パスワードを忘れた? アカウント作成
15632966 story
インターネット

IoT企業が突然夜逃げ、スマート家電が機能不全に 126

ストーリー by nagazou
IoTというかクラウドの怖さというか 部門より
IoTサービスを提供していた企業が突然、夜逃げのような状態になり、企業が管理していた家電などの設定やスイッチ類の使用に影響が出るという問題が発生していたそうだ(Stacey on IoTArs TechnicaGIGAZINE)。

問題となっているのはInsteon社のスマートホームシステムで、インターネットに接続された照明やプラグ、センサーなどを提供していた。ところが、4月15日頃から突然システムが機能しなくなったという報告がユーザーから相次いでいたという。Iot関連のレポーターであるStacey Higginbotham氏は、Smartlabsの社長に連絡をしたものの、メールや電話も音信不通状態であったようだ。音信不通と同時にサーバーもダウンしており、アプリも機能しなくなっていることから、一部の家電の詳細設定も変更できなくなっているトラブルも起きていた模様。

あるAnonymous Coward 曰く、

大手メーカー以外のスマート家電はこういうことがあり得るのがリスキーであろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • わたしムーヴ (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2022年04月23日 8時19分 (#4237973)

    「わたしムーヴ」の事例をみるに、大手だって全く安心できないんだよなあ。

    • いや、日本じゃ有名じゃないけど、アメリカだとInsteonは昔はSmarthome/ホームオートメーションの最大手と言っていいくらいのメーカーなのよ。Alexaとか、WiFiでコントロールするスイッチが出る前は、X10 [wikipedia.org]という電力線にノイズとして制御信号を乗せるシステムがあって、それの上位互換のプロトコルでInsteonプロトコルってのがあって、調光器つきのスイッチとかをたくさん使うアメリカの豪邸とかでマニアが結構つかってた。本当のお金持ちだとLutoron [lutron.jp]とか使うんだろうけど。

      10年以上前に、Insteonのスターターキットをアメリカン航空の機内ショッピングカタログで売ってるの見て、アメリカで買って使ってたけど、昔はWiFiなんてなかったから便利だったよ。日本だと非合法なんで、おおっぴらに使ってるケースは見なかったけど、関西だと同じ周波数なんで使えるという噂は聞いた。

      まあ、ご家庭のこの手の電気回り/水回りの設備は10~15年くらいを寿命と考えて、大手企業の製品を使う(パナソニック電工一択)か、更新しやすく設計施工するしかないのかな。
      親コメント
      • パナソニック電工も今やパナソニックの1部門になってるけど、
        そのパナソニックのBDレコーダのネット系サービスもサーバが落ちると機能が全部死ぬんだよなあ。
        宅内のリモート視聴もサーバが落ちてると機能しなくなる。
        ユーザのネットワーク内のみの機能も統計データを採ってからなんだろうけど、迷惑この上ない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 8時27分 (#4237977)

      事業停止以外にもトラブルのネタはあるし。
      マスク販売サイトへの集中でシャープのIoT家電がダウン [nikkei.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 10時34分 (#4238035)

      業界最大手のdocomoとオムロンが組んでるんだから大丈夫だろ
      からのサ終だもんな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      こと日本に関しては、ここ10年ほどで「収益規模に関しては、電機メーカー大手3〜4グループを合わせて、ようやく中国・韓国・台湾あたりの大手同業社1グループ分」「経営不振で電機大手メーカーが身売りor分割」みたいなニュースが相次いでるので「そもそも大手って何だよ??」感が

      • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 12時20分 (#4238081)

        具体的には?
        ソニー日立パナソニックの上を行くのはサムスンだけだけどソニーと日立合わせるだけ普通にサムスン抜くんですが…
        台湾に大手電機メーカーは存在するの?

