パスワードを忘れた? アカウント作成
15451376 story
グラフィック

PCIe 5.0対応ビデオカードの補助電源コネクタ、12ピンで最大600W供給可能か 89

ストーリー by nagazou
初物なので延長ケーブルとか変換ケーブルは高くなりそう 部門より
以前、NVIDIAがGeForce RTX 3080で独自の「12ピン」の補助電源コネクタを採用した話題があったが、それに類似する12ピンコネクタがPCI Express 5.0対応のビデオカードに採用されるようだ。インターコネクト製品メーカーであるAmphenol ICCが公開したデータから推測されているもので、同社ではこれを12VHPWR補助ハイブリッド・コネクタという名称で呼んでいる模様(Amphenol ICCPC Watch)。

12VHPWRは従来のPCI Express用補助電源に使用されていた6ピンや8ピンとは互換性のない形状となっている。6ピンや8ピンでは電源ピンの間隔が4.20mmだったのに対して、12VHPWRコネクターの電源ピンでは3mm間隔に変更されてコネクタが大型化しないよう工夫されている。なお12VHPWRでは600Wのビデオカードへの電源供給が可能になるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 9時23分 (#4133360)

    12Vで高消費電力だと電流が増えすぎる
    24Vにすれば、電流を減らせるので高消費電力機器に有利

    • by jzkey (47353) on 2021年10月16日 10時05分 (#4133374)

      vicorが48v給電システム売ってて、PEZYとかが採用してた。
      https://www.vicorpower.com/resource-library/articles/powering-high-per... [vicorpower.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      素人なんで単純な疑問なんだけど、チップの電圧が低くても、供給電圧上げるメリットあるの?
      冷却装置が電気食ってるとか?

      • by Anonymous Coward

        途中を流れる電流が減るから。本当に消費される手前まで高電圧の方が効率がいい。
        冷却ファンなんかは、100Vで直接回す方が良さそう。

      • by Anonymous Coward

        配線の損失は電圧ではなく電流で決まるから、同じ電力を送るなら電圧が高いほうがいい。
        家庭で使うのは100Vでも、送電線は6600Vで送り、家に入る直前で100Vに変換してるのと同じです。

    • by Anonymous Coward

      乗用車もそうですが、12Vだと絶縁にそれ程神経質にならなくて済むので民生用は当分は12V止まりかと。

      #ハイブリッドカー等の高電圧配線は保護用コルゲートチューブの色からして違います。

      • by Anonymous Coward

        48Vも絶縁は12Vと同程度に気にしなくていいことになってますよ>乗用車
        メーカーがリコールに怯える乗用車ですらそうなんですから、民生用も絶縁にそれほど神経質にはならないでしょう。
        なので、そのうち民生用にも48Vが普及するかも。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 7時30分 (#4133322)

    小さな電気ストーブ相当ですね。
    そんなビデオカードを使えたとしても夏には使いたくないなあ。

    • by aheahead (45427) on 2021年10月16日 10時42分 (#4133395) ホームページ 日記

      今年に入って机の足元近くに熱いPCを置いたのですが
      モワッとしたぬるい空気が上がってきて
      熱風が別方向へ行くようにUSB扇風機を設置する必要がありました…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そろそろコンセントに挿せないPCとが出てきそう

      • by Anonymous Coward

        家庭用エアコンみたいに、20A用の専用コンセントが必要、とか?

    • by Anonymous Coward

      小さな電気ストーブ相当ですね。
      そんなビデオカードを使えたとしても夏には使いたくないなあ。

      水冷にして室外機を排気ファンにすれば解決

      # 冬場は逆に外気を取り込み冷却、、、結露しますた

  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 7時59分 (#4133328)

    ゲームもマイニングも科学計算も無縁な人間には電源が不必要に高価になる方向になるので、ある程度以上の容量は別電源にしてほしい。

    内蔵電源を2個というのもピンと来ないので、ACアダプターはどうだろうか。

    ・ビデオカードのブラケットにDCジャックを付ける形とし、それを標準化する。

    ・一般のゲーム用で1枚のカードの場合、賄えれば従来電源の6ピン/8ピンで賄い
     それで不足の分や、PCIe用が無い電源のPCではACアダプターを使うという形式。

