:買いなおし、AWS:仕様変更をぽちっとな)だし、24時間ぶん回すわけでもないのなら運用経費的にもクラウドが有利だ

        • by nekopon (1483) on 2021年08月17日 17時35分 (#4092768) 日記
          原因は #4092730 かも
          親コメント
          • Re:定石 (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2021年08月17日 20時18分 (#4092941)

            > 24時間ぶん回すわけでもないのなら運用経費的にもクラウドが有利だ

            1年前の試算で実機買った方が安いかもって記事がありました:
            https://qiita.com/sakojun/items/f9e6204d251cfb7e6155 [qiita.com]

            あとこの記事だとほぼ等価な性能という意味で c5a.16xlarge を2台で計算してます。
            でも実際にはソフトの関係上 1台の方がよいし速いわけで、
            現状このクラスのマシンはクラウドにはなく、ちょっとでも速いマシンを使いたいという
            意味では買うしかないのかも。
            同じ CPUコアを使っている EPYC は Threadripper よりもクロックが低いですし。

            Threadripper 3990X は現状単体マシンとしては最強ですが
            数か月くらい後に 5990X が出ると思われるので、時期はちょっと悪いかなあ。

            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 17時56分 (#4092785)

          囲碁は家庭だと電力的にきついとかでクラウド移行が進んでるそうな
          https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1902/22/news006_2.html [itmedia.co.jp]

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          スケールに限度(ローカリティ高め)が有るからAWSに不向きとかでは。

          単体で高性能品を選べるなら兎も角。

          • by Anonymous Coward

            AWSでクラスター組めないの?

            • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 22時41分 (#4093064)

              現行の将棋ソフトは共有メモリでないと性能が出ない。
              探索を効率化するために探索済みのノードのハッシュを管理してるので、これを共有できないと無駄な探索ばかりになってしまって意味が無い。
              今のところネットワーク越しで共有して性能が出る実装はできていない。原理的にも多分無理じゃないかな。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              クラスター組んでも、動かしたいソフトがスケールしなきゃ無意味だから。

              • by Anonymous Coward

                何を聞いても否定からはいるなぁ。日本人ぽい

              • by Anonymous Coward

                クラスターの仕組みも分かってなくて横文字使ってる低脳上司みたいだよ?

        • by Anonymous Coward

          単に原稿書いたりとか他のことも一緒にやるからでは?
          AWSよくわからんけど購入したpcと同等の性能って出せるの?

        • by Anonymous Coward

          これと同じマシン10台分くらいをブン回したら月いくらくらいかかるんだろ?

        • by Anonymous Coward

          AIの開発者は、AWSなどのクラウドサービスを利用することはあるけど
          棋士の先生がAWS上でセットアップから運用までするのは難しいからだと思う。

          囲碁だと若手棋士がAWS上で囲碁AI動かしている先生もいたはず。
          あと、囲碁AIをサブスクで利用できるサービスも出てたはず。

        • by Anonymous Coward

          >税込130万円ぐらいのマシンの提案を受け、そのままの仕様の製品を買ってしまった模様
          とあるから、よくわからないけどお願いします、みたいなことなのかな

          印象論で、藤井聡太二冠が使ってるから対抗心を燃やして、とかあるのかなぁとか思ったり

        • by Anonymous Coward

          普通に高スペックのものなら、ローカルマシンのほうが割安だろ。
          AWSはイニシャルコストが安く、ランニングコストが高い。
          トータルで安くなるのは短期使い捨ての場合だけ。

    • by Anonymous Coward on 2021年08月18日 1時35分 (#4093144)

      プログラムも人間の積み上げた試行錯誤の歴史でしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どれだけ機械で読んでも、結局自分の脳で処理できることしか本番では使えないので無駄に終わる可能性もある
      人間の脳が理解できるほど簡単な定石が再定義されるだけかも

      • by Anonymous Coward

        最近の若手は分析的な研究だけでなく、「こういう手・進め方が強いようだ」といった勘を養うのに使っている印象ある。
        脳という本家ニューラルネットのトレーニングにも使っていると。

      • by Anonymous Coward

        なに、あとはバレないような通信手段を用意すればいいだけだ。
        メガネや指輪や腕時計に偽装して、電気刺激などサイレントな手法で指す手を伝えるような物。

        • by Anonymous Coward

          装飾品不可、褌一丁で指すことというルールができそう

          • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 17時46分 (#4092779)
            パンツの中に装着して、遠隔から信号を送ってバイブレーションさせるデバイスがすでにありますよ。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              振動する大人の玩具じゃない奴は野球のサイン盗みに使われたとか何とか。
              # 何の参考にするつもりだ>M1した人

          • by Anonymous Coward
            ワクチン打って5Gネットワークに接続すればいい
        • by Anonymous Coward

          スマホやタブレットはもちろん、腕時計や装飾品は全部外して
          ロッカーに入れて施錠。メガネすらも金属探知機やX線検査してから
          あらためて渡すくらいにしても、いいとおもうけどね。

          もう、そういう時代に来ている。

        • by Anonymous Coward

          カンニングOKの将棋大会をやればいい

      • 将棋のプロは「研究」といってある程度展開とその対応を予習して頭に入れ、それによって対局時の思考時間を節約しています。
        それができないようではプロになるのはまず無理。

        で、この研究の際にどっちの手がいいのか迷った場合などにコンピュータの評価値を見たり手を指し進めさせて展開を確認したりして参考にします。
        以前は自分の頭で考えたり他の人と意見を交換したりすることでそれを行っていて今でもやってますが、いっしょに考える相手を捕まえられない場合でも研究できるし一人で考えるより時間の節約になる上に客観的な評価を得られる。
        そうやって調べた箇所についてはほぼ頭に入っていると言っても過言ではないです。

        もちろん実際の対局では相手が予習した通りに指してくれるとは限らないので、そうなってからは自分の頭だけで手を考えることになります。

        --
        うじゃうじゃ
    • by Anonymous Coward

      「定石」は囲碁の時に使う
      将棋の時は「定跡」

  • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 16時21分 (#4092711)

    Ryzenの性能の差が勝敗の決定的な差でないことを教えてやる

    • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 16時39分 (#4092730)

      まさにその通りで、この構成的にはむしろRTX3090の方がメインだったりしますがね。
      現時点では序盤から中盤の前半は(というかDeep Learning)GPUメイン、それ以降はCPUメインの従来型探索が今のところ優れているようなので
      ほぼ現時点で個人購入で考え得る攻守最強構成です。

      ついでに言うと、GPUメインの方が進化が著しいらしく、CPUメインのものは開発ペースが落ちていることから
      数年後にはゲーミングPC=将棋PCとなる未来も見えているらしい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        AMDにとってはBadなニュースですよね

        • by Anonymous Coward

          AMDにはRADEONあるのにどこがBad?

          • by Anonymous Coward

            GeForceに勝てる要素がない

          • by Anonymous Coward

            ソフト(ライブラリ)が対応していないとただの板

        • by Anonymous Coward

          AMDにはXilinxのFPGAあるのにどこがBad?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 16時26分 (#4092714)

    量子C****~っス!

    • by Anonymous Coward

      まずは3手詰を解けるようになろうね

  • by Anonymous Coward on 2021年08月17日 19時29分 (#4092888)

    将棋連盟の佐藤康光会長は1秒間に1億と3手読むのであった

    • by Anonymous Coward

      もうすぐ追いつく、って考えると凄まじいな…。

      • by Anonymous Coward

        会長の仕事をこなせるAIは当分できないから大丈夫

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...