
在アフガニスタン日本大使館のSNSアカウントが削除 38
ストーリー by nagazou
いのちだいじに発令 部門より
いのちだいじに発令 部門より
タリバン支配下に入ったアフガニスタンだが、在アフガニスタン日本大使館のSNSアカウントが8月16日に相次いで削除されたと報告されている。削除されたのはTwitterアカウントおよびFacebookアカウントで、公式サイトについては閲覧可能。過去ログなどから関係者に危害が及ぶ可能性を配慮したものとみられている(ねとらぼ)。
朝日新聞によれば、日本人の大使館員12人に関してはアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに17日に待避しているという。一方で日本大使館や国際協力機構(JICA)事務所で働いてきたアフガニスタン人のスタッフ等は国外に退避する見通しは立っていないとしている(朝日新聞)。
朝日新聞によれば、日本人の大使館員12人に関してはアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに17日に待避しているという。一方で日本大使館や国際協力機構(JICA)事務所で働いてきたアフガニスタン人のスタッフ等は国外に退避する見通しは立っていないとしている(朝日新聞)。
「関係者に危害が及ぶ可能性」というと (スコア:1)
なんで消す必要あるんだ?と思ったが、「関係者に危害が及ぶ可能性」というと
「今日はxxさんと一緒に街を掃除しました」
とかのツィートがあると、それを見つけたタリバンが、
「xxは外国政府と交流のあった不穏分子である。死刑」
ってやる可能性があるから消したってことか。それは仕方ないな。
Re: (スコア:0)
普通にDMで日本大使館経由で米軍に情報提供やら亡命の相談やらタリバン情勢の密告やらしてるでしょ。
表では毒にも薬にもならぬツイートばかりだとしても、窓口がある限りそういうのは入ってくるわけでして。
Re:「関係者に危害が及ぶ可能性」というと (スコア:1)
>タリバンはカブールの検問所で市民のスマートフォンを取り上げ、英語で通信した記録の有無を確かめている。外国大使館などでの勤務実績がないかを調べている模様だ。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210818-OYT1T50275/ [yomiuri.co.jp]
Re: (スコア:0)
大使館が部外者に知られたくない情報のやりとりをするのにTwitterのDM使うと思ってんのかww
Re: (スコア:0)
頭が悪いと混ぜっ返すにも障りがあるのか
Re: (スコア:0)
で、大使館員がDMをお漏らしすると?
Re: (スコア:0)
それ、アカウントでなく書き込み消すなりロックするなりすれば済むよな。
邦人の連絡窓口閉める理由になるとは思えん。
Re:「関係者に危害が及ぶ可能性」というと (スコア:1)
敵国条項でどうこう出来るのは連合国参加国だけなのですが一体タリバンに何の権利があると思ってるのでしょうか
アフガニスタンは第二次世界大戦中中立を貫いた緩衝国の一つですしアフガニスタン自体の国連加盟は1946年で国連の現加盟国ではありません
また、タリバン政権が他の国から承認を得ていませんので国連憲章の内容を振るうことは出来ません
同時に外交官はウィーン条約で守られているので敵国条項でどうこうもあり得ません
そもそも敵国条項でどうこうできるのは例えば日本が南樺太を武力行使でもって奪還を試みる行為をした場合に
国連安保理決議なしで武力行使を行って問題がないという事です
敵国条項に該当する国家に対して何をしてもいいわけではありません
また、国連は「どの国の立場にもよらずに国際的な安定と秩序」の調整機関です
「国連は日本側につく」という訳の分からない主張はやめましょう
大義名分なんてねぇよ
タリバン政権が政権樹立して新憲法、新アフガニスタン法でも発布した場合において
アフガニスタンの主権の及ぶ範囲で何かが出来るだけで国際的な正義、事由にはならん
Re: (スコア:0)
だから、「ある意味関係ない」のよ、日本には他国にとって明らかな「攻めどころ」があるよというだけ。
そして「攻めどころ」があれば使いたい人は使うでしょうね。という話です。
Re: (スコア:0)
国連のルール守る気なさそうな連中が「攻めどころ」として国連のルール振りかざすって時点でくだらない妄想。
ちょっかい出してくるわけでも利害が絡むわけでもない遠くの国の攻めどころなんて興味ないだろ。
タリバンだってどうでもいい国までいちいち敵か味方か色分けしてるほど暇じゃない。
Re: (スコア:0)
ルールを守るってのと、ルールを使うってのは違うと思う。
Re: (スコア:0)
どっちにしろわざわざ屁理屈持ち出してまで叩く意味がない
Re: (スコア:0)
オレオレイスラム法振りかざすことを標榜する組織が国連ルールを使うとでも思ってんの?
