パスワードを忘れた? アカウント作成
15832530 story
Windows

Windows 11 22H2、タスクマネージャー実行中にUSBドライブの安全な取り外しが失敗する 48

ストーリー by nagazou
安全な取り外しはよく失敗するからなあ 部門より
headless 曰く、

Windows 11 バージョン 22H2 でタスクマネージャーが実行されていると、USB ドライブの「安全な取り外し」ができなくなるとの報告が出ている (Ghacks の記事Neowin の記事Deskmodder.de の記事)。

問題を再現するには、USB ドライブを接続してタスクマネージャーを起動し、USB ドライブにアクセスしているプログラムがない状態で通知領域から取り出しを実行する。通常ならすぐに安全な取り外しが可能になったと表示されるが、この状態ではプログラムがデバイスをまだ使用しているため、デバイスを停止できないと表示され、安全な取り外しが失敗する。

原因は明確になっていないが、繰り返し取り外しが失敗する状態でもタスクマネージャーを終了すれば成功するため、タスクマネージャーが影響していることは間違いなさそうだ。22H2 ビルドであれば累積更新プログラム適用の有無を問わず、最初のリリースビルドから Windows 11 Insider Preview で最新のリリースプレビュービルドまで影響することが確認できた。

取り外しを成功させる方法としてはタスクマネージャーで「プロセス」以外のタブを選択する方法も紹介されている。ただし、手元の環境では「パフォーマンス」タブを選択した場合のみ取り外しが成功した。なお、「パフォーマンス」タブ選択後はタスクマネージャーを再起動しない限り、他のどのタブを選択しても取り外しが成功するようになった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mars12 (28939) on 2022年10月26日 13時19分 (#4350425) 日記

    いつもいきなりケーブル引っこ抜いてたけど、ダメだった?

    # 動いてるかは勘で…

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 9時33分 (#4350264)

    エディション: Windows 11 Pro
    バージョン: 22H2
    OSビルド: 22621.675
    エクスペリエンス: Windows Feature Experience Pack 1000.22634.1000.0

    記事通りでした。
    ちなみに仮想環境で、USBメモリはホストからのリダイレクト。

    • by Anonymous Coward

      Win10Pro(22H2)では再現しなかった。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 15時06分 (#4350489)

    些細な修正であっても、どこに害が出るか分からない。

    Windowsあるある より

    • by Anonymous Coward

      >Windowsはソース管理がメチャメチャ

      お前Git [infoq.com]にケンカ売ってるの?

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 18時25分 (#4350614)

    Windows11のタスクマネージャーは、結構前のビルドから不具合だらけです。(フィードバックHubをどうぞご覧あれ)
    現状これでも致命的なバグはなんとか対処された方だと思いますが、多くの些細だとされるものもまだ目に付きます。
    製品版としてこれが出されたとしたら、まぁ、イラッとする人は多いでしょうね。

    # システムの根幹にかかわる部分は慎重に手を入れてほしいですねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 8時54分 (#4350235)

    USBドライブの安全な取り外しで失敗しても。
    Windows 11 22H2の安全な取り外しが成功するのなら。

    • by Anonymous Coward

      ???

    • by Anonymous Coward

      その昔はMac同様にイジェクト機能がハードにありハード的に安全に取り出せた。 WindowsXPで勝手に無視するようになったのでその時から 全然安全じゃない「安全な取り外し」というソフト的に処理するのが増えた。 対応しているのはWindows9x世代。 Microsoftの影響でしょうね。

      IDEにあったんですけど残念です。

      • by Anonymous Coward

        Windows 95はシャットダウンを選択しても、
        「コンピュータの電源を切る準備ができました」(※)が
        表示されるまで待たされたけどね…。
        ※英文:"It's now safe to turn off your computer."

        #最近のWindowsは「安全な~」なんて言わず、
         右クリックメニューでただ単に「取り出し」を選択するもんだと
         思ってたんだけど、また変わったのかな?
         それとも高速スタートアップをオフにしたり、
         書き込みキャッシュポリシーを無効になっているせい?
         とまれ、
         電源ボタン押せばちゃんとシャットダウン操作してから
         パワーオフするようになっているのは、便利に使わせてもらってる。
         (電源オプション次第でスリープとかの人も居るだろうけど)

        #なお、Macintoshは、1988年頃には、
         Shutdown操作でパワーオフまで出来るようになっていました。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 9時27分 (#4350258)

