パスワードを忘れた? アカウント作成
15785261 story
Windows

Windows 11、新規追加したMicrosoftアカウントでサインインに問題が発生していた 35

ストーリー by headless
問題 部門より
Windows 11 ビルド 22000.918 (KB5016691) で、新規追加した Microsoft アカウントの初回サインイン時に問題が発生していたそうだ (Windows 11 の既知の問題と通知Neowin の記事On MSFT の記事Windows Central の記事)。

KB5016691 は 8 月 25 日にリリースされた Windows 11 の更新プログラムのプレビュー (リリース C) だ。この更新プログラムをインストール後、Microsoft アカウントユーザーを新規追加してサインアウトまたは再起動後、追加したアカウントでのサインインが短時間できなくなっていたという。

この問題は新たに Microsoft アカウントを追加したデバイスでの初回サインインのみが影響を受け、ロック画面が表示されるまでしばらく待てばサインイン可能となる。Active Directory ドメインユーザーアカウントや Azure Active Directory アカウントには影響しないとのこと。

Microsoft はこの問題を 9 月 7 日に確認し、同日に既知の問題のロールバック(KIR) を使用して解決している。マネージドデバイスで KIR を利用するには、KIR 用グループポリシーのインストールが必要だ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年09月10日 12時37分 (#4323466)

    MSアカウントでユーザー作ると、すべてマイクロソフトに支配される気がするので、
    ローカルアカウントで全部やってる

    • by Anonymous Coward on 2022年09月10日 13時03分 (#4323482)

      >ローカルアカウントで全部やってる

      スラド民なら普通に出来る作業なのだが、一般ユーザーにはローカルアカウントで初期設定するのは至難の業。
      Homeより若干マシなProでも未経験者には難しい。
      (この状況はマイクロソフトアカウントが採用されたWindows8から続いている)

      ・まず初期設定画面でローカルアカウントを選択するクリックボタンがクリックボタンに見えない
      ・仮にローカルアカウント側に選択出来たとして、以降の手順でマイクロソフトアカウント選択に戻そうとされる
      ・ローカルアカウントを選択するクリックボタンの文言に「制限された設定で続行する」などと不安を煽る表現を使う

      # 企業用途でマイクロソフトアカウントを強要できないケースがあるのだから
      # 表向きも両者のアカウントを平等に扱うべきではないかなあ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Proではセットアップ時にネットワークから切り離しておけばいいだけなのでは、?

        • by 90 (35300) on 2022年09月10日 14時53分 (#4323540) 日記

          上のコメントは既に古い情報で、Q2/2022くらいからWindows 11はProでもローカルアカウントではセットアップできない仕様になってます。コマンドプロンプトを開かせてOOBEに苦情を入れない限りボタンが出ません。

          この問題と解決法を具体的に知らない一般人がセットアップするPCは高確率で 1) MSアカウントでログインしており 2)ログインの度に実名が出てしまい 3) "\\Users\ユーザ名"が2バイト 4) かつ丸ごとOneDriveへのリンク の四重苦になってます。個人的にMSアカウントでのログインは機会を見てアカウントから名前さえ消しておけば大した問題ではないと思いますが、特に3)の爆弾を解除しようとした時に誤ってデスクトップとマイドキュメントを吹っ飛ばす(クラウドからも確実に削除される)事故が頻発するので各位に注意喚起したいですね。

          親コメント
          • Proはローカルアカウント作成してセットアップ続行できます。
            サインインオプションを「学校または職場」「ドメイン参加」を選ぶだけ。
            HomeだけはShift+F10でoobe\BypassNRO.cmdを実行する必要がありますが、将来のWindows11はこれすらも使えなくなる可能性は高いので、Unattend適用でネットワーク接続自体をスキップさせる方法が正規手段です。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Proでもネットワーク接続は必要ですね(ネットワーク接続しないとサインインオプションの画面にたどり着けない)

          • by Anonymous Coward

            情報を更新しようという態度は偉いのですが、

            "\\Users\ユーザ名"が2バイト

            もすでに古い情報です。こちらはWindows 10の中ごろくらいから、メールアドレスの先頭数文字を取るようになっており、ASCII文字のみとなっています。(MS自身のもの含め)あまりに不具合が多いので対策せざるを得なくなったのでしょう

        • by Anonymous Coward on 2022年09月10日 13時37分 (#4323505)

          今考えている一般ユーザーはまず間違いなくネットワーク切り離し状態で最初の電源を入れます。
          そして、現状殆どの一般ユーザーがノートPCか、デスクトップといえば一体型を購入するので、無線LAN内蔵です。
          また、殆どの家庭に何等かの形でWifiアクセスポイントがあります。
          この条件で購入後スイッチを入れるとこんな感じでほぼ間違いなくマイクロソフトアカウントに導かれます。

          (1) 【ネットワークに接続しましょう】画面で「アクセスポイント一覧」の我が家の物の[接続]ボタンをクリックする
            左下に[インターネットに接続していません]ボタンがあるが、これをクリックボタンだと認識できる初心者はほぼいない
            説明書を見ながら設定すれば、当然[接続]ボタンを押す事になる

          (2) 幸いにも[インターネットに接続していません]ボタンがクリック出来ても
            ボタンのように見えない[制限されたされた設定で続行する]という『文字』をクリックしないと先に進めない
            ボタンのように文字を四角く囲ってあるのは[今すぐ接続]ボタンなので、ここをクリックして(1)に戻る

          (3) アクセスポイントを所有していない人は[制限されたされた設定で続行する]をクリック出来なければ先に進めなくなる
            多分、そうなると、仕切り直しで(1)に戻る際、有線LANを繋いで[今すぐ接続]ボタンをクリックするハメになる

