
インドの失業者を集め八百長クリケット試合を配信、ロシアで賭けを行っていた組織を摘発 43
ストーリー by nagazou
インド人恐ろしや 部門より
インド人恐ろしや 部門より
インドで偽造された八百長クリケット試合とオンライン賭博による詐欺事件が発生、インドに住む4人の男が逮捕されたそうだ。インドのスポーツ賭博はオンラインで実施されるものが人気があるらしい。またクリケット大会であるインディアン・プレミアリーグがあるなどクリケット人気の高い土地柄であるようだ(BBC、Malwarebytes Labs、TECH+)。
逮捕された4人のうちの1人がロシア・パブで働いており、ロシア人に対してクリケットに賭けることに興味を持たせ、Telegramを介してロシア人に賭けさせていたのだという。事件の発端となった偽のクリケットの試合は「Century Hitters T20」というYouTubeチャンネルでストリーミング配信されていた。詐欺の中継地として使われたインドのグジャラート州にある小さな村では、20人近い地元の失業者たちが選手、審判、主催者としての役割を演じきっただけでなく、有名なクリケット解説者の真似までしていたという。20人ほどの登場人物たちには1試合につき400ルピー(約5ドル・700円相当)が支払われたとのこと。
逮捕された4人のうちの1人がロシア・パブで働いており、ロシア人に対してクリケットに賭けることに興味を持たせ、Telegramを介してロシア人に賭けさせていたのだという。事件の発端となった偽のクリケットの試合は「Century Hitters T20」というYouTubeチャンネルでストリーミング配信されていた。詐欺の中継地として使われたインドのグジャラート州にある小さな村では、20人近い地元の失業者たちが選手、審判、主催者としての役割を演じきっただけでなく、有名なクリケット解説者の真似までしていたという。20人ほどの登場人物たちには1試合につき400ルピー(約5ドル・700円相当)が支払われたとのこと。
馴染みの無いスポーツ (スコア:0)
アメリカ人に対してセパタクローに賭けさせるようなものか
Re: (スコア:0)
日本人にカバティに賭けさせるようなものか。
Re: (スコア:0)
それは無理だろう。カバディの基本ルールくらい日本人なら誰でも知ってる。
詐欺の内容が判らない (スコア:0)
たとえば「勝った方に賭けてたら倍返し」と言って賭けを受け付けて、投票数が少ない方を必ず勝たせる、とかかな。
100人が賭けたとして投票が1対9に分かれた場合、払い戻しは20%ですんで80%は主催者が取れる。
でもきっちり五分五分の場合主催者の取り分がないな。
Re: (スコア:0)
「八百長」が詐欺って事なのかな?
賭博に甘い国であればテキトーな試合を以ってギャンブルとすること自体は別に問題は無いだろうし。
日本で良くある高校野球賭博だって「賭博」だから捕まるのであって「詐欺」だからじゃないしな。
Re:詐欺の内容が判らない (スコア:1)
でも、Jリーグでは不倫するために宿舎を抜け出したコーチをクラブが解雇する事件が起こっている。解雇理由は不倫そのものではなく、ミーティング後に外部の人間と接触した場合、情報を得たその外部の人間がTOTOくじを買うのが不公平にあたり、外出自体がリーグの規則で禁止されているから。
https://www.jprime.jp/articles/-/12513?display=b [jprime.jp]
Re: (スコア:0)
たしか競輪も缶詰状態は同じなんだっけ?