        親コメント
  • IoTサービスが (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2022年04月23日 8時20分 (#4237974)

    ToTサービスになったわけだな

  •  Livesmartを使っているのだけど、機能的には高機能な赤外線リモコンだよね。
     メーカーとしてたら出先から家庭内のリモコン対応機器を操作できるのがメリットとして訴求したいのだろう。
     うまくすれば他のサービスや機器も売り込める囲い込み戦術だよね。

     でもインターネットの先のサーバーにリモコンを直接接続させるのではなくて、家庭内LANにコントローラーを設置して、そのコントローラーをインターネットの先のサーバーに接続させるようにしていて、リモコン部分の制御は家庭内コントローラーで制御していれば、メーカーが倒産して夜逃げしてもしばらくは使い続けられるよね。
     それにプログラマブルな機械を無防備にインターネットに接続するのは気持ち悪い。
     で、家庭内コントローラーのAPIを公開してくれれば、ここに集うような人たちが協力するなら機械が壊れるまで使い続けられるんだろけどな。

    //Livesmartが手に入らなくなったので、他のを探しているのですがSiri対応で良いのあったら教えて。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 16時13分 (#4238141)

      それはいいアイデアだね、
      「こうすれば我が社が倒産した時にも、ユーザーがこのデバイスを使い続けることができます。」
      って会議で言ってみたら?

      広告にも大きく書いたらいい、
      「当社が倒産してもデバイスは使い続けられるので安心です。」

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 8時54分 (#4237988)

    > 大手メーカー以外のスマート家電はこういうことがあり得るのがリスキーであろう。
    大手メーカーの利用規約的なのを見ると、いつでもサービス終了できるぞ、みたいな感じになってる
    だから、大手だといって安心できない

    • ネットから切断された状況でどこまで使えるか、が一つの目安になるんじゃないかな。

      スマホの位置情報をチェックしておおむね帰宅時間に家から5分圏内に入ってきたら自動でエアコンON、とかの機能は、あれば便利だろうけど、じゃあネットから切断されたら、手動でON/offすらできないガラクタになり下がられたらさすがに嫌だなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 10時23分 (#4238025)

        ナイキのfuelbandがそれだったなあ。
        メモリーが一杯になるとエラー画面を表示して起動しない。
        専用ソフトでデータを抜くしか復旧手段がなく、それがサ終で使えなくなったのでただのゴミ。
        せめてリセットする機能だけでも残してくれたら、スタンドアロンの活動量計/時計としては使えたのにね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      随分前の事だけど、ソニーのエニーミュージックが終わった時に、
      HDDレコーダへ新しいCDを録音する時に、曲名等の情報を手入力しなければならなくなった。

      • by Anonymous Coward

        それは代替手段があるから、許容範囲でしょう

        # よく言われる電子書籍の問題も、サービス終了後もテキストデータさえ読めりゃいいんだけどね

  • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 15時35分 (#4238135)

    こういうIoTに限らず、あらゆる分野で刹那的な展開が蔓延してしまってる。

    評価が高い人物って自分が担当している間だけ数字出して誰かに引き継いでしまえば、その後のことは知ったことではないって奴ばかりだし。
    身近なところでは担当者が辞めてしまってメンテしようの亡くなった社内システム。大きなところだと行き当たりばったりの政治。
    「火を吹いた時の担当者」はボコボコに叩かれる反面、元凶を作った前任者は別の場所で新たな地雷を作って評価されて負債再生産する。

    公害病やら物理的に処理しきれないなどの後始末のフェーズに入って「見える形で被害が発生したもの」はRoHS指令とか規制が進み始めたけど、
    「最近生まれた分野」ではこれから痛い歴史を繰り返しながら規制が進んでいくのかな。
    まずはSDGsを議論する際に終了時までのロードマップも含めるべきだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 8時37分 (#4237981)

    いまいち必要性がわからない使い方なんだよなぁ
    なんかインターネットを無理矢理使ってますという感じがする

    冷蔵庫の中身や特売情報を教えてくれる冷蔵庫
    天気予報して外干しか乾燥機使用をおすすめしてくれる洗濯機

    とか必要なの?

