
Mozilla の電子メール保護サービス Firefox Relay に電話番号保護機能が追加 7
ストーリー by nagazou
保護 部門より
保護 部門より
headless 曰く、
Mozilla が 2020 年から提供している電子メールアドレス保護サービス Firefox Relay で、米国とカナダのユーザーは電話番号保護機能も利用できるようになった (Mozilla のブログ記事、 The Verge の記事)。
メールアドレス保護サービスは「@mozmail.com」で終わるランダムなアドレス「メールマスク」を使用するメール転送サービスで、DuckDuckGoのDuckDuckGo Email Protection と同様のサービスだ。メールアドレスの登録が必要なサービスを利用する場合などにメールマスクを生成して入力することで、本当のメールアドレスを入力することなく登録確認メールなどが受信できるようになる。日本ではメールマスクが 5 件に制限される無料版しか利用できないが、有料版では無制限にメールマスクを生成可能だ。
電話番号保護サービスは転送用の電話番号マスクを利用して、本当の (携帯) 電話番号を知らせることなく電話を受けたりテキストメッセージを受信したりできるようになるというものだ。サブスクライバーは月に 50 分間の音声通話着信、75 件のテキストメッセージ受信が可能で、テキストメッセージを直接返信することも可能だという。
メールアドレスのみの保護サービスは有料版が月 99 セントなのに対し、電話番号保護サービス (メールアドレス保護も含まれる) は 4 ドル 99 セント(年間契約の場合は 1 か月あたり 3 ドル 99 セント)となる。
ヤフコメ民 (スコア:1)
これで安心ですね!
Yahoo!ニュース、来月からコメント欄の投稿に携帯番号を必須化 ネット賛否「妥当な判断」「盛り上がらない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a91c5f7e99f00972f6da98c8ccee84229140a410 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
Currently, this feature is available in the U.S. and Canada
Re: (スコア:0)
実はヤフコメの八割はU.S.やカナダからなんですよ[要出典]。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なにが?インターネットエクスプローラーが?
Re: (スコア:0)
こいついつも意味不明な一文を書いて放置する奴だから無視で良いよ。!と漢字を多用する特徴的な文体だからわかりやすい。