
YouTubeが全ワクチンの誤情報の投稿を禁止。チャンネルごと削除されることも 69
ストーリー by nagazou
禁止 部門より
禁止 部門より
YouTubeは9月29日、ワクチン情報に関するポリシーを変更すると発表した。新たなポリシーでは、ワクチンに関する有害で誤った情報を含むコンテンツを投稿した場合、動画が削除対象となる。なお今回のポリシーに関しては、対象となるのはCOVID-19関連だけではなく、インフルエンザ、HPVワクチン、はしか、おたふく風邪、風疹といったワクチン全般に関する誤情報も禁止している(ワクチンについての誤った情報に関するポリシー、YouTubeブログ、ITmedia、TechCrunch、Engadget)。
ポリシーには具体的な例として、ワクチンが慢性的な副作用を引き起こすといった内容やワクチンは感染拡大防止に効果がないとする内容、ワクチンの成分などの不正確なコンテンツなどは禁止対象となると記載している。なおこのポリシーに違反した場合、YouTube側はコンテンツを削除しその旨をメールで通知する。2回目以降はチャンネルに対して違反警告が出される場合がある。また90日以内に違反警告を3回受けるとチャンネルごとBANされるとのこと。
あるAnonymous Coward 曰く、
ポリシーには具体的な例として、ワクチンが慢性的な副作用を引き起こすといった内容やワクチンは感染拡大防止に効果がないとする内容、ワクチンの成分などの不正確なコンテンツなどは禁止対象となると記載している。なおこのポリシーに違反した場合、YouTube側はコンテンツを削除しその旨をメールで通知する。2回目以降はチャンネルに対して違反警告が出される場合がある。また90日以内に違反警告を3回受けるとチャンネルごとBANされるとのこと。
あるAnonymous Coward 曰く、
表現の自由との兼ね合いはあるが、こうした誤情報により多くの人々が命を落としていることを考えると、規制はやむを得ないだろう。
Googleでの検閲は以前から (スコア:2)
Bingでの「Google 検閲」検索結果 [bing.com]
トップに出るのはこれ(2021/10/01時点)
グーグルはコロナ情報を検閲して科学的真理を独占する [gepr.org]
ファクターXの機序はまだ医学的に解明されていないが、多くの専門家が研究しており、論争中の仮説である。グーグルがそれを「誤った情報」と断定する医学的根拠は何か
Re: (スコア:0)
「拡大しない」と「拡大しづらい」を意図的に混同した煽り記事で
こんなのが出てこなくなるなら大賛成だわ
誤情報の例 (スコア:1)
ジェンナーは自分の子に接種して効果を確かめた
野口英世は黄熱病ワクチン開発の功績で現地で讃えられた
Re: (スコア:0)
それは無害だから大丈夫そう
Re: (スコア:0)
種痘を打つと牛になる
Re: (スコア:0)
GPLはウイルス性ライセンスである
先鋭化している層にはむしろ燃料 (スコア:1)
これで消されたようなものは国内だとニコニコに移行したみたいですね
観測している範囲では、言論統制とか隠蔽とか弾圧とか、既に先鋭化している層はむしろ自分たちの正当性が強化されたぐらいに受け取っている
(消されるのは余程政府・製薬会社にとって都合が悪い、みたいな)
とはいえ、先鋭化していない程度の人とかには効果があると信じたい
あとニコニコだとタグとか釣りサムネでおちょくっている物も上がっているので、この手の主張の場としては都合が悪かったりしないかなぁ、と思って眺めている
Re:先鋭化している層にはむしろ燃料 (スコア:2)
反ワクチン派が少なくなるほど先鋭化して過激になって行くでしょうね。
1回でもワクチン接種した人は日本人口の7割。12歳以下は打てないし16歳以下はまだ接種が進んでなさそうなので、それらが合わせて1.5割〜2割位?
免疫性の疾患などでワクチン接種できない人を除くと、ワクチン打ちたくない人は1割内外かなぁ。
Re: (スコア:0)
反ワクチンを煽る愉快犯、本やサロンで稼ぐビジネス反ワクチン論者などの中には、実は打っていますというのも結構いそう(特に医師など)
打ちたくないというのは最終的には多く見積もっても数パーセントでしょうね
様子見派もここまで来ては打つ方に傾くでしょうし、残るのは引き返すには捨てる物が多くなりすぎた方々かな
ワクチン打ったら○○で解毒(!)という謎文化もあるみたいですが、それでいいから打ってくれればなー
Re: (スコア:0)
過激になればそれだけで信用されなくなるからいい流れですね
Re: (スコア:0)
先鋭化する層が死んでもコラテラルダメージとして受け入れるしかないでしょ。
動画視聴者を減らすとか、巻き込まれる人を減らすことくらいしかできないよ。
すべての救済は弥勒降臨をお待ち下さい。
Re: (スコア:0)
トランプ信者SNSってどうなったん?