Re: (スコア:0)
誰が叩かれたの?
Re: (スコア:0)
強いて言えば、浅知恵で無理矢理国連にこじつけようとして自爆したアホのACじゃね
Re: (スコア:0)
国連のルールとか言った時点でイスラム法に逆らうか! って首を刎ねられそう
このACは根本的に知識が足りてないよね
Re: (スコア:0)
イスラム法による統治といっても広く社会の合意が取れないようなやり方で短期間にアフガン全土を掌握するのは無理。
旧イスラム国にフセイン政権時代のインテリ官僚が流入していたように今回のタリバン政権も文治的な官僚機構を有しているだろうから
武断的なイスラム原理主義テロリストのイメージに踊らされてはいけないよ。
Re: (スコア:0)
なんで話を国連ルールの濫用から国内の法治にそらすの? 自分が不利だから?
Re: (スコア:0)
俺 #4094261, その一言しか書いてない。「いやーわからんよ」くらいの感じだった。念のため。悪しからず。
Re: (スコア:0)
強引に国連ネタに結び付けてるだけでしかないな。頭悪すぎ
Re:「関係者に危害が及ぶ可能性」というと (スコア:2)
一部では軍関係者の公開処刑が行われているような話もありますけど、まあ、無血開城で全土が把握されたというのは明確に、概ね平和裡にタリバン支持の民意が示されたということですよね。これを撤退を実行したバイデン政権の責任とするのはちょっと違うような気もします。
# 民主政権が倒れて前近代の無法地帯に逆戻りしたと言ってる向きは無礼ではないかな……
https://srad.jp/comment/4091825 [srad.jp]
このコメントのことですか? 一行目の読点まで読んでもらえばどんな地獄を踏まえて民意とか平和とか言ってるか分かりそうなものですが。
# C-17の車輪格納庫から潰れた人の手足が出てきた話は裏が取れたみたいで報道になってますね
# ということは鯉のぼりもガチか
Re:「関係者に危害が及ぶ可能性」というと (スコア:1)
実際にタリバンが何するかは知らんけど可能性があるなら潰しておこうというだけだろ。
その判断は正しいけど可能性と現実は同一視すべきでない。
Re: (スコア:0)
売国奴の抹殺が民意に基づき平和裏に行われるだけでわ?
つまりは (スコア:0)
あふがにすタンがタリ番にやられたということか
危機管理意識が素晴らしい (スコア:0)
放置したまま問題が大事になってから対処するのが日本政府だと思ってましたけど、素早い対処に驚き。
アドバイスした方はどなたなんでしょうね。
Re:素早い対処とは (スコア:3)
「やっと〇〇村に到着。明日は国境越えで~す」みたいな自撮り投稿されたら困りますからね(違)
Re: (スコア:0)
大使のアカウントは残ってますが大丈夫です?
Re: (スコア:0)
たいした問題ではない。
避難出来たらまた書き込みたいし。
Re: (スコア:0)
「たいした」じゃなくて明確に無関係でしょ
現地協力者への危害を防止することが目的なら
Re: (スコア:0)
マジレスされたorz
Re: (スコア:0)
バイアグラは速攻で認可されたとか
Re: (スコア:0)
言いたい事は分かるから、わざわざ下級の僻みを滲み出す文面にしなくてもと思うのだが。
ドバイに17日に待避? (スコア:0)
危険が過ぎ去るのを待たずに、国外に脱出したんなら退避では?
Re: (スコア:0)
待避でも一応避難の意として通るけども、避難待機(未避難)と混同するから退避の方が良いよな。