    • by microwavable (47421) on 2022年04月23日 10時05分 (#4238019) 日記

      必要性なんかないよ
      必要なのと、あったら便利なのは違うんだよ

      #洗濯機とエアコンと掃除機と加湿機と照明器具がネットに繋がってるんですけど、この感じに慣れると「冷蔵庫も繋がってくれねぇかな……」と思う。中身や消費期限の管理なんて高度なことじゃなくて、製氷用の水タンクが空になったらスマホに通知を送ってほしい。

      親コメント
    • by ogino (1668) on 2022年04月23日 14時47分 (#4238124) 日記

      太陽光発電+エコキュートなんかは有用そうです。なるべく太陽光発電で沸かした方が電気代とヒートポンプ効率と二重に有利。(さらにお湯の鮮度の問題もある)

      お湯の消費は主に夕方以降なんですが、当日昼間の太陽光発電で不足する分を前日の夜から深夜電力で沸かすため、天気予報などからの太陽光発電分を予測が不可欠です。

      親コメント
    • by hahahash (41409) on 2022年04月23日 8時51分 (#4237985) 日記

      帰宅15分前にエアコンのスイッチを入れる。 とかは便利だと思う。

      タイマーでいいんじゃないか? とか思ったりもするが、
      タイマーにしても、アプリ等で細かい設定ができるのはわりとありがたい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        15分我慢すれば良いのにね
        便利さを求める人が増えてエネルギー足りなくなる未来

    • by jizou (5538) on 2022年04月23日 9時57分 (#4238014) 日記

      家電と連携しなくてもいいけど、
      買い物したものリストと、消費期限一覧だけでも自動で出ないかな?

      冷蔵庫の中が見られると便利だけど、
      食べてしまったものを、ぽちぽち消していくだけなら、簡単にできそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      冷蔵庫の中身が知りたくなることはあるよ。
      家電のIoTといえば、帰宅したら空調が整っていたらうれしいな。
      真夏日や冬日に車のエアコンを事前に入れられたらうれしいんじゃない?

      必要というなら、家に冷蔵庫自体必要ないしな(俺基準)

      • by Anonymous Coward

        >冷蔵庫の中身が知りたくなることはあるよ。

        冷蔵庫のドア開けて確認
        足りないものはクラウドの買い物リストに追加
        家族の誰かが買い物リストチェックして補充

        地味なIoT活用事例

        • by Anonymous Coward

          まあ、スマホで冷蔵庫内を写真で撮って、家族LINEグループに流しておけばいいのだ。
          でもITであって、ものがインターネットにつながってないような

          • by Anonymous Coward

            普通のカメラだと重ねて置いてあるものとか不透明なビニールや容器に入ってるものとかがわかりにくいので不便なんですよね。

            赤外線とか使って野菜の形認識して「〇日前から存在するキュウリ△本(推定□グラム)」みたいに存在期間とかまで追跡してくれるとありがたいんだけど。生姜とかキャベツとかみたいに使うと形や重さが変わっていくものは開け閉めのタイミングで追跡してくれたらいいなー

    • by Anonymous Coward

      スーパーに買い物に行った時、あーこれ食べたいなと思うことはままある。
      そして、不足の材料があれまだあったっけ?ということになる。
      冷蔵庫が在庫教えてくれるならまあ便利じゃないかな。
      いくら払う?と言われるとそんなに出せないが。

    • by Anonymous Coward

      冷蔵庫の中の情報提供は買い忘れ防止(もしくは重複買い防止)に効果的ですし、
      エアコンのスイッチは帰宅前に部屋を暖めて(もしくは冷やして)おきたい場合に便利です。

      最も効果的なのは、自らスイッチ類の操作ができない乳幼児や障害者、ペットがいる家庭ですね。
      部屋を離れていても温度や湿度を自動調節できるうえ、監視もできるのでだいぶ手間が省けます。

