
Microsoft による Netflix 買収はあるのか 67
ストーリー by headless
提携 部門より
提携 部門より
Netflix と Microsoft は 14 日、Netflix の広告付きサブスクリプションプラン提供に向けた提携を発表した
(Netflix のプレスリリース、
Microsoft のプレスリリース、
Windows Central の記事、
Yahoo! Finance の記事)。
Netflix は 4 月に広告付き低価格サブスクリプションプランの導入計画を発表しており、新しい広告付きプランを共に構築するのに必要なものを Microsoft がすべて持っているという。さらに Microsoft はテクノロジーと販売の両面で継続的な革新を行う柔軟性を持ち、会員のプライバシー保護にも強みがあるとのこと。長期的な目標としては消費者により多くの選択肢を提供することと、リニア TV を上回るブランドエクスペリエンスを広告主に提供することを挙げている。
一方、両社の提携について、最終的には Microsoft による Netflix の買収が目標だと指摘するアナリストもいる。スラドの皆さんはどう思われるだろうか。
Netflix は 4 月に広告付き低価格サブスクリプションプランの導入計画を発表しており、新しい広告付きプランを共に構築するのに必要なものを Microsoft がすべて持っているという。さらに Microsoft はテクノロジーと販売の両面で継続的な革新を行う柔軟性を持ち、会員のプライバシー保護にも強みがあるとのこと。長期的な目標としては消費者により多くの選択肢を提供することと、リニア TV を上回るブランドエクスペリエンスを広告主に提供することを挙げている。
一方、両社の提携について、最終的には Microsoft による Netflix の買収が目標だと指摘するアナリストもいる。スラドの皆さんはどう思われるだろうか。
スタートレックはどうなるのでしょうか・・・ (スコア:3)
Netflixに入るとスタートレック廃人になると思ったので自重しているのですが、諸外国ではパラマウント+が始まっているようで、スタートレックはNetflixでの配信が終わって、パラマウント+へ移行している様です。こうなると、Netflixの魅力は私にとっては半減。一方、日本は市場として魅力が無いのかパラマウント+の開始は未定なのですが、このままいつかNetflixからスタートレックが撤退して、パラマウント+が日本に参入しなければ、スタートレックが日本で見られなくなるのではないかと危惧しています。今のうちにNetflixに加入して撤退する前に見た方が良いのだろうかと思案中。
それにしても、いろいろな配信サービスでコンテンツの囲い込みをしている様ですが、ユーザ側としては、お金がかかって仕方がない。あれもこれも見たいとは言っても、自分の時間は有限なので、オンデマンドで見られるコンテンツなら、毎月加入する配信サービスを変えるのが良いのでしょうかね。そうだとすると、配信サービス会社が増えている中ではNetflixの売り上げが落ちるのも仕方ないですよね。
Re:ニポポ (スコア:0)
スタートレックってどこで切るべき?
スター・トレック
ス・タートレック
スタート・レック
スタートレ・ック
Re: (スコア:0)
スタトレでモノシラブルであるに一票
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ゲームのスタートレックもかなり歴史があったね
Re: (スコア:0)
答えディズニーが買収してやられ役とヤラレ役が戦ったらみたいな企画が始まる。
#具体的な名前を出すだけでもなんでこっちがあとなんだよとか言われそうなので伏せます。
Re: (スコア:0)
amazonのスタートレック:ピカードも面白いので、全部入りましょう。
アニメでちょっと期待したけど (スコア:1)
バスタード!!もスプリガンもいまいち
金かけてるっていうけどどこにかけてるのか全く不可解
Re:アニメでちょっと期待したけど (スコア:1)
アーケインやミッチェル家とか海外アニメはあまりのクオリティの高さに驚愕したが
肝心の日本アニメの出来は微妙なのが多いね
ただスプリガンは割と良い方だと思ったよ
あと地球外少年少女は凄く良かった、全部の和製アニメがこのクオリティなら良いのに
逆に海外映画はクオリティ微妙なのが多くて
邦画の方が浅草キッドや全裸監督と面白いのが多いよね
Re:アニメでちょっと期待したけど (スコア:2)
> 逆に海外映画はクオリティ微妙なのが多くて
後から買ったやつじゃなくても、The Power of the Dog や The Two Popes はまあまあ評判なんですわ。
あと、American Factory もよかった。
Re:アニメでちょっと期待したけど (スコア:1)
バスタードは単純に出来が悪かったけど、作画自体はいいのにまるで面白くないバブルやAICO、SPじゃない方のアニゴジとかが力入れてそうなだけに惜しい出来でしたね
Re: (スコア:0)
Netflixとの契約が問題で、製作費をNetflixから貰うと版権がNetflix持ちになるので日本の人気コンテンツが提供しにくい背景があるそうですよ。
グッズ展開も制約されるので、総合的に考えるとマイナス面が大きいそうです。
だから実験作品的なものが増える背景になっているみたい。
Re: (スコア:0)
そういうのも契約次第でどうにでもなる
人気なかったら引っ込めるのと訴訟になるだろうし
マイクロソフトはソニーになりたがっている (スコア:1)
ソフトウェアでは飽き足らずハードウェアを拡充し挙句の果てに映像作品事業まで手を広げるとは…
いやソニーになれれば大成功か。
Re: (スコア:0)
世界の大企業は、みんなソニーになりたいのか?
単にジョブズの目標が「ソニーみたいな会社」だったから、マネしてるのか?
Re:マイクロソフトはソニーになりたがっている (スコア:1)
ソニーはAppleになりたがってるのにな
Re: (スコア:0)
で、AppleはTOYOTAになりたいんだっけ?
