
Google、引用符を使用したウェブ検索結果のスニペット表示を改善 15
ストーリー by headless
改善 部門より
改善 部門より
Google は 4 日、語句を引用符で囲んでウェブ検索を実行した場合に生成するスニペットの変更を発表した
(The Keyword の記事、
The Verge の記事)。
スニペットには検索語句を含む部分が抽出され、デスクトップでは検索語句が太字で表示されるが、検索語句がページメニュー部分にのみ出現する場合など、意味のあるスニペットが生成できない場合はこの限りでない。しかし、引用符を使用して検索する場合にはページ全体の内容よりも検索語句の出現箇所を優先的に確認したいとのフィードバックを受け、引用符で囲んだ検索語句が必ずスニペットに含まれるよう変更したのだという。
ただし、引用符で囲んだ検索語句を含むスニペットがメタ デスクリプション タグから生成された場合など、常にページ内の見える場所に出現するとは限らない。また、引用符で囲んだ検索語句がタイトルリンクや URL にのみ含まれる場合はスニペットに含まれないとのことだ。
スニペットには検索語句を含む部分が抽出され、デスクトップでは検索語句が太字で表示されるが、検索語句がページメニュー部分にのみ出現する場合など、意味のあるスニペットが生成できない場合はこの限りでない。しかし、引用符を使用して検索する場合にはページ全体の内容よりも検索語句の出現箇所を優先的に確認したいとのフィードバックを受け、引用符で囲んだ検索語句が必ずスニペットに含まれるよう変更したのだという。
ただし、引用符で囲んだ検索語句を含むスニペットがメタ デスクリプション タグから生成された場合など、常にページ内の見える場所に出現するとは限らない。また、引用符で囲んだ検索語句がタイトルリンクや URL にのみ含まれる場合はスニペットに含まれないとのことだ。
ワードサラダとかのspam対策になるといいな (スコア:0)
""で囲ってもspam blogが上位に来て、飛ばないと解らないとか、
勝手にORにされて使えねぇってのが少しはマシになるかな。
Re:ワードサラダとかのspam対策になるといいな (スコア:3, すばらしい洞察)
検索ワードを2語しか入れてないのに勝手にうち1語を無視するとかやめてほしい
誰が求めるのかさっぱりわからん
Re: (スコア:0)
おまけに正しい単語入れてるのに、これですよねって、勝手に条件変えた検索結果出すし。
Re: (スコア:0)
Google自身が、ユーザーの問いに対して少ない件数の答えしか提供できないことは好ましくないと考えているのでしょう。
でたらめでもいいから件数を増やすのがよいと。
検索サイト各社の間で件数の競争でも行われているのではないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
広告業者が上位になるように無理くり条件まで弄ってるだけにしか見えんな。
Re: (スコア:0)
DuckDuckGoに至ってはAND検索ができないという正気を疑うような仕様
Re: (スコア:0)
DuckDuckGoの正体って実は第三者の皮をかぶったBingだからな
Re: (スコア:0)
引っ越しで電気やガスの転居手続きしていたら、一番上が誤認狙った業者の広告でうっかりメアドと電話番号入力しちゃた。
広告出すなとは言わないが、少しは精査ぐらいして欲しい。
Re: (スコア:0)
少しは精査ぐらいしてほしい
最近のGoogle (スコア:0)
検索結果のトップに本家のページが表示されない事が多い。Im feeling luckyの精度落ちてるのでは?
他所のコンテンツをサマライズした内容表示とか拡充するよりも本来の仕事をきちんとすべきでは?
Re:最近のGoogle (スコア:1)
俺はここ数年DuckDuckGoのbang機能を使うのが増えた
「! ヨドバシ」
「! ビックカメラ」
で1位のページへリダイレクトされて大体は本家のページに行く
IFLのようにも使える。
Re: (スコア:0)
それは私も感じるかな特に特定のワードによっては1ページがほぼPR広告になるという。
Re: (スコア:0)
あまり正確だとカネで上げられたサイトが浮くから本来の仕事に支障が出るのでは?
Re: (スコア:0)
IFL使う人は広告見ないだろうから、無駄なクリック増えるよりはクリックして貰わない方がいいんじゃねーの
引用符で囲んだ検索語句が必ずスニペットに含まれるよう変更したのだという。 (スコア:0)
以前の挙動に戻しただけだな