パスワードを忘れた? アカウント作成
15521560 story
インターネット

「プロフェッショナルIPv6 第2版」の無料配布が開始される 59

ストーリー by nagazou
配布 部門より
minet 曰く、

12月20日、小川晃通氏による『超凄いIPv6解説書』「プロフェッショナルIPv6 第2版」の無料配布が開始された。Geekなページ窓の杜ITmedia)。本書は、2018年に発売・無料公開された『すごいIPv6本』「プロフェッショナルIPv6」の改訂版。B5判488ページ。初版からの多くの加筆修正を行い、図版をブラッシュアップ、構成を見直すことで読みやすさを改善し、IPv6の情報に初めて触れる人にも配慮したという。

ライセンスは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス BY-NC-SA(表示-非営利-継承)。ラムダノートから書籍版(5,500円税込)およびPDF版(2,500円税込)が発売されている他、BOOTHで無料版および著者直接支援版(1,000円以上の任意の価格で購入可能)のPDF販売を行っている(要pixivアカウント)。

初版と同様に窓の杜での無料配布も開始されている(アカウント作成等不要)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 15時38分 (#4174391)

    IPv4の後継にユーザーが求めたものはIPアドレスの枯渇に対応しただけのものであって、
    仕組みの変更とか新たな仕組みとかは全く求められていなかった。

    IPv6導入が謳われ始めてからもう何年たったかわからんくらい時間が経過したのに、
    ユーザーレベルには全く普及していないどころか、トラブルの種にしかなっていない
    という最悪の失敗作。

    さっさとIPv8とか作ってIPv4から移行しなおしてくれ。

    • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 17時17分 (#4174468)

      Googleへのサーバーへのアクセスでは、日本は40%の普及率らしいけどね。
      マイナンバーカードぐらいの普及率。
      2021年の乗用車販売に占める電動車比率ぐらい。

      ハイブリッドカーはよく見るけど、ユーザーレベルには全く普及していない、といったところか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >マイナンバーカードぐらいの普及率。

        こっちに驚いた。いつの間に。

      • by Anonymous Coward

        え、新しめの車はもうほとんどハイブリッドかBEVで、純エンジン車なんてあまり売れてないように見えるのだけど
        それは意外な話だ。
        地域性もあるのだろうか?

        • by Anonymous Coward

          「新しめの車」に軽トラや軽ワゴンの貨物車や営業車を含めるかどうかで話が変わるから、地域性もあるんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      さっさとIPv8とか作ってIPv4から移行しなおしてくれ。

      そこはプロトコル7でリセットと懐かしのネタを

    • by Anonymous Coward

      個人的にはアドレス空間はIPv6程度で良いから、ネットワークIDを追加して欲しい。
      そしてインターネットもLANも網内折り返しもそれぞれ一つのネットワークとして扱う感じで。
      まぁ地球と火星のインターネットを一つのアドレスで扱うわけにはいかないしいずれそうなる気はする。

      アドレス空間を区切って変な意味持たせるのは辞めて欲しい。
      全部暗記してる奴いんのか?

      • by Anonymous Coward

        vpnv4、vpnv6でしょ。みんな普通につかってるよ。
        あなたが一つのテナントの中にしかいないからそれが世界のすべて(アドレス空間の限界)だと思っているけど、
        世界はもっと広い。

    • by Anonymous Coward

      ええ?モバイルだともう意識しないうちにIPv6化しちゃったりしてません?

      • by 7743 (11762) on 2021年12月22日 17時39分 (#4174479)

        uqmobile使ってるけど対応してないよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          UQ Wimaxは対応してるんだけどね…
          あ、ヨドバシのワイヤレスゲートは対応してなかったので契約しなかったな。

      • by Anonymous Coward

        ドコモ & ahamoはIPv6 readyどころか2022春からシングルスタックで行くと言ってますね。

        IPのユーザー層と一口に言っても、IPを使ってサービスを提供する層、サービスの使用にIPの設定が必要な層、IPの存在すら認知しないでいい層があるからなぁ。

    • by Anonymous Coward

      仕組みを変更せずにIPアドレスの枯渇に対応するのがIPv6なんですが…?
      それとは別に新たな仕組みでIPアドレスの枯渇に対応するのがCGNAT。
      ただCGNATはセッション枯渇でトラブルの種になるから過渡期の対応。
      事実認識がなってない。

      • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 17時43分 (#4174484)

        あなとのいう「仕組み」の定義が私の考えるそれとは違うのかとおもうのですが、仕組みが変更されていないなら、どうして相互接続性がないのでしょうか。つまり、どうして、IPv4のみのノードと、IPv6のみのノードは通信できないのでしょうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > どうして、IPv4のみのノードと、IPv6のみのノードは通信できないのでしょうか。

          仕組みとしてはだいたい同じだけど、アドレス長が増えたせいでパケットフォーマットが変わったからですね。
          IPv4 の 32bit アドレスが短すぎたのがまずかった。

          なお、直接通信できないだけでNAT系の仕組みを使った変換を介して、見かけ上透過的な通信はできています。
          これはアドレス部以外はほぼ同じ通信プロトコルだからこそできる話ですね。

          • by Anonymous Coward

            まあ単純に仕組みが同じといった場合アドレス長もそのままにせにゃならんだろう。そうするとまあ諦めろとなる。

        • by Anonymous Coward

          あなたの言う「仕組み」は「枠組み」のことなんだと思うよ
          IPv4とIPv6は仕組みは同じ、枠組みが違う

      • by Anonymous Coward

        アプリケーションから見るとTCP/UDP上のプロトコルのおかげで隠蔽されてるけど、IPv4とIPv6は似て非なるプロトコルやろ。
        共通点を見つけるのが難しいくらい。

        • by Anonymous Coward

          そもそも重要なのは仕組みではなく相互接続性だしねえ。
          二階建てでないと使えない時点で。

      • by Anonymous Coward

        近隣探索だSLAACだとなんだか勝手にやってることが多くて、自分が管理している所(自宅とか)では使いたくないんだよなぁ。
        こういうのは仕組みの変更に入らないんだろか。

    • by Anonymous Coward

      IPv6導入が謳われ始めてからもう何年たったかわからんくらい時間が経過したのに、
      ユーザーレベルには全く普及していない

      当方、手元のスマホ2台にモバイルWifi、どれもキャリアは違いますがv6です。
      手元のサーバにアクセスしてみたら、ちゃんとv6アドレスで来ています。

      # それにしてもスラド重くなったなぁ。

    • by Anonymous Coward

      ユーザーレベルには全く普及していない

      それなりに普及してると思いますが、、、
      Akamaiのデータでは、日本で12月17日にIPv6を使用したユーザーの割合は44%で、
      今年2月以降はコンスタントに40%以上になってますよ。
      https://www.akamai.com/ja/visualizations/state-of-the-internet-report/... [akamai.com]

      • by Anonymous Coward

        それ、ほとんどがIPv6上でIPv4使ってる人だからw

        今IPv6でしかアクセスできないWebサイトがどんだけあるってのよ。
        公開サーバー作る時に、IPv6アドレスしか振らないなんてのは現時点では
        ただの変人だろ。そういうことだよ。

        • by Anonymous Coward

          IPv6でしかアクセスできないことと何の関係があるの?

    • by Anonymous Coward

      IPv6自体はこんなもんかと思うんだけど、すぐにIPv6の時代になるなる詐欺野郎どもはギルティだと思う。
      v8とか作ってもまたその詐欺野郎に餌をやるだけ。

    • by Anonymous Coward

      失敗かどうかはともかく、私はまだ導入出来ていない。

      IPv4のNATのように、内部から外には出て行けるけど外からは勝手には入れない。
      という状況を作り出す方法が分からなくて。

      そこさえクリアーになればIPv6を導入したい。

      そんな人は少数派だろうか。

      • by Anonymous Coward

        IPv6で普通にNATすればいいんじゃない?
        /64で配られていること+複数VLANあること+Sophos Firewallの仕様からうちはそうやってるよ?