Re: (スコア:0)
ジョブズがAppleに戻って目標を立てたとき、ソニーは
・無国籍っぽい会社名
・2次大戦後のラジオから始まるレガシーなハードウェアと伝統的な技術集団もってた
・20世紀型前半型娯楽の映画産業を買収
・20世紀後半方娯楽のゲーム産業をけん引
・独自の家庭用テレビゲーム機ハードとそのソフトウェア市場
・独自CPU開発
・音楽産業のハードとソフトを持つ。コードとか保存メディアで独自規格で囲い込み
・携帯オーディオ端末について先端的
・銀行業や決済システムに手を出した(日本ローカル?)
と、ソニーいけいけの状態、かつソニーのその状態が、その後のAppleの行く末を明示していたが、
MSが方針転換したのってXP後の次のOSとオフィスをどうしようかの時期か?すでにソニーは凋落していなかったか?
Re: (スコア:0)
本当にソニーを目指しているなら、今後のアップルはアップル保険を始めて、アップルプロバイダをはじめる未来だろうね。
アップルカメラは一度失敗しているし作れなそうだけどね
Re: (スコア:0)
AppleCare「」
Re: (スコア:0)
ソニー?? 今となっては反面教師では?
Re: (スコア:0)
10年前にはソニーは金融で持ってる会社だとかジョークを言われてた(数日前見たカイカイ反応の記事で韓国人がまだ同じことを書き込んでた)のに、
今の大企業はどこも金融に手を伸ばしてソニーを笑わなくなったね。みんなソニーの真似してる。
Re: (スコア:0)
今のソニーは反面教師から復活した不死鳥になった感じ。もちろん不死鳥は何度でも死ぬ。
勿論何か (スコア:0)
うざい仕様が追加される!
Re: (スコア:0)
ヘルプ画面にカイル君復活!
# NetflixってAWS上でうごいてるんだっけ?
# Azureに持ってくるのかなあ…
Re: (スコア:0)
いまだにカイル君がネタにされるということは、ほかにはウザい例はないということだな。
Re: (スコア:0)
そんな訳がないだろうとは言うものの挙げない
Re: (スコア:0)
さあ、どれか当たるかな。
Windows12の目玉 (スコア:0)
タスクバーでNetflixが再生されます
Re: (スコア:0)
太くなった理由がこんなところに
そしてさらにDockを超えて厚くなり広告画面も常に流れるようになるんですね
Re: (スコア:0)
Netflix上でWindows 12を再生できます。
Re: (スコア:0)
新人向け教材としてWindowsやOfficeの使い方とかを用意してくれ
Re: (スコア:0)
第1xシーズンは!とかなんとか言いつつ予告が始まるのか・・・
マイクロソフトは買収禁止! (スコア:0)
と、言いたいところだけど、どんだけ買収して塩漬けにしても潰れないのだからすごいな
Re: (スコア:0)
オラクルやアドビじゃなければユーザーにとってマイナスになることはないから良いだろう。
Re: (スコア:0)
autodesk「許されたみたいなので来年から値上げします」
Re: (スコア:0)
intel「マイコン製品を会社ごと買ってみましたが儲からないのでまとめてディスコンにします」
Re: (スコア:0)
来年どころか10年ほど前から永久ライセンスの有無で二重価格になり、
年々値上げし続けて8万/年くらいだったのが15万/年くらいになってた。
永久ライセンス有の提供が打ち切られたので解約した。
Re: (スコア:0)
数年おきの不景気でその事業ごと潰して毎回数千人クビになってるじゃん
Re: (スコア:0)
Appleの買収よりは、酷い事になる確率は低いからセーフ
Re: (スコア:0)
そもそもAppleは殆ど弱小しか買収してないので影響は軽微だけど
Re: (スコア:0)
Intel AtomのGPUドライバー更新を止めたPowerVR。
初代Kinect深度センサーのPrimeSenseといい影響モロに喰らったんだが。
# 一番酷かったのは機能が一時的に超劣化したFinal Cut Proだな。
Re: (スコア:0)
そういえば、マイクロソフトはアップルが潰れかけてたときに大量にアップルの株を買って持ってるという噂は本当なのだろうか
Re:塩漬けにしても潰れないのだからすごいな (スコア:0)
あほか。
巨人の引き抜きと同じ原理。
他の球団で活躍させたままにすると足を引っ張るから、自球団に取り込んだ時点で勝ちなんです。
#2022年11月16日は南海トラフグ
企業文化としては相性良い気がする (スコア:0)
自分ファーストなとこが
Re: (スコア:0)
自分ファーストなとこが
自分ファーストじゃない独立企業なんて成り立つのか?
# 親会社優先になる100%子会社、みたいなのは兎も角
Re: (スコア:0)
株価/企業価値ファーストの会社だらけじゃん
テスラやいろんなスタートアップ見てると製品や従業員や社員すらどうでもよくなってるからな
Re: (スコア:0)
どう転んでも製品と顧客が割りを食うからねえ
ちょっと面白いことやって上場ゴールするか大手に買収される出口戦略が多すぎて嫌になってくる
そういう界隈の人間が放つ臭気はもう知ってるので回避してるけど
Re: (スコア:0)
自分ファーストでも、自分さえよければいいのと、害がなければ協力して繁栄していくのの2タイプあるかと。
Appleは前者、マイクロソフトは後者だと思う。
Re:企業文化としては相性良い気がする (スコア:1)
「自社さえよければいい」ーーApple
「自社によいことが良いとされる社会に誘導する」ーーGoogle
「自社によいことが良いとされる人を持ち上げる」ーーMeta
「自社さえよければいい場所を開拓する」ーーAmazon
「自社と利害が反しなければいい」ーーMicrosoft