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            一般ユーザがネットワークに接続できないと思ってしまうPCヘルプデスク業務経験者です…

      • by Anonymous Coward

        いい加減、嫌気がさしてきて、Linuxに移行しようかと思うのだが、ノートPCのプレインストールマシンって選択肢がほとんどないんだよな。

        プレインストールじゃないけど、マウスコンピュータのOSなしモデルぐらい?
        https://www.pc-koubou.jp/pc/linux_confirm.php [pc-koubou.jp]

        • by Anonymous Coward

          >Linuxに移行しようかと思うのだが、ノートPCのプレインストールマシンって選択肢がほとんどないんだよな

          『Linuxの』『プレインストール』マシンと考える時点でそれはやめる事をお勧めします。

          • by Anonymous Coward

            普段、Debianを使っていると、「プレインストール」の方がハードルが高いと感じてしまう。

            息子にはUbuntuがプレインストールされているPCを買って、Windowsを入れる前に、Ubuntuを試してみたけど、ユーザー登録か何かがしつこかった。そんな訳の分からんことを要求されるぐらいなら、Debianのクリーンインストールの方が楽。

            #海外在住。

            • by Anonymous Coward

              インストーラでWiFiドライバが認識されないと面倒なので、プレインストールモデルが欲しい。
              初期不良の切り分けも楽だし。

    • by Anonymous Coward

      まぁローカルアカウントでも支配されてるんですけどね。

      #OSにしても何のソフトにしてもインストールしたらまずは設定画面開いてテレメトリー収集OFFにしなければならない世の中って頭おかしい。頭おかしいのは自分の方なのかもしれないけど

      • by Anonymous Coward

        アプリとかテレメトリデフォルトONで、とりあえず一発は取られるのは、どうなんだろう、と思う。
        起動前に通信止めるとか、すれば回避はできるだろうけど。

        • by Anonymous Coward on 2022年09月10日 13時47分 (#4323509)

          以下の手順を済ませるまでオフライン状態にしておくぐらいがせいぜい出来る事でしょうなあ。

          ・初期設定でローカルアカウントでユーザ名・パスワードの項目の後に出て来る
           「デバイスのプライバシー設定の選択」で6つ程度の項目を全部「いいえ」にして[同意]ボタンを押す
           (以下の「設定」でも出来るが、ここでやっておく事を勧めます)

          ・起動したら「設定」の「プライバシー」にある項目の不要なものを全てオフ・禁止にする

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ブラウザは前にここで教えてもらったLibrewolf使うといい

    • by Anonymous Coward

      まあ実態はともかく精神的に距離を確保したい気持ちはわかる。

      確率や時間の問題で、依存度を下げる事はある問題に巻き込まれる可能性を下げたり、影響を受けるまでの時間の猶予をとれることがある。
      もちろん良い事ばかりじゃないが。

    • by Anonymous Coward

      全環境構築をゼロからならMSアカウント基準でもいいんだけど
      旧来からの環境に追加する場合はMSアカウント基準は最悪なんですよねぇ

      同名ユーザーにしてもまずもってそのままでは共有フォルダに素直にアクセスできない
      ローカルアカウントとMSアカウントは別ものだから

      これを回避するには
      再起動後の最初のアクセスで弾かれた際に別ユーザー選んでとするか
      ローカルアカウントとMSアカウントの二重登録でアクセス可能にACL更新するかしかない
      困難面倒くさすぎてやってられんもんなぁ

      仕様変えて使えなくするから管理者責任で全部よろとか勘弁してほしいよね
      仕様変更の移行は移行処理の確認を管理者に出して可否選ばせるだけとかまでしないと
      ここまで普及したものだときびしいよなぁ

      # つってもLinuxでも同様の無茶振りは標準仕様ではあるが

      • どめこん? AD? とかいうのを置けば問題ないはずですが。OOBEに組織アカウントでセットアップする設定がありますよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ドメインコントローラーもADも不要ですよ。#4323640 [srad.jp]ですでに書かれていますが、「学校または職場」>「サインイン オプション」>「ドメイン参加」と選んでいくと、ローカルアカウントでセットアップを完了できます。このときドメイン名の入力などは要求されません。

    • by Anonymous Coward

      見られて嫌な情報はないけど、今回みたいにログインに支障が出るなら、ローカルアカウントを使いたいと思ってしまう。

      • by Anonymous Coward

        Bitlockerが急に回復キーを要求してきて詰むという問題が怖い。
        MSアカウント使わせる陰謀かと思ってしまう。

        知らないと“いざ”というときに詰む「BitLocker回復キー」
        https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1406634.html [impress.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          回復キーをMSアカウントへ勝手にアップロードしてくれるのは障害時には助かるかもしれないがセキュリティ的にはどうなんだろう

          • by Anonymous Coward

            回復キーが漏れるリスクは増すよね。
            なんで回復キー必須なんだろ。HOMEだけ必須だっけ?

            • by Anonymous Coward

              文意を汲み取りかねますが、別に必須ではないですよ。
              HOMEはそもそもBitLocker使えないのでBitLocker回復キーも存在しません(内部的には存在するんでしょうけどユーザーには提示されないはず)。

              • by Anonymous Coward

                そうね。HOMEはBitLockerではなくて、デバイスの暗号化だったね。
                デバイス暗号化の回復キー。
                でも、いたるところでBitLockerという表記を見るけど。
                例えば↓

                Windows HomeエディションでBitLockerが回復キーを求めてくる怪(1/2)
                https://blog.treedown.net/entry/2021/09/07/010000 [treedown.net]
                起動後に、この「BitLocker回復」という画面が表示されます。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...