(公営ギャンブルはやったことがないけど)
Re: (スコア:0)
細かい違いはあるだろうけど、公営ギャンブルはどこも
競技者はレース開催期間の前日または前々日に宿舎に入ると、開催期間終了まで宿舎とレース場以外の場所へ行くことはできなくなります。
その間は携帯も預けて外部との通信を断ちます。(ってことはネットも使えないんだろうな)
Re: (スコア:0)
サッカーくじ(toto)が始まった頃に、Jリーグにいろいろなルールが追加されただとか選手への教育を始めたとかいうニュースがありましたね
Re: (スコア:0)
もうDSが出てる頃、携帯ゲーム機も通信機能のないゲームボーイとかしか持ち込めないって聞いたような
Re:詐欺の内容が判らない (スコア:1)
競輪選手宿舎ではゲームボーイアドバンスが現役という話が2021年にツイート [togetter.com]されてますね。
ホワイトリスト方式で、許可された機器以外は持ち込み不可だそうで。
音楽聴くのはwalkmanかiPod nano。
Re: (スコア:0)
公営ギャンブルはガチ缶詰、外出禁止で無線禁止という地獄。
無線機能があるとダメなので新しめの携帯ゲーム機も禁止。
ゲームボーイアドバンスの単体運用までが許されている。
Re: (スコア:0)
逆だね、ギャンブル推奨する国は、そこからの税収や経済盛り上がるのが大事。
なので反社対策はしっかりやる。
だから八百長やった選手は永久追放だし、カジノやブックメーカーなら潰す。
Re: (スコア:0)
勝ち負けだけじゃそんなに分かれないんじゃないでしょうかね。
どっちが何点差で勝つとか、誰それがホームラン(ってあるの?)を打つとか細かいことに少しづつ賭けさせるんじゃないでしょうかね。馬の3連単みたいに。
払いが多くなりそうなら、そういうイベントが起きなくすればいいだけだから。
Re: (スコア:0)
賭博そのものではなく詐欺として立件するからには、bet後に試合内容に介入する余地があったってことだろうね。
Re:詐欺の内容が判らない (スコア:2, 参考になる)
Google 翻訳だけど、
>アンパイアはトランシーバーを使用して主催者と通信し、主催者はテレグラムを介してパンターと接続します。
>審判はまた、プレーヤーに指示を与え、ゲームの結果に影響を与えます。
これが出来るなら、なんでもありじゃないかな。
クリケットは知らんけど、サッカーでいうならオフサイドとか、
ファウルとかフリーキックとか。なんだったらレッドカードで
退場とか。そんな感じで自由自在なイカサマができそうだ。
Re: (スコア:0)
そういう偏ったジャッジによる結果のコントロールだけではなく
> プレーヤーに指示を与え、ゲームの結果に影響を与えます
ってのはプレイヤーに対して具体的に指示を出してるんだと思う。
そして賭けてる側にとってはなじみのない競技だから、プレイヤーが素人同然だったり意図的にミスしてもばれにくい、という狙いもあるんだろう。
Re: (スコア:0)
クリケットは知らんけど
ここが肝要。カモが不自然な試合に気づきにくいよう,聞いたことはあるけど見たことのないスポーツを選んだんだろうな。
Re: (スコア:0)
少ない方を勝たせるんだろうね。
こういうのは胴元の取り分があるから五分五分でも主催者は儲けるようにしてある。取り分なしだと逆に怪しい。
Re: (スコア:0)
この手のはブックメーカー方式が主流なので、
親の取り分引いてから分配じゃ無くて、親の提示したオッズで賭けるゲームです。
なのでオッズ設定ミスると親の持ち出しになっちゃいます。
長期的に見て控除率が5%前後になるようにコントロールするのが基本ぽいです。
なので日本のギャンブル(控除率25%)に比べるとプレイヤーにかなり有利です。
だから違法に海外カジノで遊ぶ奴が数百万単位でいるとも言われてるわけです。
もちろん、今回の八百長云々は別の話ですけどね。
Re: (スコア:0)
高校野球賭博を開催する際のキモは有能なハンデ師がいるかどうかだと言います。
控除率が高すぎると客が逃げる。低すぎると胴元が儲からない。
経験に裏打ちされた適正オッズをはじき出す能力が求められる……そうだ。
Re: (スコア:0)
ハンデ師はその名の通りハンデを決める役割でオッズを決めるわけじゃないぞ。
そして控除率は胴元が決めるものでハンデ師が決めるなんてありえない。
パラ、パラッパパ、パラララーららららー (スコア:0)
なんとなく、映画のスティングを思い出す。
Re: (スコア:0)
手が込んでる。
Re: (スコア:0)
映画スティングは、競馬の音声実況に割込みでデッチ上げ結果を仕立ててましたね(+ニセ賭博場を「釣り店」で用意)。
割と大掛かりな仕込み、あの名画を想起ですねえ。
※これで失業者達の眠れる意外な競技才能が開眼し、本物リーグで快進撃する物語をインド映画のノリで見たいぜw。
Re: (スコア:0)
映画ミッション:インポッシブルのフォールアウトだったかな?
