パスワードを忘れた? アカウント作成
15712840 story
データベース

NHKの「全国ハザードマップ」作成、自治体などから提供されたデータは34TB 113

ストーリー by nagazou
いわれてみればなるほど 部門より
NHKは5月に、国や全国の都道府県から川の氾濫による浸水想定データを集めた「NHK全国ハザードマップ」を公開している。この発表時、NHKには市町村が出しているハザードマップがあれば十分といった意見も寄せられたようで「34テラバイトのデータと格闘して「全国ハザードマップ」を公開した理由」とする説明記事を21日に公開している(NHK)。

理由一つは使い勝手。現在、ハザードマップは市区町村が紙に印刷して住民に配布する前提となっており、PDF形式で掲載されていることが一般的だ。このため、検索性がいまいちで紙やPDFで自宅や職場を探すのは大変だということを理由の一つとしている。またハザードマップは自治体ごとに配布されているため、職場がある隣の市のリスクを確認したい、他県にある実家のリスクを調べたいといった場合、各自治体のサイトに個別にアクセスする必要があるなどの問題も記事では指摘している。

こうした問題はデジタルデータを活用した地図であれば、住所や目印になる施設を検索して表示するできることから「リスクを確認する手間」を大幅に省くことができるとしている。なお自治体では紙やPDFのデータしか持っていないことから、災害シミュレーションを実施した企業から直接データを提供してもらうこともあったようだ。こうして収集したデータは34テラバイトにも及んだとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by goldenslamber (49013) on 2022年06月27日 18時17分 (#4277987)

    NHKのリンク先にある担当者の言が振るっていて、曰く「最終成果物は紙なんです」と。

    役所の「情報化」が物理紙をPDFや表計算シートに置き換えたレベルで止まっていて、その先のデータ利用に考えが至らないことが問題なのでは。
    (フォローするわけではないが、もちろんPDF化にもそれなりのメリットはある)

    たぶん企業でも上記のレベルなところは多くて、中長期的にリテラシーの底上げが必要かと考える次第。

    • by nemui4 (20313) on 2022年06月27日 22時07分 (#4278136) 日記

      >NHKのリンク先にある担当者の言が振るっていて、曰く「最終成果物は紙なんです」と。
      (略)
      >たぶん企業でも上記のレベルなところは多くて、中長期的にリテラシーの底上げが必要かと考える次第。

      仕事で回ってくるExcelの大半はほぼそれですね。
      中の情報やフォーマットを他のシステムで再利用することは考慮していない。
      おなじみのセル結合にセル内改行とか、フィールドレコードの概念もないし。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 16時16分 (#4277852)

    数値(情報)地図で配りたくても、住民の安全だけでなく資産にも影響するから白黒つけられない(つけたくない)事情もあって、紙やPDFでしか配れない事情がある。
    そもそもスケールや精度の誤差が一般人に理解されるはずもなく、自治体よりも民間の方がやりやすいのかも。

    ただ、やり方によっては、破産マップや大島てると同じようになるから注意が必要。

    • by tori_sanpo (39645) on 2022年06月27日 22時25分 (#4278144) 日記

      情報多いと住民混乱 [kahoku.news]として一次データ非公開の例もあります

      親コメント
    • https://srad.jp/story/18/03/30/077215/ [srad.jp]
      『静岡市が「津波浸水想定区域」の看板を撤去、不安や風評被害に繋がるとして』

      積極的に津波浸水地域だとPRすると地価が下がり移住者も減るので1世紀に一度津波で大勢が死んでも構わない、という役人の論理か

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        地価が下がると、固定資産税(市町村税)が減るのよねー
        税率を勝手にいじるわけにもいかないし。

        まあ実勢価格が下がっても意地でも評価額を下げないとか、
        ハイリスク地域では、「固定資産税の軽減措置」や「小規模宅地の特例」(相続税)の適用外にしてしまう(軽減→通常どおり)
        とかいう悪あがきはどうでしょう?

        人口が減ったら市民税も減るからダメかな?