      • by Anonymous Coward

        独居老人とかね。
        監視目的ってのが一番有効な活用事例だと思うね。
        自分が使う分には全く不要だわ。

    • by Anonymous Coward

      電話回線を介して遠隔操作する家電はエアコンのオプションなどで昔からありました。
      ほとんど普及しませんでしたが。

      流行りのIoTの場合は、各機器で取得したデータを各企業のサーバに収集することが肝なんでしょう。

      インターネットを使うにしてもエンドツーエンドで運用すれば厄介事を免れることができるでしょうが。

      • by Anonymous Coward

        以前よりハードルはかなり下がってるけど、今でも「家庭にサーバ置いて直接アクセス」はセキュリティの懸念もあって家電を便利に使いたいだけの消費者が手を出せるようなものじゃないからねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 9時44分 (#4238007)

    スマホ利用をはじめとする遠隔アクセスを用いるものなら「通信障害」が起きた時点でアウトでしょ。

    # 開発の専門家と維持管理の専門家は別だって事を知らない人は多い

    • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 9時50分 (#4238010)

      通信障害ならまだ生易しいかも。
      開発側が実は悪意を持っててデバイスをトロイ化して屋内ネットワークを掌握しランサムウェア置いたり
      デバイスが熱を発生させる行動を繰り返して家を燃やしたりできるのではないのか。

      有り体に言えば開発者の胸先三寸次第なんだけどその辺のリスク把握している利用者って案外いないんじゃないのかな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 9時59分 (#4238015)

    Dear Insteon Community,

    In 2017, after many successful years, Smartlabs, Inc found itself in financial difficulties and the path forward was unclear. That year, Smartlabs took in additional capital and brought in new management to turn the situation around. These efforts resulted in new investment into the fortification of the technology and development of new products. The future was looking bright.

    In 2019, the onset of the global pandemic brought unforeseen disruption to the market, but the company continued to move forward. However, the subsequent (and enduring) disruption to the supply chain caused by the pandemic proved incredibly difficult and the company engaged in a sales process in November, 2021. The goal was to find a parent for the company and continue to invest in new products and the technology. The process resulted in several interested parties and a sale was expected to be realized in the March timeframe. Unfortunately, that sale did not materialize. Consequently, the company was assigned to a financial services firm in March to optimize the assets of the company.

    The pioneering work in smart lighting and world-class products have created an extraordinary following and community. Clearly, all Smartlabs’ employees who have worked so hard to produce such world-class products and technology hope that a buyer can be found for the company.

    Although incredibly difficult, we hope that the Insteon community understands the tireless efforts by all the employees to serve our customers, and deeply apologize to the community.

    折からの財政難にコロナ禍が追い打ちになって身売りしようとしたけど買い手も見つからなくて3月から金融会社の下で債務整理していると。まだ会社の買い手を募集してるみたい。

    • by Anonymous Coward

      コロナ禍は巣ごもり関連企業だと追い風になると思ったが違うのか。

      • by Anonymous Coward

        ずっと家にいるとスマホとかでの状況確認はいらないんじゃないですかね

  • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 10時30分 (#4238032)

    どんなサービスでもいつかは終了する可能性はあるし
    継続収入が無いサービスは特に終了する可能性は高い
    新製品を売ることでサービス継続のお金を儲けてるならなおさら(なんか鼠講に似てるw)
    企業に悪気はなくてもあり得ることと覚悟すべきなのかも?

    となるとサービス終了しても何とかなる可能性があるもの
    例えば通信やサーバーの仕様が公開されてるものじゃないと安心できないとなるかも?(いざとなれば自分で作れる)

    • by Anonymous Coward

      サ終のかわりに、どこかに買収されたけど、サーバの電源入れてあるだけ、とかだと、そのうち脆弱性が発覚するか、暗号スートが古くなってつながらなくなったりする。
      書き換え端子(テストランド)は必ず基板上に出す、いざとなったら回路図は公開する、とかしてほしい。
      あきらめのつかない人はせいぜい頑張ってください、的に。(俺は粘る側

  • by Anonymous Coward on 2022年04月23日 11時13分 (#4238054)

    でも同じようなことがあったな
    DDNS相当のサービスが停まってログイン不能
    程なくして開発メーカーがセキュリティパッチと称して
    バックドアから侵入して破壊工作までしてw

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...