    • by Anonymous Coward

      そもそも一般人は、自分がどうやってネットに接続しているかなんて全く気にしていない。
      枯渇なんて概念すら知らない。

      IPv6になってたらIPv6で接続するし、
      IPv4になってたらIPv4で接続するだけのことだ。

    • by Anonymous Coward

      元々(1990年代)は、アドレス増大以外の目的として全通信エンドツーエンド化&シンプル化があったのだが、
      エンドツーエンド→セキュリティの関係上非推奨
      シンプル化→逆にどんどん複雑化
      になってしまっで、やる気ナッシングに。
      あと2010年ころに各種仕様で大きな仕切り直しがありましたね。

    • by Anonymous Coward

      圧倒的な最大シェアのNTT東西のフレッツ網で普及している≒ほぼ日本のインターネットはIPv6化完了…2011年時点で。
      それから10年経って、対応してないところは既に僅かで、もうIPv6だけで困らないほど普及している。

  • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 15時55分 (#4174409)

    これからこの書籍を読み始めるので、言及されているかはわかりませんが、
    IPv6アドレスはたいていセグメント毎に/64が降られる事が前提なので
    もともと膨大なアドレスといえど、今のように贅沢な使い方だと将来的には枯渇するんじゃないか。
    と素人目に心配になります。

    それはそうと、家庭で複数セグメントつくってVLANも複数作って・・・という運用していますが
    ひかり電話無しで固定回線を契約すると/64アドレスだけ振られるので、アドレス割り当てが狭くて困っています。

    • by Anonymous Coward

      > もともと膨大なアドレスといえど、今のように贅沢な使い方だと将来的には枯渇するんじゃないか。

      よく言われる例えが「そのあたりの石ころ1つ1つに割り振っても大丈夫」とかですね。
      実際、一人に1兆個ずつ割り当てても数百年とか余裕(計算上なら兆年超のオーダ)なので、それが問題になることはまずないです。

      • by Anonymous Coward

        一人に/64つまり2^64も割り当てて大丈夫かってことを心配してるので、たかが1兆個(2^40)割り当てて余裕と言われても不安は払拭できてないのでは

        • by Anonymous Coward

          IoTの機器の数は人の数よりずっと多くなるだろうし

          • by Anonymous Coward

            逆に言えばそのへんの石ころすべてがIoT端末にならない限り不足しないってことでは。
            1人に/64配っても、1800京人に配れるわけで…

    • by Anonymous Coward

      ご家庭(誤家庭?)ユーザーにとって、多くのプロバイダから降ってくるのは /64 が多いのに CIDR 相当のことが無いおかげで使いにくいったらありゃしない

      • by Anonymous Coward

        CIDRがルーティングテーブル肥大化の一因なのでしゃーない

  • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 16時02分 (#4174418)

    が参考になった。
    あの件って、ネットの記事で断片的に読んだだけで、しかもその記事のタイミングの関係で案だった頃しか知らなかったりする部分もあるし。
    まとめてくれててありがたい。

    いや他が参考にならないわけじゃなく、まずそこから読み始めたので。

  • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 16時38分 (#4174445)

    著者が執筆した本がすでに出版社で販売されているのに、
    書籍の内容を著者が無料公開?
    出版社は怒らないのかな?

    小室が自分の曲を売ったら詐欺罪で捕まった(意味不明だが)けど同じようにならないか?

    • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 17時34分 (#4174476)

      ラムダノート社の販売ページ [lambdanote.com]に無償版についても明記されている。出版社が儲からない販売経路についても態々リンクを張っている。

      ラムダノート社としては、初版のクラウドファンディングで収益を出した形だろう。この時点で無償公開することは決まっていた。
      第2版をラムダノート社が取り扱わない事もできただろうが、そうするメリットは双方特に無いと思われる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 17時40分 (#4174481)

      よくわからないなら序文だけでも読めばいいのに。無料だし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      音楽も同じで出版権が100%著者にあれば著者が自由に決められるだろ。
      音楽でもレーベルやらに分配率が決めてる契約があったら相談なしに勝手にやったらダメ。

    • by Anonymous Coward
    • by Anonymous Coward

      ちょうどというか今日eBookJapanで5巻以上のコミックスの1巻を無料進呈ってキャンペーンやってて
      5chの該当スレとか見てると読みたい本ではなく、値段の高いコミックスを選ぶ人が多いように見えた。
      つまり、単なる無料配布より
      高価な値札をつけてそれを無料配布すると、それを取得する人は格段に多くなるのではないかと
      いう気がする。

  • by Anonymous Coward on 2021年12月22日 21時26分 (#4174620)

    例えばgithubとかtwitterとか、sradとかsladとか。

    gitlabは対応している。slashdotはIPv6を振られたネームサーバも稼働しているが、返すのはIPv4アドレスのみと、なんか過渡的。

    • by Anonymous Coward

      sradは数年前ぐらいに対応したよ。
      と言おうと思ったけどそれはhttpsだったっけ。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...