        • by Anonymous Coward

          相続税は、国税だから市町村には関係ないか

    • by Anonymous Coward

      うちの近所はゼロメートル地帯なのに、新しく建てられた家や集合住宅は半分近く土盛りすらしてない所ばっかりなんだよなぁ。
      洪水や大雨の時に家の中に水が入りそうで、安く建ててしまって可哀想に、って通るたびに思うよ。
      老人ホームの1階に住んでる人とか20cmでも水が溜まったらヤバい。普通に裁判になりそう。

      • by Anonymous Coward

        うちもゼロメートル地帯だけど市内ほぼほぼ浸水想定なので選択の余地なし。
        浸水したらあきらめて修理することで割り切ることで手ごろな建て売りにしました。

        # こんなリスクの多い土地によく家買うな~と思っていたけど、結局自分も買ってらぁ

      • by Anonymous Coward

        うちの近所も古くからの家は土盛りしてあるけど、新しいと半地下駐車場まである始末。
        地下立体駐車場とか噴飯もの。
        #おっとうちのマンションの悪口はそこまでだ

    • by Anonymous Coward

      住民の安全だけでなく資産にも影響するから白黒つけられない(つけたくない)事情もあって

      正しくは一般市民ではなく政官財お偉方に関わるエリアで価値マイナス入っちゃうからですよね

      • by Anonymous Coward

        その割にはそのエリアの方が自殺物件多くても値上がりしてるけどな
        住んでるのかは知らんが

    • by Anonymous Coward

      >ただ、やり方によっては、破産マップや大島てると同じようになるから注意が必要。

      不動産売買のときに参考にしますね

    • PDFだと良くて、シェープファイル(GIS大手のESRI社提唱の、ベクタデータの記録形式)だとダメな理由が思いつかん。

      > 住民の安全だけでなく資産にも影響する
      って、危険度判定のときの問題点であって、シェープファイルを配る・配らないとは無関係でしょ。

      自治体がシェープファイルを標準で頒布してないところが多いのは、ぶっちゃけ担当がGISの「G」の字も理解してないからでしょ。つまりコンサル丸投げってこと(NHKのレポート参照のこと)。

      自治体では紙やPDFのデータしか持っていないため、シミュレーションを実施したコンサルタント会社に問い合わせてもらい、会社から直接データを提供してもらうこともありました。

      • by Anonymous Coward

        政治と科学リテラシーの問題ですよ(自治体によってはコメントのような本当に無知もあるかもしれないけど)。

        PDFや紙だと変換時の誤差としてステークホルダを納得させることができるけど、シェープファイルで数値が出ちゃうと(そこにスケール上の誤差があっても)精度の説明が困難になる。そこであいまいに画像で配布する事になるのです。

        「地層処分に関する地域の科学的な特性に係るマップ」も、そんなこんなで画像ファイルでしか提供されていなくて、研究者が科学的特性マップのデジタル化 [jst.go.jp]なんてやっていたりする。

        科学的受容性と社会的受容性の問題はなかなか。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 16時09分 (#4277847)

    仕事しないね

    • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 16時29分 (#4277870)

      ハザードマップがとても大切なのはわかるけど、なぜNHKがやってるんだろ?
      (一応リンク先見たけど納得できなかったので)

      「NHKの活動費=受信料で賄われてる」という認識なので、デジタル庁(とか)がやるべきことをNHKがやってるのだとすると組織としてのミッションがずれてるのでは?と思ってしまう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 16時45分 (#4277892)

        取材場所。
        大雨きたら浸水予想地区巡り。

        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2022年06月27日 21時48分 (#4278130) 日記

        >ハザードマップがとても大切なのはわかるけど、なぜNHKがやってるんだろ?

        ビジョンとスキルと労力とやる気があったのでやったんでしょうね。
        あとNHKには資金的な余裕もありそうだし。
        国や自治体にはそれらが無かったようだし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        報道機関として問題提起するならまだしも、自分で作り出すのは違うよね。
        これで「NHKが作ったから俺らがやる必要ないね」と役人に判断されたら長期的にはデメリットだし。

        • by Anonymous Coward

          なぜ?
          全国の気象情報をまとめたり、選挙の情報をまとめるなどの延長でしょ
          今回のハザードマップに限らずそういう情報をまとめるような行為すべてに対して、報道機関が行うのはおかしいと思ってるの?

