
注文から9年間待ち続けたコロッケが感動の到着 45
ストーリー by nagazou
今発注しても生きてる間に届かない気が 部門より
今発注しても生きてる間に届かない気が 部門より
発注から到着まで9年もの時間を要したコロッケがネット上で話題となっていたそうだ。話題の主である林野さんが大正15年創業の老舗の精肉店「旭屋」にネットでコロッケを注文したのは2013年9月だったそうだ(林野さんのツイート、ねとらぼ)。
このコロッケは1日200個&通販限定で販売している「神戸ビーフコロッケ『極み』」というもの。林野さんは2013年9月8日に注文当時のツイートを行っており、その当時は7年半待ちの状況だった。それから年単位でのカウントダウンツイートを行っていたが、当初予定のタイミングでは、ジャガイモの不作の影響によって発送が遅れて届かなかったという。そして注文日から約104か月が経った2022年4月末、発送が確認されたとのこと。実際の到着の様子や食レポなどはご本人のツイートやねとらぼ記事を見ていただきたい(林野さんの到着ツイート、ねとらぼインタビュー)。
このコロッケは1日200個&通販限定で販売している「神戸ビーフコロッケ『極み』」というもの。林野さんは2013年9月8日に注文当時のツイートを行っており、その当時は7年半待ちの状況だった。それから年単位でのカウントダウンツイートを行っていたが、当初予定のタイミングでは、ジャガイモの不作の影響によって発送が遅れて届かなかったという。そして注文日から約104か月が経った2022年4月末、発送が確認されたとのこと。実際の到着の様子や食レポなどはご本人のツイートやねとらぼ記事を見ていただきたい(林野さんの到着ツイート、ねとらぼインタビュー)。
いま注文すると約30年待ち (スコア:3)
価格2,700円(税込)
Re: (スコア:0)
30年分も注文が確定しているとか安泰ですな
# 世代交代で味が変わってキャンセル続出しそうだけれども
Re: (スコア:0)
料金先払いだと、今回みたいな原料価格高騰とか、そもそもインフレで超大赤字になりそう。
(別コメによればそもそもPR目的な赤字の製品らしいけど。)
Re: (スコア:0)
急激なインフレが起こったらまずいんじゃ、と思ったけど、物価変動や消費税率の変更に伴う価格・送料の変更がありうると明記されてて安心した。
後は、発送前に電話で確認するとのことだが、30年後に電話というシステムが生き残っているのかどうかが不安だな。
Re: (スコア:0)
やっぱ電話ではなくて郵便で確認だな
小学生の時のタイムカプセルに入れたハガキが届いたことあったっけ
Re: (スコア:0)
後は、発送前に電話で確認するとのことだが、
価格の変更があった場合やキャンセルの、決済の実作業はどうしてるんだろうか。
9年前のカード決済の取消とかできるのかな?
すべて銀行振込で返金するにしても連絡取れない人も出そうだし。
Re:いま注文すると約30年待ち (スコア:1)
リンク先見ると
代引限定
お届けまで大変お時間がかかりますので、お支払いは代金引換のみとなります。
とありますね。
代引サービス自体は30年後もなくならないか、と思いつつドローンみたいな無人配送がメインになればそれも怪しいかな
Re: (スコア:0)
電話以前に自分が生き残っているかどうかが不安な方が大半なのでは。
Re: (スコア:0)
それはないでしょう
「自分が生き残っているかどうかが不安な方が大半」と思うのは生粋のスラド民だからですよ
#認めたくないだろうけど・・・
Re: (スコア:0)
安いコロッケなら約6週間で届くようだし生産力の問題ではなさそう。
レアリティを煽る商売なのかね。
Re: (スコア:0)
根本的には原材料の生産力の問題みたいだけど。
Re: (スコア:0)
神戸ビーフが枯渇しているわけではないだろうし
種芋はサカタのタネの開発製品だし、市内農家の生産力が閾なのか?
Re: (スコア:0)
入荷できる材料の量が1日200個分しかないってのは考えにくいんだが…
そんなシビアなら1日の生産量は変動するだろうし
手間暇かかる(&ほかの商品もある)から、もしくは目玉商品として限定にしたいから1日200個までしか作れない(作らない)だけだと思うけど
Re:いま注文すると約30年待ち (スコア:1)
注文殺到、27年待ち「幻のコロッケ」 最高級神戸ビーフがゴロゴロ 1個540円でも赤字 [kobe-np.co.jp]
素材を厳選し、赤字覚悟で手作りするため、1日200個以上は手掛けない。
肉は最高級A5ランクの3歳雌牛だけを使い、食べ応えのあるサイコロ状にカットする。ジャガイモは、同市内の農家に種芋を持ち込んで栽培を依頼する「レッドアンデス」。
1個540円だが、肉の材料費だけでも600円程度かかる。おのずと生産量は限られ、店主の新田滋さん(57)は「売れば売るほど赤字」と明かす。
そもそも赤字商品なのでそんなに大量に作らないということのよう。
ジャガイモはその量前提で農家さんにお願いしているみたいなので、すぐの増産が出来るようなものではないかなと。
少なくとも#4245986が邪推するようなレアリティ煽りではないですね。
とはいえ30年待ちで今も注文受け付けというのは流石に……と思うので相応の値段にして増産して欲しいけど、あくまで神戸牛の広報がメインだからこれに注力しすぎるのも違うのでしょう。
Re: (スコア:0)
>すぐの増産が出来るようなものではないかなと。
少なくとも9年前から増産していないのでしょう?
