パスワードを忘れた? アカウント作成
15769280 story
アニメ・マンガ

日本で制作されたアニメ約1万5000作品のデータベースが完成 33

ストーリー by nagazou
重い 部門より
日本国内で制作されたアニメ、約1万5000作品の公開時期やスタッフなどのデータをまとめたデータベースが「アニメ大全」が完成、8月25日から一般公開されている。作品名検索に加え、年代、五十音、キーワードなどの検索機能を備えるとしているが、25日時点では閲覧できないほどアクセスが重い状態が続いている(NHKMANTANWEBコミックナタリー)。

一般社団法人日本動画協会が日本のアニメ100周年記念企画の成果として制作したもので、2021年10月22日のアニメの日に関係者などへ試験的に公開されていたそうだ。その後、機能・動作確認、改修・更新などを経て一般公開されることになったという。日本のアニメのデータはこれまで網羅的にまとめられておらず、時間経過で情報が喪失するケースも少なくないことから作成したのだとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 17時03分 (#4313322)

    維持管理されることは絶対なさそうだなあ
    2年ぐらいでドメイン失効して跡地はSPAMかマルウェア配布サイトになる運命

    • by Anonymous Coward

      [登録年月日]2017/03/13

      [ 有効期限 ]2023/03/31

      [ 最終更新 ]2022/08/25 14:04:55 (JST)

      whois.jprs.jp によれば、ドメインは2017年に登録され半年毎に更新されている模様。
      跡地問題も気になるけど、最大の懸念は成果であるデータベース自体の鮮度と寿命。
      もともとが「x周年企画」で本質的には単発なはず、今後も継続的にメンテナンスしてくれるのか。
      一応日本動画協会は業務として アニメ産業の調査とそのデータ [aja.gr.jp]

      • by Anonymous Coward

        > whois.jprs.jp によれば、ドメインは2017年に登録され半年毎に更新されている模様。

        ドメインの更新は最低1年毎だから半年毎はあり得ないぞ
        単にサイトの一般公開に合わせて登録者情報を弄っただけかと

        • by Anonymous Coward

          JPドメインの場合「最低1年」ではなく「ぴったり1年」のみ。複数年契約できるレジストラはレジストラが毎年払ってくれるだけなので移管したりレジストラが倒産したりしたら翌年以降の支払い済み料金はパーになる

    • by Anonymous Coward

      上手く使えばこのデータだけで金を稼げる
      上手く使えばこの事業だけで一生稼げる

      放置されるとしたら責任者は相当なアホだな

    • by Anonymous Coward

      どうせarchive.todayあたりに残るから、次回200周年で100年分頑張れば良い。

  • > 日本のアニメのデータはこれまで網羅的にまとめられておらず

    2015年に文化庁が公開したメディア芸術データベースがすでにあるんですが……

    って思ったら2019年末でアニメ情報の新規追加が止まってるみたいだ。どうしたんだろう? マンガの方は今も追加され続けているのに

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 19時36分 (#4313453)

    ストーリーからのリンク先は"anime100.jp"になってるけど、これデータベースを運営する『アニメNEXT_100』プロジェクトのサイトなんだね
    「ただいまアクセスが非常に集中し、繋がりにくい状態になっております。 大変申し訳ございませんがお時間をおいて再度お試しくださいます様お願いいたします。」
    と書いてあるから今も重くて繋がらないのかと思いきや、アニメ大全のサイトは"animedb.jp"の方で別にあって今は普通にアクセスできるみたい

  • 「アニメ大全」が対象とし情報収集するのは、日本で制作されたアニメーション作品である。

    ということだから、仕方ないが、

    東京12チャンネルの「マンガのくに」で流れていたアニメ群が完全無視なのがちょっと悲しい

    #関係ないけど、「ジムボタン」が無かった

  • 本日(8/25 13:00)より日本のアニメ総合データベース「アニメ大全」の公開を開始いたしました。 ただいまアクセスが非常に集中し、繋がりにくい状態になっております。 大変申し訳ございませんがお時間をおいて再度お試しくださいます様お願いいたします。