    フロッピーディスクじゃないとだめなんでしょ。

    • by Anonymous Coward

      実際に体験したことはないけど「ディスクアクセス直後に取り出そうとするとヘッドがまだディスクのそばにありディスクを痛める可能性がある」とかで、「取り出す前にSTOPキーを押せ」(PC-9801,MS-DOSの場合)なんて話もあった。

      • by Anonymous Coward

        それはハードディスクの話

        まだ「リトラクト」なんて概念をユーザーが意識する必要があった時代

        # フロッピの場合はディスク出そうとするとメカ的にヘッドが離れる(浮く)

        • by Anonymous Coward

          あっそうだった。さすがにもううろ覚えになってるね。

        • by Anonymous Coward

          おっと、リトラクトさせるのは電源切るときでしたね。
          FDDでSTOPキーってのは、もしかして遅延書き込みのドライバか何か使っていて
          強制フラッシュさせる操作とか?
          普通はランプ消えればディスク抜いても大丈夫だけど。
          # UNIX系だとsyncやってからかな。今でも癖になってる人はいると思うw

          • by Anonymous Coward

            ドライバも何もCONFIG.SYSにBUFFERS=が有ったじゃない。

            • by Anonymous Coward

              フロッピーがBUFFERSで遅延書き込みをやっているなんて聞いたことないな

              • by Anonymous Coward

                PC-8001のDISK BASICではやってましたね。 なのでREMOVEコマンドを叩く前に抜くと阿鼻叫喚orz

              • by Anonymous Coward

                それはFATの更新を自動化してないってことでしょ
                遅延書き込みと言っていいのかなあ

              • by Anonymous Coward

                某所でPC-8001mkII+互換品のFDDの組み合わせで使っていたんだけど、ディスクを抜く前に電源を切ったら、ほぼもれなくディスクの中身をぶっ壊してくれました。
                新人が壊しまくってエライことにwwww

            • by Anonymous Coward

              >CONFIG.SYSにBUFFERS=
              あれは先読みバッファでread側。
              遅延書き込み等、ライトキャッシュとは関係ない。全く。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 9時43分 (#4350273)

    読み取りのほうはいざとなったら引っこ抜いてもそうそう壊れないだろうという勝手な予測で、失敗しても引き抜いてました。
    経験では Windows11Pro 22H2 で、 USB メディアを認識したらすぐにファイルをデスクトップにコピーしコピーが終わったらすぐにメディアを外すとやると成功していました。長いこと接続しているとメディアが使用中になってしまって失敗になります。

    書き込みをしたときは失敗するなら、いきなり引っこ抜くのは怖いのでシャットダウンして抜いてました。

    • by Anonymous Coward

      USBデバイスのクィック取り外しを有効にしていれば、一応取り外し操作をせずに引っこ抜いても安全な筈。微妙に遅くなったように感じるけど。

      以前はキャッシュ有効がデフォルトだったので「安全な取り外し」が必須だったけど、Win7かそこいらでクィックの方がデフォルトに変更された記憶が……。

      • by Anonymous Coward

        Windows 10も初期はキャッシュ有効(「パフォーマンスの向上」)がデフォルトだったんだよね。
        1809でデフォルト無効に仕様変更。
        https://learn.microsoft.com/ja-JP/windows/client-management/change-def... [microsoft.com]

        無効化してもいつの間にか(おそらく何かのアップデートが入ったとき)設定がデフォルトに戻っていることがありました。

        高速スタートアップなんかも無効にしたはずがいつの間にか有効に戻っていて、HDDのデータが飛んだこともあったり…。(これは単なる愚痴)

        • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 12時59分 (#4350407)

          高速スタートアップは本当に有害
          そろそろ外してくれ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            上のHDD飛んだ人だけど、

            PCの電源切ってUSB接続のHDDを交換(交換先HDDもデータが入っている)
            電源を入れてOSを起動すると、交換したHDDのボリュームラベル、ルートディレクトリが前のHDDのまま
            交換作業をミスったかと思いHDDを確認、確かに交換は完了している
            この段階で、何らかの理由でOSがHDDの交換を認識しておらず、前のHDDのメタ情報のままアクセスしてしていることを理解し、背筋が冷たくなる
            まさかと思い、高速スタートアップの設定を確認するといつの間にか「有効」に戻っている!

