パスワードを忘れた? アカウント作成
15794652 story
バグ

ヒアリの筏、10 匹以上ではヒアリの意思とは無関係に崩れにくくなる 35

ストーリー by headless
ヒキアウヒアリ 部門より
米ジョージア工科大学の研究グループによると、ヒアリの筏が安定して形を保つには 10 匹以上のヒアリが必要なのだそうだ (Ars Technica の記事Popular Mechanics の記事論文アブストラクト)。

ヒアリは洪水発生時などに集まって筏状になり、水面を移動する。過去記事ではお互いに脚を引っ掛けると説明されていたが、今回の研究者によるとヒアリ同士が接近するとお互いに蹴って離れようとするのだという。そのため、少数のヒアリが作った筏はすぐに分解してしまうが、10 匹以上が集まると分解しにくくなるようだ。

これは俗に「チェリオス (Cheerios) 効果」などと呼ばれ、液体に浮かぶ小さな物体が互いに引き合う、または反発し合う現象で説明できるという。シリアル食品「Cheerios」を牛乳に入れると、粒同士が寄り集まったり、ボウルの縁に集まったりする。

これは浮力と表面張力、メニスカスの組み合わせにより発生するものだ。10 匹以上のヒアリが水面に集まると同様の現象が発生し、互いに離れようとしても離れられなくなるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2022年09月20日 11時19分 (#4329158) 日記

    どうやって確認したんやろ

  • by Anonymous Coward on 2022年09月19日 19時43分 (#4328919)

    それが理由で筏になるとしたら、ヒアリに限らず単体で水に浮く連中はみな筏を形成すると言う事になるはず。
    「離れにくい状態になって一定時間継続して水上で隣接してると蹴り合う動きを止めて筏を組み始める」
    みたいな、積極的な筏の形成ルールはあるんじゃないだろうか。
    一定規模以下で筏を組むと細い水溜りでも筏組んでしまうから、
    群体制御ルールとして筏を組む条件が何か存在しているのはありそう。アリだけに。

    • 引用されてるArs Technicaの記事をざっくり読んだだけだけど:

      ・ヒアリ自体が浮くのは撥水性を持ってるから(1匹でも浮く)
      ・ヒアリは他の個体を蹴って離れようとするので、10匹未満ではイカダにならずバラバラになる
      ・10匹以上では、表面張力に対して充分な歪みを与えることができ、それによってチェリオス効果が発生する

      チェリオス効果と互いを蹴る本能によって、イカダはアメーバめいた動きで偶然陸地を見つけたりできる、みたいな話なのかな。

      他の生物(アメンボとか)でイカダにならないのは、まず第一に個体が密集してないからだと思う。

      『ガイドツアー 複雑系の世界』曰く:
      アリの行動はすごく賢そうに見えるけど、アリ一匹一匹は信じられないぐらい愚かで、例えばでかい統率された軍隊みたいにきれいな隊列を組めるアリでも、ある閾値以下の少数に分けてしまうと、死ぬまでグルグルと自分たちの隊列のケツを追っかけ続けてしまうんだそうな。

      アリは見た目が他の虫に似てるから、一匹一匹が考えて行動してるだろうと思えるけど、どっちかというとアメーバ的な生き物だと捉えるほうが実態に近いのかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年09月20日 5時56分 (#4329068)

      っ 花筏

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      水面に植物の屑が塊になっているのはよくみる光景ですね

    • by Anonymous Coward

      筏は縁が深く沈むように組まれている。新たなアリは常に縁の外から筏に参加する。他のアリが加わることによりかつて縁だった所が中央になると、水の影響が弱くなり、他のアリを蹴って筏の上に脱出できるようになるらしい。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月19日 20時12分 (#4328928)

    売ってるのは見たことあるけど手を出したこと無いな。 ある種定番になる味なんだろうけど、好物の人いる?

    • by Anonymous Coward

      全粒オーツ麦だけど加工されてて食べやすい。それにアメリカで買うと定番の安心感があるのに安い。後者はCheeriosに限った話じゃないけど。

    • by Anonymous Coward

      ライフガードかジャングルマン(違

  • by Anonymous Coward on 2022年09月19日 20時32分 (#4328940)

    …おおきくなったら いかだになった?!

  • 洪水が多いからねぇ。避難中にうっかり触ったら……と考えるだけで悪夢に出てきそう。

    • 人が避難するレベルの洪水だと蟻の筏なんて藻屑でしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        人が避難しないレベルの洪水があるの?

        • by Anonymous Coward

          そういうの止めたほうがいいと思うよ。

          • by Anonymous Coward

            洪水発生時などに集まって移動する、と書いてあるのに?

            • by Anonymous Coward

              だから、何?
              言いたいことは明瞭に書いたら?

              • by Anonymous Coward

                おまえが半端なこと書いてるからツッコミ入れられてるんだよ
                自覚しろ

              • by Anonymous Coward

                あんたこそ何が言いたいのかわからん。洪水時に移動するって書いてるのに洪水時は藻屑なの?

        • by Anonymous Coward

          路上冠水くらいじゃ避難しないわーってパターンも多いでしょうし
          分野による用語定義の違いで、氾濫・越堤しなくても、単に河川の流水量の激増でもって洪水と呼ぶこともあります

          • by Anonymous Coward

            なるほど。なら路上冠水の時にヒアリが居ると鬱陶しいね。

        • by Anonymous Coward

          洪水にもいろいろある
          短くて勾配が急な日本の川と違って、ヨーロッパの大河では晴天にもかかわらず時間をかけてゆっくりと川が溢れてくるという感じ
          水位が上がって氾濫が始まれば避難はするが、豪雨が来てソレ避難だという日本とは感覚が違う

          • by Anonymous Coward

            ヒアリのいない地位を例に出されてもな…… 「気候や地形が近い台湾ぐらいには面倒なことになる。ただし洪水時の被害はごく少数で軽微」で良いでしょうに

    • by Anonymous Coward

      ヒアリハット案件だ

  • by Anonymous Coward on 2022年09月19日 23時05分 (#4328995)


    という字が読めませんでした

  • by Anonymous Coward on 2022年09月20日 5時43分 (#4329065)

    10体以上いるからヨシ!と思ったら数を数え間違えていたヒアリハット事例があったり

    • by Anonymous Coward

      むしろヒアリ駆除としては正しい事例。
      逆に10体いないから大丈夫だと思ってたのに10体以上いたらヒアリハット。

    • by Anonymous Coward

      10体以上いるからヨシ!と思ったら数を数え間違えていたヒアリハット事例があったり

      ヒアリ八頭

  • by Anonymous Coward on 2022年09月20日 8時34分 (#4329091)

    台風が来た時の人間の行動に新パターン追加
    ・ちょっと畑見てくる
    ・ちょっと田んぼ見てくる
    ・ちょっとヒアリ殺してくる ←New

    # 筏作っているという事は殺しやすくなる筈なので…

    • by Anonymous Coward

      主人がヒアリに殺されて一年が経ちました

      • by Anonymous Coward

        現実にそれが起こり得るのが怖い

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...