Re: (スコア:0)
「DSの支配下にある日本のマスコミは何故か触れない真実!」
「海外では認められている。日本は遅れてる。」
みたいなことをやってるわけだし、
奴らに対しては今より悪くならないのでは。
重要なのはそれ以外の一般人。
見続ける動画が無くなれば、冷静に考える時間も取れるんじゃね。
Re: (スコア:0)
これかな
なぜワクチンは無意味か? [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
ニコニコに移動するってことは収益目的じゃないのか。
こんなところか。
ワクチン接種率がこのまま8~9割は超えそうな日本じゃ禁止する程の脅威だとは思えんが、アメリカは今や日本より少ないくらいだしな。
本来は自由言論が大事に決まってるんだが、「議論で正しい方が勝つ」が機能してない現状が一部であるならそら人命に関わることだし仕方ないか。
医療系キュレーションサイトの一件と似たような話。
Re: (スコア:0)
広告収入よりも、ここから有料サロン入会とか本購入とか、代替医療に引っ張るのが目的なんじゃないかな
Youtube でも広告収入目当てってほど再生回数は稼げないだろうし、有料サロンに入ってもらった方が直接金になる
アメリカは……今の摂取率から大きく上がらず、7割到達も難しいんじゃないかと思う
新型コロナウイルスワクチン接種率の推移【世界・国別】 [sapmed.ac.jp]
アメリカは64.7%なのに前週比100.7%で足踏み状態になりつつあって、本当にこういった反ワクチンなコンテンツの影響が大きいのかもしれない
Re: (スコア:0)
ゴミがゴミ溜めに行ったってことで朗報じゃないの?
ニコ動に反ワク動画が (スコア:0)
ニコ動では禁止されてないので、反ワクが移動したようです。
Re: (スコア:0)
ニコ動では禁止されてないので、反ワクが移動したようです。
あそこは倒錯したネタを楽しむところだから
フィクションや誤情報なのが基本ってことで
おkなのかもしれない
Re: (スコア:0)
Jキャストのサジェスト候補の記事で大騒ぎして何がしたいの?
Re: (スコア:0)
「ニコ動は有害動画の巣窟なので、フィルタリングで弾けばいい」
ということじゃね?
ワクチンだけなの? (スコア:0)
今回のはワクチン関連だけなの?
牛馬の寄生虫駆除剤を飲めとか、
過酸化水素水を点滴とかはどうするの?
Re: (スコア:0)
イッソジーン
消すよりはキャプションつければいいのに (スコア:0)
削除せずに、デカデカと「これは誤った情報です」とキャプション付けるようにすればよいのに。
正しくない情報が存在しないより、「これは正しくない情報です」と明記してあるほうがそれを信じてしまう人に対していいんじゃないかと思う。
Re:消すよりはキャプションつければいいのに (スコア:3)
「我が闘争」を買ってきて読むとほぼ毎頁ごとに注釈があって「ここは嘘」とか書かれていてげんなりする
あのメソッドですね
するとページに出るだけでなくニコ動よろしく画面にオーバーラップさせて字を出したり、
広告みたいに動画で出るのを毎分挟み込むなりもあるかも
Re: (スコア:0)
雨後の筍のごとく湧いてくる動画をひとつひとつ研究して嘘の赤入れをするってのは誰がするの
Re:消すよりはキャプションつければいいのに (スコア:2)
削除できるんなら嘘の赤入れすればいいんじゃないの?って話なんだけど…
Re: (スコア:0)
我が闘争みたいにいちいちここが嘘ってするんじゃなく、全体に嘘って入れるだけ?
それだって赤入れされた動画に再エンコードが必要だろうし、単純に削除のほうが圧倒的に楽だろ。
Re:消すよりはキャプションつければいいのに (スコア:2)
そうそう -> 全体に嘘って入れるだけ?
