Waymo、シアトル近郊ベルビューで雨の多い季節のテスト実施へ 13
ストーリー by nagazou
テスト 部門より
テスト 部門より
headless 曰く、
Waymo が冬に向け、米シアトル近郊のベルビューでテストを開始するそうだ (GeekWire の記事)。
これは自律走行車の開発を進める各社が道路条件の異なる都市を試験地として選ぶ一例だという。ピッツバーグの道にはくぼみが多く、サンフランシスコは坂が多い。一方、シアトル近郊は「シアトルで雨が止めば夏」というほど秋から春にかけての降水量が多い。
既に数台の Waymo 車は詳細なマップ作成と悪天候に備えるため、ベルビューで走行を始めており、最終的には今後 6 か月間のテストで 6 台が投入されるそうだ。Waymo のウィル・シェパードソン氏によれば、ベルビューは気候だけで選ばれたわけではなく、Waymo One が運行しているフェニックスやサンフランシスコと道路と全体的な運転環境が似ている点も選定理由とのことだ。
日本でテストをする場合は (スコア:0)
「いけず石のある京都」もテスト対象になるのかな
Re: (スコア:0)
実は京都以外にもいけず石はそこそこあって。
実証実験の無人運転バスがぶつかったりしてる。
Re: (スコア:0)
豪雪地帯。冬の日本海側に挑戦して欲しい。
湿ったドカ雪や凍結路面にどこまで耐えられるか
Re: (スコア:0)
自動運転にとって豪雪地帯で最大の難関は、郊外の積雪路面でセンターラインや路肩の白線が見えないことだと思うよ。 交差点の停止線や横断歩道が見えないのもつらそう。
Re: Re:日本でテストをする場合は (スコア:2)
停止線が見えるだとか合図している人がいるだとか、そんなのはGPSとかドラレコ画像から学んだ勘でなんとかなるようなんですが、問題は交差点でいける/いけないとか、曲がった先のあれが/あれの隣が車線だとか、この線/あの線が右の/左の白線だとか、選択肢からの判断または決定事項が生じたときなんですよ。
そしてこの判断/決定をどうしているかというとですね、やれディープだエンドツーエンドだとすったもんだの挙げ句に各所サイロになってROS1互換のリアルタイム独自実装ともりもりエキスパートシステムをこねているとかなんとか……
Re: (スコア:0)
センターラインや路側帯が見つからない場合は同一車線や対向車から相対的なセンターラインを割り出すんじゃないの?
カメラ画像やそこから抽出した物体データを停止のためにだけ使うのは勿体なさすぎる。
Re: Re:日本でテストをする場合は (スコア:1)
自律走行車は三線軌条 [it.srad.jp]をどう対処するのか?にはとても興味があります。
Re: (スコア:0)
センターラインも中央線という標識がありますが、これは車線数の多い交差点くらいですかね。
現状で十分とは思いませんが、自動運転が広まってくると、こういうのが増えたり、もしかしたら電気的なビーコンみたいなのが設置されたりするのかもしれません。
Re: (スコア:0)
それは豪雪地帯でなくても普通に越えなければならない障害。
それが簡単とは言わないけど、豪雪地帯だとそれプラスαが
あるのがきついと思う
Re: (スコア:0)
気温が-20度未満から+40度
湿度が10%未満から100%以上
市街地で積雪3メートル
道路に融雪剤(≒塩)の配布あり
積雪で停止線などは見えない
海風(=塩分を含む潮風)あり
台風による強風あり
急勾配な連続する坂あり
長距離の平坦直線道路あり
この条件をクリアできるようになってくれ
Re: (スコア:0)
気温が-20度未満から+40度
湿度が10%未満から100%以上
市街地で積雪3メートル
道路に融雪剤(≒塩)の配布あり
積雪で停止線などは見えない
海風(=塩分を含む潮風)あり
台風による強風あり
急勾配な連続する坂あり
長距離の平坦直線道路あり
この条件をクリアできるようになってくれ
Waymo「way no, no way.」
シアトルだと (スコア:0)
雪もしばしば降ると思うけど、その条件でも実験やるんですかね。
凍結路での車両制御は安全よりに振るとノロノロになりそうで悩ましいかも。
アメリカ中西部でテストする場合は (スコア:0)
竜巻が多い時期に実施するんだろうか。