パスワードを忘れた? アカウント作成
15610196 story
アニメ・マンガ

Google、漫画のマンガの歴史や作品について学べる「Manga Out of the Box」 23

ストーリー by nagazou
歴史 部門より
Googleは24日、同社の「Google Arts & Culture」で、日本のマンガ関係を取り上げる「"Manga Out of The Box」を公開した。製作には経済産業省をはじめとする13のパートナーが協力しているという。Google Arts & Cultureはさまざまな芸術作品などについて学べるコンテンツ。今回公開されたManga Out of The Boxでは、マンガの歴史や作品についてだけでなく、高解像度の画像、動画のほか、機械学習を活用したマンガ風イラストの作成機能「Giga Manga」なども提供されている。Arts & Cultureでは英語主体のコンテンツが多い中、Manga Out of The Boxでは日本語、英語、スペイン語、フランス語に対応しているといった特徴がある(Manga Out of the Box:日本のマンガを紐解くEngadgetITmedia)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「漫画のマンガの歴史」って、漫画そのものをテーマや題材にした漫画の歴史か??と思ってしまった。

    • by Anonymous Coward

      一口に漫画のマンガと言っても、手塚治虫の「漫画大學」(1950)「漫画教室」(1952)あたりから始まるマンガ形式でマンガそのものについて語る系譜(「サルでも描けるまんが教室」とか)と、「編集王」「吼えろ(燃えよ)ペン」「コミックマスターJ」「バクマン」「ヒットマン」「マンガに、編集って必要ですか?」みたいなマンガ業界を舞台にしたフィクション、「まんが道」や「激マン」みたいなマンガ家の自伝系といろいろあるな

      • by Anonymous Coward

        >マンガ業界を舞台にしたフィクション
        だとくずしろさんの「笑顔のたえない職場です。」もかな

        • by Anonymous Coward

          「月刊少女野崎くん」とか「げんしけん」も入れてもいいか

          • by Anonymous Coward

            「げんしけん」はファン側でマンガ業界が舞台とは違うような。
            「げんしけん二代目」では笹原が編集者、荻上がプロになってるんだったっけ?
            そっちならかろうじて業界マンガ。

        • by Anonymous Coward

          クール教信者の『ぱらのいあけ~じ』が業界マンガとしても意外と面白い。
          それ以外の要素が強烈だけど。

      • by Anonymous Coward

        「まんが道」は…

    • by Anonymous Coward

      リンク先を見に行ってみたら本当に「マンガ家マンガ」の記事もあったし、
      「燃えろペン」についてやけに詳しく語られてた。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 10時32分 (#4222979)

    やはり、鳥獣戯画から始まるのだろうか
    そのあとはジャンプして「のらくろ」?
    # 間はなんだろう よく知らないや

    • by Anonymous Coward

      実際、鳥獣戯画から始まってますよ
      葛飾北斎も扱ってます

      • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 11時31分 (#4223004)

        北斎漫画はスケッチ集だけど、黄表紙 [wikipedia.org]はマンガの系譜に位置づけられる。

        黄表紙の筋書き自体はたわいもないような話であるが、言葉や絵の端々に仕組まれた遊びの要素を読み解くことに楽しみがあった。ふきだしの様なものが描かれるなど現代の漫画に通じる表現技法を持っていた。

        余白部分に本筋と関係ない遊びを入れる手法は現代マンガにも脈々と受け継がれている。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ミッシングリンクになりがちな貸本時代は語らないといけない

        https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]貸本漫画

      • by Anonymous Coward

        鳥獣戯画、絵がうまいよね。あのレベルがいきなり出現するものだろうか。鳥羽僧正が一人で描いたものでもないというし。それ以前から鳥獣戯画のようなものは存在してた?

        • by Anonymous Coward

          普通に絵巻物って昔からあるがな。
          鳥獣戯画は人の代わりに鳥獣にした点がよいわけで。

      • by Anonymous Coward

        ちゃんと田河水泡もあるじゃん!!
        https://artsandculture.google.com/story/ggWBxJ2LommkKQ [google.com]

        漫画の長期連載って先生が嚆矢だと思ってるんだが、よく知らんので間違いあれば教えてほしい。

    • by Anonymous Coward

      やはり、鳥獣戯画から始まるのだろうか

      京都人の寿命がまた伸びてしまうのか!?

      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/02/news028.html [itmedia.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      「のらくろ」は「ジャンプ」じゃなくて「少年倶楽部」

    • by Anonymous Coward

      大塚英志とか鳥獣戯画起源説に否定的な人もいる。鳥獣戯画から現代までのミッシングリングが解消されていないと。
      「まんがでわかるまんがの描き方」の44話
      https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS02000054010000_68/ [comic-walker.com]

  • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 12時33分 (#4223038)

    エロマンガ抜きで漫画の歴史って語れるのかなぁ?

    • by Anonymous Coward on 2022年03月29日 12時55分 (#4223050)

      歴史じゃないけど、分析が充実してるのはこちらで:

      エロマンガを定量分析した統計同人誌が、とにかくすごかった件
      https://togetter.com/li/1861685 [togetter.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      米沢嘉博「戦後エロマンガ史」って研究書がある。
      #戦前とか明治・大正にもエロマンガはあったんだろうか。
      #春画にも吹き出しというか、セリフはあったらしい。
      #「お前さん、あたしゃもうすっかりよくって、世界じゅうが盆の窪に集まるようだよう」

      • by Anonymous Coward

        真似ゑもんとか春画は漫画チックなのが色々あるらしい。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月30日 22時46分 (#4224180)

    外国人にもわかる講釈つけてる感じなのね。特に目新しいものはないと思う。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...