          # NHKってだけで反発してそう

      • by Anonymous Coward

        全ては、「インターネットでもこれだけ情報を発信をしているので、金払え」と発言可能な状況を作り、インターネット利用者から金をとる伏線。

        いずれ、「協会がインターネットで公表する電磁的記録を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその電磁的記録の受信についての契約をしなければならない」と定められる。
        自社IP網内に協会がインターネットで公表する電磁的記録をルーティングしないISPが出てくるかもね。

        協会の規模を見直さず、現状の協会の規模を維持する金をよこせというのは厚かましい。

    • by Anonymous Coward

      これって仮に国でやったとしてデジタル庁の管轄なのか?

      • Re:デジタル庁 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2022年06月27日 16時45分 (#4277893)

        国土地理院 [gsi.go.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 17時20分 (#4277930)

        なんかそれ「情シス部なんだから"デジタル"とか"電気"とか全部あんたの仕事だろ?」と言われる、みたいな既視感が…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いいんじゃない?それで。
          縦割り行政、垣根越えて一本化して効率よくやってもらえば良い。
          権限采配権持たせてさ、既存の省庁の仕事ならそこに投げれば良い。
          現実にはそういう機能システムのものでは無いんだろうけどさ
          まあお役所なんか非効率の塊ですからね。
          で、その非効率というぬるま湯n
          NO CARRIER

      • by Anonymous Coward

        どっかの省庁(国交省付近?)がデジタル庁に仕事発注する、って方法が妥当な感じがあるね。
        デジタル庁が統括してこういう仕事する。SIerみたいな。
        んで、必要な情報はデジタル庁の権限で各省庁や自治体から集める感じ。

        中央省庁なんだから、分散せず集中してやれって思うんだが、なんでNHKの仕事になってんだろなぁ…。

    • by Anonymous Coward

      仕事しないね

      先生方とのゴニョゴニョにどれだけ貢献したかが役人の評価で真っ当な仕事しちゃうと評価下がる
      みたいな感じ?

  • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 16時23分 (#4277859)

    国土地理院が特命でとりまとめはできないのかな

  • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 16時38分 (#4277878)

    「○○さん整理後」
    「←これです!」
    「※最新」

    注) NHKの説明記事より引用

    • by Anonymous Coward

      これがいい番わかりやすいし、注意を向ける表記なんだから、変える必要ないよね

      • by Anonymous Coward

        これがいい番わかりやすいし、注意を向ける表記なんだから、変える必要ないよね

        フォルダのファイルをすべて見ないとどれが最新版かわからない
        すべてみても
        202206報告書_最終版.xlsx
        202206報告書_完全版.xlsx
        202206報告書_提出版.xlsx
        202206報告書_増田さん修正版.xlsx
        202206報告書_部長確認済み.xlsx
        のどれが最新版かわかんねえじゃねえか

        同名で保存し、古い版を参照する必要があるならバージョン管理システムを使え

        • by Anonymous Coward

          そして古いやつを開いて保存されたりするとファイルの更新時刻も当てにならない。

          ①古いやつの差分を確認しよう
          ②ちょっとテキストをコピペ。めんどうだから入力ボックスをダブルクリックで。
          ③閉じる。保存しますか。はい。おっと。

    • by Anonymous Coward

      「○○さん整理後」
      「←これです!」
      「※最新」

      注) NHKの説明記事より引用

      よかった
      「〇〇先生よりのクレーム反映」
      とかは入っていなかった

  • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 17時18分 (#4277926)

    https://www.gsj.jp/HomePageJP.html [www.gsj.jp]
    国土地理院はなんか違うような

  • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 18時05分 (#4277972)

    地図データからAIが想定したもの?
    いくら小さな島国とはいえ、人間が全部確認したら100人体制でも数年~数十年かかるんじゃね?

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...