
2日に交通系ICや電子マネーなどで決済出来なくなる障害。現在は復旧 39
ストーリー by nagazou
少しは現金も持ち歩かないと 部門より
少しは現金も持ち歩かないと 部門より
クレジットカードや各種電子マネーに対応したクラウド型マルチ決済システム「J-Mups」が2日に障害が発生、飲食店や小売店での交通系ICや電子マネーを使った支払いが出来なくなるという影響が起きた(J-Mupsセンター、NHK、時事ドットコム)。
J-Mupsセンターの発表によると、障害は3月2日の12時20分に発生、16時15分に仮復旧が行われたとしている。この障害の影響はJR東日本の「Suica」や私鉄各社の「PASMO」、NTTドコモの「iD」やイオンの「WAON」、JCB系の「QUICPay」の一部にも及んだ。鉄道の利用に関しては影響はなかったとしている。障害の原因はJ-Mupsセンターにおける障害にあるとしているものの、最終的な原因については、17時15分時点でも調査中であるとしている。なおJR東日本によるとサイバー攻撃によるものではないとしている。
J-Mupsセンターの発表によると、障害は3月2日の12時20分に発生、16時15分に仮復旧が行われたとしている。この障害の影響はJR東日本の「Suica」や私鉄各社の「PASMO」、NTTドコモの「iD」やイオンの「WAON」、JCB系の「QUICPay」の一部にも及んだ。鉄道の利用に関しては影響はなかったとしている。障害の原因はJ-Mupsセンターにおける障害にあるとしているものの、最終的な原因については、17時15分時点でも調査中であるとしている。なおJR東日本によるとサイバー攻撃によるものではないとしている。
……あれ? (スコア:1)
障害に直撃して電子マネーが使えなかった人の書き込み何処……?
つうかコンビニや自動販売機ではSUICAが使えていたから、そんな障害が発生していた事すら知らなかった。
Re: (スコア:0)
該当時間帯にシンクライアント型の決済端末(J-Mupsかどうか覚えてない)を入れてる店で買い物したけど、キャンペーン中のPayPayのスキャン支払で払ったから影響があったかわからない
普段はiD使ってるけど、このタイプの決済端末の店って店員がレジと端末両方操作して時間かかるから、自分で操作するQR決済が使えるならそっちの方が早いんだよね…
Re: (スコア:0)
該当時間前後に地下鉄や新幹線乗ったり下りたり買い物したりしてたけど影響がなかった
完全に止まっていたのはごくごく一部の時間なんじゃないかな
やっぱ現金最強やな (スコア:0)
利用できなかった期間の決済はどうしたんだろ?記事になってないけど・・・
現金持ってる人は現金で払ったんだろうけど、持ってなかった人はどうしんだろう?
Re: (スコア:0)
皿洗いしたのかな?
Re: (スコア:0)
visaじゃね?
タッチ決済もあるし、便利だよ。
Re: (スコア:0)
流石に手持ちの現金ゼロにはしないだろ。
現金派の人は現金以外は持ち歩かないの?
Re: (スコア:0)
全部スマホにしてしまって現金や財布持ってないってヒトは、稀によく居る。
Re: (スコア:0)
自販機で現金しか使えない場面とかあったり、クレジット・免許証・保険証・ポイントその他カードを持ち歩くから
結局スマホだけって、難しそうだが。
Re: (スコア:0)
現金しか使えない自販機って使う人いたんだ
Re: (スコア:0)
現金以外も使える自販機のほうが圧倒的に少ない現実を知らないのか。
引きこもりには関係ないとでも言い訳するのだろうか。
Re: (スコア:0)
でも現金持ってても1万円札使えなくて缶コーヒー一本買えない場合も・・・
Re: (スコア:0)
田舎だとそういう認識なんだ
Re: (スコア:0)
東京でも使う機会はあるぞ
ラーメン屋とか駐車場とか個人商店でもクレカも使えんところはボチボチある
いつもの店かチェーン店しか使わないとか
飲みに行くんでもふらりと入ったりはしなくてイチイチネットで調べてから行くとか
そんなライフスタイルの問題だと思う
自分が理解できないときに属性の違いに原因を求めちゃうのは世間の狭さと差別性を明らかにするから考え直したほうがいいよ
Re: (スコア:0)
田舎民イライラで草
Re: (スコア:0)
これ。本当にそう思う。
#「いまだに現金使ってる奴ww」みたいな業者のステマっぽいのに洗脳されてる
Re: (スコア:0)
自分の狭い生活圏をわざわざアピールしなくてもいいんだよ?