なんか逮捕したテロリストに今日の日付を誤認させて口を割らせる
ために、TVのニュース番組を丸ごと偽装してたのがあった気がする。
軽い気持ちで流し見してたので、内容はあんまし覚えてない。
あとはデスノートでの、リンドLテイラーの「全世界同時生中継」
ひらめいた (スコア:0)
日本でも失業中のデブを集めて相撲大会を開けば同じことができるぞ!
Re: (スコア:0)
デブ専向けに普通に配信したほうが儲かるかもよ
Re: (スコア:0)
デブになる程食ってる奴は、金には困っていないのでは?
Re:ひらめいた (スコア:1)
現役医師が警告。日本の低所得者と途上国で「肥満」が増える理由
https://www.mag2.com/p/news/384980 [mag2.com]
> 栄養価が低い食品とは、同じカロリーに比べて必須栄養素が低い食べ物のことを意味します。お菓子やインスタント食品などです。また、ジャンクフードとは、肉のクズからできた食品を意味しており、発がん物質や動脈硬化症の原因となるものを多く含んでいます。これらの食品は価格が安いのが特徴であり、かつ問題でもあります。途上国に多い貧困層の人々は、経済的な理由でこれらの食品に依存する生活を余儀なくされているのです。
Re: (スコア:0)
2000年ごろにアメリカの低所得者は太ってるってな話が人口に膾炙していたが、
日本もそうなってんのか
> ジャンクフードとは、肉のクズからできた食品を意味しており、発がん物質や動脈硬化症の原因となるものを多く含んでいます。
何か結論を先に置いてるような書き方だな…
一般には「安いのは炭水化物だから太りやすい」だと思うのだが
Re: (スコア:0)
まぐまぐの低品質なメルマガ記事はソースに使わないほうがいいよ
Re: (スコア:0)
デブになる程食ってる奴は、金には困っていないのでは?
昭和の価値観ですよそれ。
昭和の価値観
ころころ太っているほうが健康的だ
太っているということは健康優良児だ。
「お腹が出ている」=「金持ちだ」
太るには金銭的な裕福さが必要だ
Re:ひらめいた (スコア:1)
あなたが持っているのは平成の価値観ですよ。
令和の時代は若者が食い詰めて、日々の暮らしもままならないほど貧困に喘いでいます。
Re: (スコア:0)
ソースはテレビと週刊誌のやらせインタビューしかないから困ったね
Re: (スコア:0)
デブって、ギャンブルやオタク趣味ほど金がかからないから依存する対象としてはコスパいいな。
Re: (スコア:0)
残念ながら失業したせいで痩せたんだよなぁ。おまけに高収入な仕事もゲットできた。
Re: (スコア:0)
新しい大会を開かなくても,八百長も賭博も,ずっと国技館でできてるじゃないか。
インド人失業者は暇を持て余している (スコア:0)
クリケットは短くて丸一日下手すりゃ数日かかる競技だ。やっぱよっぽど暇なんだな…
#金の出どころが犯罪組織とはいえ報酬を受け取っている以上無職ではなく日雇いなのだろうか
Re: (スコア:0)
今はTwenty20とかあるんで数時間で終わりますよ
動画も3時間ぐらいだし
ハリウッドで映画化 (スコア:0)
して欲しい。すごくおもろい映画になりそうな実話ですな。
ついでに、クリケットってやるのも見るのもこんなに面白いスポーツなんだよ! と啓蒙する要素も盛り込めば、
世界のクリケット人気に火をられそうな気配。
なお、ボリウッドでやると、クリケットは当然知ってるよね! という映画になるだろうから、
やるならクリケットを知らないところがやった方が良さそう。
Re: (スコア:0)
「クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅」みたいなイマイチな映画になるな
Re: (スコア:0)
一本で終わった映画版「銀河ヒッチハイクガイド」をシリーズ化すれば
第三作「宇宙クリケット大戦争」の映画化が実現するのではないでしょうか
42