    ・マイニング等、複数を並べて計算をさせる用途では大型のACアダプターを用意し
     そこから複数のプラグを出して必要電力を賄う。

    ・自作マニア用に余ったATX電源や未使用の配線を活用できるように S-ATA や
     ペリフェラルからの変換プラグを販売する。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 9時49分 (#4133367)

      ゲームもマイニングも科学計算も無縁な人間にとって、ビデオカード用の電源がACアダプターになることのメリットはなんでしょう?
      そういう人が使うPCの電源の容量は変わらないし、高価にもならないよ。
      自分に関係ないことに文句付けても意味はないよー。

      親コメント
    • たとえば250w出すとなると、XboxOneのACアダプタみたいなのになるけど、あれを並べたいの?
      あれたしかファンもついてるんだよね。レンガよりは小さい、だっけか。個人的にはATX電源を買い換えた方がマシ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 11時34分 (#4133421)

      【昔話につき歴史(笑)に興味ある人限定】
      今でこそATX電源などで安定化したDC電源を(複数)供給するのが当たり前であるけれど、古のS-100BUSでは本体ケースにはトランスと整流器・平滑コンデンサなどからなる安定化していない電源しか装備しておらず、バスに挿すカード(ボード)側にそのカードで必要な電圧・電流に対応した安定化回路を実装する方式だった。
      小パワーのI/OカードではTO-220クラスの三端子レギュレータが1,2個(当時は1電源じゃないMOSが結構あったので)載っていたし、大食いのSRAMカードなんかだとTO-3パッケージの三端子(もちろんヒートシンク付き)が乗ってたっけ。
      当時はまだ強制空冷CPUクーラーどころか、単なるヒートシンクすらついてない時代だったけれど。

      ただ、各カードで熱を出すので筐体内部の温度が結構上がって扱いにくく、自分は本体電源をスイッチングレギュレータに交換して各カードのレギュレータを取っ払い、バスの電源に直結するように改造してました。互換性なくなるけどね。

      PCIeはどこかのタイミングで大容量電源端子を追加定義したほうがよかったのかも(マザボの配線が太くなるんでダメか。S-100みたいなバス配線しかないマザボ(
      (バックプレーン)じゃないからなあ)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        PCIeのコネクタ側でそれをやると、おっしゃる通りマザーボード側の銅箔を厚くするか、層数を増やす必要が出てきます。
        そうするとコストが上がるだけでなくマザーボードの高密度実装の妨げになるので無理があります。
        特にGND側のリターンパスは他のGND配線と共通にすると電位が浮き上がって悪影響を与えるので、完全に別配線にする必要がありそうです。
        そうするとマザーボード上を通す意味が全くないので、CPUやGPU等の大電力の12V配線(その対になるGND配線も)は別経路で配線というのは理にかなってます。

    • by Anonymous Coward

      過去にACアダプタでも電源供給を受けるビデオカードが市販された(要出典)ことありますが
      一瞬話題になっただけで他社が追従することもなく消え去った事を考えると
      何かしら問題あったんではないかなぁ

    • by Anonymous Coward

      そこでPC内蔵原子力電池の出番ですよ

    • by Anonymous Coward

      ゲームもマイニングも科学計算も無縁な人間は、電源はACアダプタでいい時代な気がするけどな。
      NUCなどの小型PCや、ATX電源でもACアダプタのモデルも今ないっけ?(俺は持ってる)

      • by Anonymous Coward

        そうですねむしろ小型PCだとノートPCのアダプタじゃんこれってことが多いですね

    • by Anonymous Coward

      メイン電源と異なるACアダプタを使用してしまうと、GND (=0V基準電圧)の不一致という問題が発生するのでは。

    • by Anonymous Coward

      容量が小さい安いPC用電源は今でも多数売られてるけど、それじゃだめなの?