再エンコードは要らんでしょう、広告だって文字列オーバラップだって再エンコードはしてないでしょう
Re: (スコア:0)
技術的にスーパーインポーズ可能でも特定の指定された動画を選択的に特定のスーパーインポーズを重ねるなんてインターフェイスがどんなシーンで必要とされるか想像つかん。
必要とされない機能でも実装されてるに違いないとは相手が真田技師長でもなければちょっとな。
Re:消すよりはキャプションつければいいのに (スコア:2)
普通に広告動画差し込んでるので動画広告の代わりに出すイメージだったんですけど
要は原動画をぶった切って嘘警告動画を数秒差し込み、元に戻す感じ
さすがに動画をスーパーインポーズするのはめんどくさそうですね
まぁそんな機能があればあったで広告とかで使えるだろうけど…
タイガー&バニーみたいな感じで動画ソースのほうに広告スペースを入れておくと事業者が適当な広告をはめ込んでくれるとかはできそうだなぁ(脱線
Re: (スコア:0)
> ほぼ毎頁ごとに注釈があって「ここは嘘」とか書かれていてげんなりする
まるでスラドみたいですね。
Re: (スコア:0)
いやそれは信じちゃう系の人には逆効果じゃないかな
権力が隠蔽しようとしている!!ってな感じで
見せないようにするほうが良いと思う
Re: (スコア:0)
でも嘘吐きを追及するには便利が良い。
Re: (スコア:0)
たしかに
権力が隠蔽しているようには見えない形で嘘感が出せればいいってことで
不真面目で下品な感じでMarqueeにBlinkで「嘘」「嘘」っていうでっかい字が出てくるとかどうかな
お約束 (スコア:0)
YouTube が反ワクチン動画を禁止したとき(以下略)
Re:お約束 (スコア:1)
人々の多様性や政治思想と、科学や証拠を無視して耳目を集める情報で企んでいる事を、同列に並べるのはやめたほうがいいと思います。
Re: (スコア:0)
初期の共産主義者弾圧も何かそういう感じの耳障りのよい理屈で正当化されてたんだろうなあと想像すると
なかなか趣深いものがあります。
Re: (スコア:0)
→反ワクチン動画はvimeoに移動しました、かな
害をなすYouTuber規制すべき (スコア:0)
いい機会だからワクチンだけでなく、お騒がせ系とか社会の害のYouTuberは規制すべき。
線引きが難しいのなら、一律個人YouTuberはBANで構わない。
Re: (スコア:0)
いい機会だからワクチンだけでなく、お騒がせ系とか社会の害のYouTuberは規制すべき。
線引きが難しいのなら、一律個人YouTuberはBANで構わない。
ではまずはスラドからというこで
# ちょ、おま!AC連帯責任かよ!
まったく関係ない動画も (スコア:0)
このポリシーで削除しはじめる
というのが、お約束だったりする。
Re: (スコア:0)
次はプーさんかな?
真面目な話し (スコア:0)
間違いかどうかなど判断出来ないだろ?
過去の薬害の例を調べて見ると良い。
Re:真面目な話し (スコア:3, すばらしい洞察)
それ陰謀論者の詭弁スタイルそのものなんですよね
「100%安全と言い切れるんですか」「5年後10年後の影響なんてわからない」「ワクチン接種と死亡の因果関係は隠蔽されている」
みたいな
当然ワクチンによるアナフィラキシーのような危険性があることはわかっているし、将来にわたっての影響は追跡調査されている
(が、mRNA 自体はすぐ壊れてしまうので、コロナ感染してできた免疫と同じ程度の影響しか残らないと思うけど)
ベネフィットとリスクを評価して判断すべきで、現状リスクが過小評価されているとは思わない
なお薬に関して薬害として問題があった以上に問題が無かったケースが大半だと思う
ただ問題にならなかったものって記憶にも記録にも残りにくいから、ネガティブに捉えがちなんじゃないかな
Re:真面目な話し (スコア:1)
「○○に問題がある」と主張する論者って、○○に問題があって起きる害についてばかり強調するけど、
○○に問題がなかった場合に発生するリスクや害について無頓着なんだよね。
HPVワクチンの薬害問題をセンセーショナルに報道した結果、日本でのワクチン接種率が激減して子宮頸がんで死ぬ人が増加したことがいい例。
問題提起の段階で、問題提起すれば当然そうなることは予見できたわけで
Re:真面目な話し (スコア:1)
真面目な話、ワクチンに疑義があるなら、データと共に論文や科学コミュニティで訴えればいいでしょう。
そのようにして過去の薬害ははっきりと証明されてきました。
現在コンセンサスが得られている問題に対してYouTubeで主張する必要はないはずです。
Re: (スコア:0)
論文の品質も似たようなもの。
コロナは5万年前から潜伏していたとか、ロシアに落ちた隕石に付着していたとか、
そんなのがごろごろある。
論文は月に10万本出てるみたいで、消化不能。ウイルスより恐ろしい。
Re: (スコア:0)
本当かもしれない事と、今正しいこととは違うよ
そもそも5G受信がとか他人にワクチンが移るとかいう妄言は薬害とか言う話ではないし
Re: (スコア:0)
はなしし