            という流れ。
            交換先HDDのデータは再構築できたからよかったものの、内容によっては大災害になるところでした。

      • by Anonymous Coward

        安全って主張してるけど、使ってないとスピンダウンするHDDが使ってなくてもたまにスピンアップしてるんで信用ならない

        • by Anonymous Coward

          USBホストから見ればマスストレージでしかなく記録媒体が磁気ディスクか半導体かは知ったことではないので、スピンアップ/スピンダウンに関してはデバイス側の責任じゃない?
          それに安全かどうかはヘッドの位置に左

          • by Anonymous Coward
            HDDが勝手にスピンアップするくらい不定期に読み書きしてんのに
            USBメモリのクィック取り外しを有効にしたくらいで
            フラッシュメモリを読み書きしているまさにその危険なタイミングの抜き差しが防止できるとは思えない。
            という話でしょ。HDDはもはや関係ない。
            あと、フラッシュメモリは書き込み時だけじゃなくて読み込み中の電源断でも壊れるって知ってるよね。
  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 9時47分 (#4350277)

    それこそWindows98の頃からUSBデバイスにアクセスしていないにも関わらず「このデバイスは使用中です」とか言って安全な取り外しができないのはいつものことだったので、Windows11でも「あぁ、いつものことか」ぐらいにしか思ってなかった。

    ディクスの管理で該当ドライブを無効化してから取り外すとかのバッドノウハウができてしまう程度には、よくあることで今更気にしても仕方ないよなぁ……。

    • by Anonymous Coward

      原因がここまで明確なのに「気にしても仕方ない」でくくるのは流石にただの無頓着

      • by Anonymous Coward

        > 原因がここまで明確

        明確なのか?
        元々発生しやすい問題の原因が1つ増えただけだろう。

        • by Anonymous Coward

          「元々発生しやすい問題の原因が1つ増えた」と「原因が明確」は別に矛盾せずに両立するね。

          • by Anonymous Coward

            解決しないんだから無頓着でいいってことだよ。

            • by Anonymous Coward

              はいはいわかりました、お前は無頓着です、と。

              • by Anonymous Coward

                タスクマネージャと関係なく以前からそれなりの頻度で遭遇する不具合なんだが、経験ないのか?
                しょうがないなぁと思いながらシャットダウンする。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 11時17分 (#4350349)

    syncがあればなあ。

    あるんです。https://learn.microsoft.com/sysinternals/downloads/sync

    • by Anonymous Crow (45505) on 2022年10月26日 17時47分 (#4350588)
      どちらかというと、バッチファイルでDISCをイジェクトするのに使っていました(sync -e)

      USBメモリに使用したことは無かったのですが、
      試しに sync -e してみたらドライブレターだけが残り
      アクセスしようとすると「ディスクを挿入してください」となりました
      まぁ、イジェクトですからねぇ・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      STOPボタン連打じゃないのかw

      ※PC98で押すとHDDがキュッっとリトラクトした覚えが。SASI 40MBとかの頃…。 ※作法として押してたけど実際当時は必要だったんかもな。

    • by Anonymous Coward

      むかし、雷が鳴りだしたら、1分おきにsync実行するバッチファイルを組んで動かしてた

    • by Anonymous Coward

      無意識にsyncを打ってしまう人に朗報w
      Linuxだとsyncファンクションコール呼ぶだけやろって感じだったけど、Windowsはどうなんだろ。

      • by Anonymous Coward

        だいぶ前にそのsync覗いた時は、根本的には、IOCTL送ってた。手書きだと、ちょびっとだけめんどくさい。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 13時11分 (#4350417)

    Windows10(21H1)でも再現している。
    なんなら、それ以前から「プログラムを終了してから・・・」とダイアログが出る場面でもタスクマネージャやその他Windowsのモジュールが原因な事は多々あった。
    タスクマネージャでエクスプローラーを再起動(シェルすべて再起動される)したり、それでもだめならタスクマネージャを閉じると取り外し出来るケースが多い。

    • by Anonymous Coward

      リソースモニターでドライブレターで検索してヒットしたプロセス全部殺しても取り出せないなんてざらだしな

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 14時58分 (#4350480)

    アッグレードが終わるころに、入れるとか
    修正が終わって安定化してから入れろと
    まともにテストしない会社だからそれくらいして当然

    昔は、誰かが事故っているか確認してから期間を開けて手動でやっていたことを思い出せ。
    総論
    Windowsで自動更新や新しいアップデートは事故のの元。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月26日 19時02分 (#4350632)

    xp時代じゃあるまいし

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...