    DICONフィルムだとかAWAKEだとか、あと魔法のルージュりっぷすてぃっくとか載ってるのかな

    • 見られないけどエロアニメはないとかいう話は見たな
      エンタメ関係ではエロを無視したせいで歴史認識がおかしいことになってる記事をよく見るけど、このデータベースのせいで助長されそう

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        くりいむレモンシリーズとか日本のアニメ史を語る上で無視できない存在だな。 それにしてもロゴに百が入っているせいか百度?とか思ったり

        • by Anonymous Coward

          野菜人王子「くりいむレモンとはなんだ?」 菜葉「昔のATMの声」

      • by Anonymous Coward

        まいっちんぐですね。

    • by Anonymous Coward

      混んでるね…。
      どんな情報が表示されるのか気になってたけど、
      まぁ回線代もタダじゃないので、すいた頃にまた見りゃ良いわな。

      • by Anonymous Coward

        こういうのこそP2Pで流せばいいのに。

        • by Anonymous Coward

          そうしたらマネタイズが難しくなるのでは

          • by Anonymous Coward

            簡単にいうけど、マネタイズできると思う?

          • by Anonymous Coward

            そういうときはWeb3! ブロックチェーン! NFT!と叫べばいい。Web3は要素技術としてはwebよりP2Pのほうに圧倒的に近いのに頑なに触れようとしないよね

    • by Anonymous Coward
      「サタンの誘惑」とか「宇宙の法」とかもある?
  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 16時32分 (#4313297)

    まず第一にアニメとは何か

    • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 16時54分 (#4313316)

      「アニメ大全」掲載対象作品の定義 [animedb.jp]はあります。

      本来は動きのないオブジェクト(被写体)に対し、動きの感じられる変移をコマ撮りなど特殊な技法で電気的・機械的に記録し、再生時に残像によって脳内に動きの錯覚を生じせしめることで、感情の喚起などの映像表現とする芸術的手法を「アニメーション」と呼ぶ。厳密には驚き盤やフリップシートなど電気的装置を介しない表現手法もアニメーションであるが、ここでは電気的映像作品ではないという理由で含めない。

      アニメーション作品の中でも、主として商業など広範囲で公的な利用目的にパッケージ化され、物語のような内容や感興を触発する表現を主とし、作者名がクレジットされて思想・感情など著作性の主体が明らかなものを対象とする。

      手回し映写機みたいなのは電気的装置じゃない、と思ったけど光源は電気なのかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        100年前からなら幻灯機や走馬灯を想定してるんじゃないの? 走馬灯のパラパラ漫画がそれくらいの時代にあったよ。

      • by Anonymous Coward

        アニメーション作品の中でも、主として商業など広範囲で公的な利用目的にパッケージ化され、物語のような内容や感興を触発する表現を主とし、作者名がクレジットされて思想・感情など著作性の主体が明らかなものを対象とする。

        つまり「ヤン坊マー坊天気予報」なんかは含まれない。

    • by Anonymous Coward

      現存する最古の国産アニメ映画が1917年6月の塙凹内名刀之巻 [wikipedia.org]で、もう今のアニメに通じる輪郭くっきりな漫画絵の人物が動いていたそうで。

      • by Anonymous Coward

        輪郭くっきりはセル画の都合という技術的制約から生まれたものだから当時は必然だったのでしょう。デジタル作画になってからは歴史的経緯しかないけど

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 17時09分 (#4313329)

    各タイトルの個別ページには主要キャラクター名などは出てるのに、検索で出て来ないのはどういうことなんだ。

    • by Anonymous Coward

      言葉がなんかおかしい

      スキ順に並び替え ってなんぞ?
      movie とはなんぞやと思ったら劇場版のことか
      ovaが小文字、作品数?そこは総数じゃないのか?

      なんか海外に依頼して作ってもらったのかなとか思う

      • by Anonymous Coward

        IMDbを見てれば海外勢がクソなのが丸わかりでしょ

  • by Anonymous Coward on 2022年08月28日 6時15分 (#4314159)

    ゼンちゃんツーちゃんの情報は載っていなかったり、チャー研の情報が内部で矛盾してたり

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...