![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
Google Play、VPN サービスを使用したアプリ内広告のブロックを禁止へ 20
ストーリー by nagazou
禁止 部門より
禁止 部門より
headless 曰く、
7 月に公開された当時は注目されなかったが、11 月 1 日発効の Google Play デベロッパープログラムポリシー改定で VPN サービスを使用したアプリ内広告のブロックが禁じられる (The Register の記事、 Neowin の記事)。
このポリシーは VpnService API の使用に関するものだ。これまでデベロッパープログラムポリシーでは VpnService の使用に制限を設けていなかったが、改訂版ポリシーでは VPN をコア機能とするアプリのほか、ペアレンタルコントロールアプリやデバイス管理アプリ、セキュリティアプリ、サービスの利用に VPN 機能を必要とする携帯通信会社のアプリなど、使用が認められるアプリが明記された。
一方、11 月以降はユーザーの同意なくデータを収集することや、収益化を目的として別のアプリでユーザーのトラフィックをリダイレクトすること、アプリの収益化に影響を与える形で広告を操作することが禁じられる。つまり、他のアプリのアプリ内広告をブロックする機能を提供すると 3 つ目の禁止事項に抵触することになる。
このほか、VpnService を使用するアプリでは、その旨 Google Play の掲載情報に記載すること、デバイスから VPN トンネルエンドポイントに送信されるデータを暗号化すること、広告の不正行為や機密情報へのアクセス権限、マルウェアに関するポリシーを含め、すべてのデベロッパーポリシーに準拠することが必須となる。
えびる (スコア:0)
ぐーぐるいずえびる
そりゃそうだよね (スコア:0)
他のアプリに影響を与えちゃいかんわ。
そもそもGoogle自体が広告収入で成り立ってるし、アドブロック禁止は時間の問題だった。
#VPNアプリは提供せず、Android組み込みのVPNクライアントを使って、サービス課金はWebブラウザ経由に限定すればいいのか
Re: (スコア:0)
Googleだからね。
単純にAPKからインストールすれば良いだけ。
AdGuadrdなんかは前からAPKで導入だったし、元々そういう規約だと思ってた。
Re: (スコア:0)
Androidの組み込みVPNクライアントからL2TP/IPsecが消えたのが意外と面倒。
# 12で作成不可、13で除去されたっぽい
広告ブロック全否定? (スコア:0)
例えばこのWebサイトもWebアプリケーションなわけだけど
そうなると広告ブロック自体がだめだって言ってることになるよね
Re: (スコア:0)
ここでいわれてるアプリってのはGoogleのストアにあるアプリの事だよ
Re: (スコア:0)
じゃあGoogleストアにあるアプリに埋め込まれているWebView内の広告ブロックは良いの?
他のアプリ(Googleストアにあるアプリ)に影響を与えているのに?
Re: (スコア:0)
ウェブアプリとネイティブアプリの垣根を取り払うのは困難だよ
そもそもGoogle ChromeだってGoogle Play Storeに存在するネイティブアプリと言えるしね
Re: (スコア:0)
ウェブアプリでVPNアプリと同じ機能を提供できるとは知らなかった
そんなに進歩してたんか
それならウェブアプリも同じとみなされて規制かかるだろうね
Re: (スコア:0)
企業ユーザーがVPNを使って自社経由でweb見たりアプリを使うとき、
広告ブロックがなされていることは多いと思いますが、それはアウト?セーフ?
ほかのアプリに影響を与えていないと言い切れる?
BYOD許可してる企業はめんどくさくなりそう。
Re: (スコア:0)
記事本文中で「VPN をコア機能とするアプリ」はセーフと書かれている。
それでも引っかかりそうならGoogle Playストアを使わず他の方法で提供すればいい。不特定多数に使ってほしいわけじゃないだろうし。
広告を諦めてファイアーウォールを搭載しろや (スコア:0)
広告を死守する姿勢がスマホのセキュリティを99%くらい低下させてるだろ
Re: (スコア:0)
それ儲からないからGoogleにメリットないでしょ
騙し騙しセキュリティ対策はしてますアピールでいくんだよ
Re: (スコア:0)
広告ブロック認めたうえでブロックされないセキュアな広告をグーグルが開発すれば濡れ手に粟じゃありませんか
そうかその手があったのか (スコア:0)
なるほど、VPNをつかってこっそり広告を配信する手があったのか・・・
ん- (スコア:0)
こういうのは元々APKで配布してるような?
そしてスパイウエアが蔓延る (スコア:0)
アドブロックを入れる
→非公式配布APKを使わざる得なく、スパイ機能搭載アドブロックを掴まされて情報収集される
アドブロックを入れない
→トラッキング名目で情報収集される
高いハードルをくぐる (スコア:0)
root端末でhostsを編集するタイプのブロッカーにするしかないな
禁止するなら (スコア:0)
アプリごとのネットワークアクセスのパーミッションON/OFFする機能、
用意しかけてから消したやつをちゃんと提供してくれよ。
ネットがいらないアプリなら事前埋め込みDL数ベース報酬とかあるべきなのに、
無駄にザルだから真っ当な広告業者が仮に居てもネットワーク使ってしまうし、
そうなると他のパーミッションアクセス許可したデータを外に流しているか常に疑うしかなくなる。
パーミッションで要求したサイト以外へのアクセス制限でも、
パーミッションでネット権限一括凍結でも、
そういうスパイ行為に利用できない広告用の基盤の整備でも何でもいい。
広告業界通り越して悪質業者業界への貢献仕様になってるし、
欲張り過ぎで信用失ってるっていい加減気づいてくれ。
ユーザがセキュリティ強化してはいけないらしい (スコア:0)
ユーザは鍵をかけてはいけませんと言ってるね