Re: (スコア:0)
「赤字覚悟」で「本当に赤字」という事例をあまり知らないのだが。
Re: (スコア:0)
単体では赤字でも、今回話題になったように店や神戸牛の宣伝目的の部分もあるから
全体としては何とも言えませんねぇ
Re: (スコア:0)
待ち時間ばかりが話題になって肝心の神戸牛に目が行きにくい状況やそもそも神戸牛に触れる機会を30年後に引き延ばしているは目的に反してるような…
注文してる人も「神戸牛のコロッケ」が食べたいのではなく「なんか待ち時間が長いけどうまいらしいコロッケ」を食べたいのが大半なんじゃないかと思うし
「神戸牛アピールのため赤字でも安く」が成り立たなくなってることに気づいていないのか、気づいているけど(神戸牛の、ではなく店の)話題性重視で解消する気がないのか
まあ、それが悪いわけでもないし、注文してる人らはむしろ待ちたいと思ってるかもしれないから、なんにせよ野暮ってもんだけどね
Re: (スコア:0)
芋の年間生産量が73000個分しかないんでね?
Re: (スコア:0)
なお素材に拘っているために赤字であり増産もできない [kobe-np.co.jp]ので発送が早まる可能性は非常に低い
店主曰く
「今注文を受けても、届くころには多分、僕は生きていないかも」と笑う。
Re: (スコア:0)
店主曰く
「今注文を受けても、届くころには多分、僕は生きていないかも」と笑う。
店主は跡継ぎはちゃんと作ってるのかな
跡継ぎがいないと、今受けた注文の分を作るために店主がゾンビになるか、ロボになる [srad.jp]かが必要だな
Re: (スコア:0)
商品の発送前に、発注者の生存確認とかしてるのかな。
Re: (スコア:0)
一日200個、30年分で
200x365x30=2,190,000個の受注残
まぁ、年中無休で製造してるわけじゃないからもう少し少ないだろうけど、それでも凄い数だな。
Re: (スコア:0)
30年後の台風の日のために。
#なんとなくピッチドロップ実験思い浮かべた
80年後に食べられるハム (スコア:0)
富士山麓の手作りハム専門店に行ったとき、天井の梁に「2100年開封予定」というタグのついた塩の塊があった。
手作りハムで、文字通り80年後に開封して食べるんだってさ。
食べたいけどたぶん生きてない
Re: (スコア:0)
30年は凄いな。
長崎の有名カステラ店の通販で、確か4ヶ月ぐらい待ったことはあるな。
(ほぼ)常設の食べ物としちゃ、多分それが最長。
季節モノの果物を事前予約とかは、半年以上待ちも普通にあったけどね。
# 食い物はそんな感じだけど
# ホビー分野(模型)では発売延期しまくりで数年待ちとかざらにある
Re: (スコア:0)
ハイパーインフレが発生したらコロッケ5万円の助になるのか
見覚えあると思ったら (スコア:0)
https://dailyportalz.jp/kiji/waiting-Korokke-for-7years [dailyportalz.jp]
デイリーポータルZでやってたネタだな
こっちは注文が2012年12月、到着が2019年11月ごろで、約7年待ち
商品の写真見た感じでは同じ物みたい?
Re: (スコア:0)
これな。ねとらぼって既にどこかがやったネタをほとぼり冷めたところで使いまわすイメージあるから嫌い。
まあ、今時ねとらぼでなくてもバズりネタ扱うネットメディアなら珍しく無いけど。
Re: (スコア:0)
デイリーポータルZの記事自体もテレビ由来のやってみたなので、五十歩百歩ですわ。
Re:見覚えあると思ったら (スコア:1)
さらに乗っかるスラド
出がらしにも程があります
Re: (スコア:0)
デイリーポータルやっぱ面白いわ。でもこれ漫画の文法を使っている?かな?
マンガが読めない人にとっては読みにくいのかも
Re: (スコア:0)
毎度毎度身体張ってるのが楽しい
一方 (スコア:0)
サーチエンジンはやぶさ [8823.net]
Re: (スコア:0)
手動検索ってどこから検索してるんやw
コロッケの食レポより、これのレスポンスが見てみたいかも
テレビの言い訳がましいテロップ (スコア:0)
その「数年待ちコロッケ」をスタジオで試食する際に出るテロップ
キャンセル分を分けてもらいました
を見る度に
「いやいや、違うだろ。そのコロッケは、キャンセル者の次に注文した人に回す分だろ💢」
「オメーラも数年待てや💢」
と憤慨したものだ。
Re: (スコア:0)
でもそういう人に限って注文してないんだよなぁ
┌┤´д`├┐ (スコア:0)
コロッケ待ってる間に結婚された方が某世紀末格闘ゲームで(局所的に)有名なプレイヤーという本筋とは全く関係ない話
代引は時価にする対策 (スコア:0)
今からだと代引のにらしいけどバカ高くなって払う気が失せることにもなる
返品の嵐
っっていうか、今も1個500円らしいけど、もっと旨いもんあるだろって話だな
先行注文は前払いなので肉高騰で再三が合わなくなり手抜き(肉質を格下げとか)になる予感w
Re: (スコア:0)
成立してる世界にアホなこと言ってる
Re: (スコア:0)
イチャモンつける前にリンク先くらいは読めばいいのに。
神戸牛な人気上昇により赤字幅は増えてると書いてある。
Re: (スコア:0)
味じゃなく希少価値を見込んでることは読んですぐ分かるだろ?分からないかな?
Re:腐ってやがる!ながすぎたんだ、、、 (スコア:0)
9年間、、、誤配送につぐ誤配送で 腐ったんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
大丈夫。冷凍したら時間が止まる。
30年待ったコロッケ (スコア:0)
疲れ果てたコロッケ(芸人)が出てきそう
うじゃうじゃ