Re: (スコア:0)
バッテリーが無くなって目の前でシャットダウンしたことがある。
それからクレカは必ずもっていることにしてる。
Re: (スコア:0)
普通2台持ちでしょ
Re: (スコア:0)
現金派の人は現金以外は持ち歩かないの?
持ってないものをどうやって持ち歩けと?
# 一度当たり屋にタカられたときそれで助かったことがある。
Re: (スコア:0)
キャッシュカードも持ち歩かないってことじゃないかな
全部タンス預金から出し入れ
Re:やっぱ現金最強やな (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ほぼ現金は使わないがもしも金は持ってる(カードと1万円だけが財布に入っている)
現金ばかり使っていたころも財布とは別にカバンに入れてあったし、今でもそれはある
現金派でもそれぐらいは手を売ってるもんじゃないかなぁ
俺が財布無くしやすすぎるからなだけかもしれないが
Re: (スコア:0)
ちゃんとへそくり200円は持ち歩くようにしてる
Re: (スコア:0)
最初から電子マネーで払うつもりで行く場合は小銭以外は持ってかないなんてしょっちゅうやってます。
電子マネーで払うつもりでいるから手持ちがいくらあるかなんて気にしていません。
今回みたいに昼飯食べ終わったら電子マネー使えなくなっていたってことになったらヤバかったです。
#早昼飯だったのでギリギリセーフだったみたい
Re: (スコア:0)
世の中バカって結構の割合でいるものですよ。
使えないなんて十分に想定可能な事態なんですけどね。
Re: (スコア:0)
昔のスラド民なら予備回線、予備デバイス準備しておくくらい当然だったのに、いまや単一システムを過信する始末…。
Re: (スコア:0)
キャッシュレス派でも、現金を持ち歩いていない人を見たことがない。
> 現金持ってる人は現金で払ったんだろうけど、持ってなかった人はどうしんだろう?
そんな人はほとんどおらず、困った人もいないので記事入らなかった、に一票。
Re: (スコア:0)
田舎の方だとそうなんだね
Re: (スコア:0)
田舎か都会か、現金かキャッシュレスかにかかわらず、決済手段を一つしか用意していないのは社会人として基本がなってない。
Re:やっぱ現金最強やな (スコア:1)
Re: (スコア:0)
スラドでは「ツケといて」ができるほどの信用がない人がほとんど
Re: (スコア:0)
> スラドでは「ツケといて」ができるほどの信用がない人がほとんど
これができるのは飲み屋くらいでしょ
今の時代、同じ飲み屋に通う人がそもそも少ないから
# そういう店って昭和のイメージ
Re: (スコア:0)
それは君が見たことないだけでしょ
近所のコンビニには現金持たずにスマホだけ持って行くわ
Re: (スコア:0)
さすがにちょっと近所のコンビニ行くくらいは現金持たなくてもいいのは当然。
だって現金しか使えなかったらすぐ家に戻れば済む状況だから。
そうじゃなくて普通に出かける時の話。
Re: (スコア:0)
そして雑誌の立ち読みだけして帰る
あ、それ俺か
Re: (スコア:0)
そりゃ財布忘れたときと同じ、諦めるしかないだろう。
Re: (スコア:0)
後払いの飲食店なんかだとツラいな…
Re: (スコア:0)
そうだね!
自分もキャッシュレスに取り組んでいるけど、セブンイレブンではナナコ、ローソンではVISAタッチレス、ファミリーマートではTマネー、デイリーストアではANA Edy、エキナカではsuica…
いろんなカードが必要で面倒だよ。
東急ハンズでは、楽天ポイントカードアプリ⇒東急ハンズアプリ⇒au payアプリ、と3つのアプリの切り替えが必要だったし。