      • by Anonymous Coward

        外付けGPUボックスはATX電源搭載してたりするのでそういう方向性はもうあるのではないかな

    • by Anonymous Coward

      ビデオカードである必要がもはや無い。
      直接AC電源ぶち込むユニットと
      Thunderbolt4 1本接続で組み直すべきです。

      日本では15Aが最大なので
      頑張って1200w電源頭打ちでしょうけど
      220vなら倍は出せますけど日本じゃ家を改造しないと動かなくなる
      誰もそんなゴミパソコン望んで無いわけだしどこかで潰れてくれと言いたい。ー

  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 9時33分 (#4133361)

    爆熱化すると嫌われる(≒intel)のに、グラボは大型化大食い化が止まらない。誰か止めておくれ

    • by Anonymous Coward

      CPUだってハイエンド側は同じ方向でしょう。
      2ソケットだったのを1ソケットに減らして、1CPUあたりの電力は200W-300Wに増える方向。

      普通のコンシューマ向けで消費電力が大きいのは嫌われるから、CPUなら65Wぐらいから増えてない。
      でも今回のはそういう人向けではなく、大電力で高性能を望む人向けなんだから、そういう選択肢もあっていい。

    • by Anonymous Coward

      内蔵GPUで駄目なの?

    • by Anonymous Coward

      大型化や電力の大食いが嫌ならローエンド品を買えばいいし、それでも大きい!電力食い過ぎ!っていうなら4133428が言うように内蔵GPUでいいんじゃない?
      内蔵GPUの性能はグラボのローエンドに性能かなり近づいてるよ。
      #そのせいで内蔵GPUとの差別化のためにローエンド品も大型化・大電力化が止まらない面もありそう

  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 9時58分 (#4133371)

    ゲーム業界は低炭素に今の段階で積極的ではないとされてるから、そのうちカーボンニュートラルの仕組みだとか外部圧力で強制的に導入されて家庭内使用でもGPU使用量で課金されたりして

    マイニング業界は知らん

    • by Anonymous Coward

      GPU使用量に課金は技術的に難しそうなので、あらかじめ価格に上乗せされるのでは?

      # すでにプレミアが付いているというのはおいておいて

    • by Anonymous Coward

      発展途上国でGPUを動かして、ネットワーク経由で遊んで、カーボンロンダリングだな

    • by Anonymous Coward

      > ゲーム業界は低炭素に今の段階で積極的ではない
       
      現状、任天堂が圧倒的に低炭素だと思うので、仕掛けてくるかもしれませんね(妄想

  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 12時09分 (#4133450)

    自作PCに家のコンセントや電気工事が含まれてきそう

    • by Anonymous Coward

      1600Wの電源が現に存在するわけだがどうしてるんだろこれ。

      • by Anonymous Coward

        ・100V 15Aのコンセントだと1500Wなので不足
        ・100V 20Aの専用回路を分電盤から引く
        ・200V 15A(または20A)の専用回路を分電盤から引く

        • by Anonymous Coward

          専用回路なら、ビルトインIHやEVで使われる200V30Aでも一般家庭で大丈夫。

          • by Anonymous Coward

            電圧がが低いのが問題

            200v 30A は導線として普通の配線じゃなく2mm程度の太さの配線を使います。
            家庭用ではIH調理器専用のコンセントが該当します。

            グラボの場合は電圧が低いので更に多い電流が流れるため発熱がひどくなります。

      • by Anonymous Coward

        15Aを越えたところでブレーカーが落ちるだけでしょう。
        USBの二股電源ケーブルみたいに2部屋から取るとか……内部も2系統にするのかな

        ・系統Aはマザーボード(CPU、メモリー)、ハードディスクなど
        ・系統BはGPU専用

        とか

      • by Anonymous Coward

        115V以上で入れないとダメみたい。日本だと1300Wまで。

        https://www.links.co.jp/item/ax1600i/ [links.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 12時59分 (#4133479)

    いかに大電流が必要かがよく分かる。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 14時12分 (#4133515)

    USB PDの増設カードに使えるんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2021年10月16日 14時57分 (#4133546)

    最大600wとは
    補助電源プラグに12V 50A流れる状態です。
    スポット溶接機レベルです。
    電圧が低いので損失が大きく分散していても
    付属の電源ケーブルでは発熱で溶けて火災の原因になります。
    製品として危険極まる状態です。

    12Vの採用を捨て48Vや96Vの電源にするなどの対策が必要です。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...