Twitter、ユーザーがセキュリティ目的で提供した情報を広告に使用した問題で米連邦取引委員会と和解 15
ストーリー by headless
制裁 部門より
制裁 部門より
Twitter は 5 月 25 日、2019 年にユーザーがセキュリティ目的で提供した情報を広告に使用していた可能性があると発表した問題について、米連邦取引委員会 (FTC) との和解を発表した
(Twitter のブログ記事、
The Guardian の記事、
Ars Technica の記事、
Mashable の記事)。
この問題は広告主やサードパーティパートナーが提供したリストと Twitter の持っているデータを照合してユーザーと広告主のマッチングを行う際、ユーザーがセキュリティや安全のために提供した電子メールアドレスや電話番号を使用してしまったというもの。個人情報が外部と共有されたことはなく、2019 年 9 月 17 日までに問題は修正されている。今回 FTC との和解にあたり、Twitter は 1 億 5 千万ドルの制裁金を支払ったとのことだ。
この問題は広告主やサードパーティパートナーが提供したリストと Twitter の持っているデータを照合してユーザーと広告主のマッチングを行う際、ユーザーがセキュリティや安全のために提供した電子メールアドレスや電話番号を使用してしまったというもの。個人情報が外部と共有されたことはなく、2019 年 9 月 17 日までに問題は修正されている。今回 FTC との和解にあたり、Twitter は 1 億 5 千万ドルの制裁金を支払ったとのことだ。
日本も個人情報の使用目的の扱いが雑 (スコア:0)
某メガバンクが金融庁からの要請でマネーロンダリングやテロ対策で取引目的を申告しろと言ってきたけど、個人情報の取り扱い規定を見ると、そのような情報をマーケティング目的で使うとしれっと書いてある。
個人情報保護法は個人情報の使用目的をできるだけ特定しなければならないとしているのに、Aの目的で得た情報を包括的にBの目的でも使うって違法じゃないか。
Re: (スコア:0)
大金を動かす口座以外は毎回嘘を書いている
Re: (スコア:0)
銀行ってそんなとこ。
「私自身の話をさせてください。先日、登録していた通帳のハンコを変更するために銀行に行きました。すると、窓口のお姉さんが「山崎さん、けっこう普通預金をお持ちですね。今、設定来の利回りが安定していて、年の利回りが4%ぐらいの投資信託があるのですが、ご紹介させていただいてよろしいですか」と優しく丁寧な口調で言うわけです。」
https://www.kk-bestsellers.com... [kk-bestsellers.com]
Re: (スコア:0)
年4%とか明らかに情弱狙い。
南アフリカランドで預金すれば年40%なのに。
Re: (スコア:0)
まだこういうスワップ厨生きてんのかよ
どっちもカモだな
Re: (スコア:0)
某青いメガバンクから来たけど、目的の表示以前に、「サービスが混み合ってるから後にしてくれ」しか表示されなかった。
Re: (スコア:0)
さっき某コーヒー屋の前を通ったら車が入場待ちしてたけど、同じように大人気な銀行なんだね!
そんなに混んでても客が減らないなんて
氷山の一角 (スコア:0)
プライバシーポリシーみたいなのは信用できない。
こんなのツイッターが見つかっちゃっただけでどこもやってるだろうな。
Re:氷山の一角 (スコア:2, 参考になる)
某大手転職サイトに登録した途端にマンション投資の電話が頻繁にかかってくるようになったわ
録音してるから内容を交通省に通報するって言ったら名簿が流れてるって言ってた
Re: (スコア:0)
録音して通報するって人に正直に手の内ばらしちゃうとか,電話先の人は新人さんだったんですかね.
Re: (スコア:0)
マンション投資の勧誘電話は離職率高いだろうから、新人しかいなさそう
SMS認証は禁止すべき (スコア:0)
ツイッター程度のアカウント作成に電話番号などを入力しないといけないというところからおかしい。
スパム業者は捨て回線たくさん用意してるから電話番号によるアカウント数制限のようなのは実効性ないし
SMS認証は海外中心に突破歴があるセキュリティ的にあまり信用できないものだし。(電話転送の要領でインフラ側にSMS転送してもらうなどで突破)
最初から個人情報収集のためのものでしょ。
#サービス提供に必要ない個人情報を集めるな。集めなければ漏れることもないんだから
Re: (スコア:0)
はい、連邦政府の為です
Re: (スコア:0)
ツイッター程度のアカウント作成に電話番号などを入力しないといけないというところからおかしい。
むしろTelegramにこそツッコミを入れる指摘ですな