パスワードを忘れた? アカウント作成
15834531 story
グラフィック

ゲーム開発者やアーティストはAIアートの盛り上がりをどう思っているか 85

ストーリー by nagazou
課題がたくさん 部門より
Midjourney、Stable Diffusion、DALL-EといったAIによる画像合成技術はSNS上では人気だが、ゲーム開発者とアーティストはこうしたAIアート生成ツールの台頭について、どう感じているかを問う記事がNintendo Lifeに掲載されている(Nintendo Life)。

TeslagradとTeslagrad 2のアートディレクターであるOle Ivar Rudi氏はこの問いに「困惑している」と回答した。同氏はデータセットとして望んでいないイラストレーターの作品が使われてしまっている点を心配している一方で、適当なキーワードを入力して予測不可能な画像が生成されるAIアート生成ツールの魅力も十分に理解ができるとしている。ゲーム デザイナーのMartin Hollis氏は、非常にランダムな結果を生み出す能力の面白さに同意すると話す。AIアート生成ツールで感じられるユーモアは、たいていの場合、手の本数を間違って描いてしまうといったAIのスキルや理解の欠如から生じる部分にあるという。

コンセプト アーティストのKarla Ortiz氏は、イメージボードの作成や参考文献として、また絵画の修復支援にも役立つかもしれませんと話す。しかし、こうした分野での活躍は著作権上の問題が解決している特定のアート業界のみの話になるだろうとも指摘している。同氏は現状のAIアート生成ツールは自身で創造性を発揮することはできないことから「電卓に非常に似ている」と話す。

ソースイメージの無秩序な使用は多くの問題を引き起こす。特に企業がこのテクノロジを使用する場合、法的なリスクも抱えかねない。多くのAIツールはトレーニングデータを公開されることがなく、発注するクライアント側も透明性に欠けている。厳格な著作権ガイドラインを決めても、それを確認することはまず不可能だとOrtiz氏は指摘している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 18時39分 (#4351126)

    AIの学習のためにストレージに学習データとして複製するからという理由で、
    私的複製補償金を広く浅くとる(実際に学習データとして使用しない場合も徴収する)か
    「思想・感情の非享受利用」に対して補償金制度が設けられるかするんじゃない?

    • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 20時25分 (#4351165)

      で、その補償金誰に配分するんや

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも学習データに他人の絵を使うことが著作権の何に引っかかるんですかね?
      生成された絵が元の絵と同じになったら引っかかるのかな?

      • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 20時26分 (#4351166)

        学習させるだけなら著作権法が改正されたので引っ掛からない事になってる
        出力したデータはセーフって説もあるけど版権扱ってる所はリスクと見てる
        後出しでURL出して〇〇のパクリって言われたらAI無罪論張っても勝てないから

        何か欧米ネット民は「ネットに溢れてる無料絵」と「自分では描けない現実」の間に
        認知的不協和を覚えるらしく激怒しながら絵を商業に組み込もうとする奴が結構居る
        それでAIで描けるようになったぞざまあみろ!って一部が盛り上がってる

        その流れから「これであのムカつく絵師連中にデカい顔ができるようになりましたが
        どう思いますか当然クビにしますよね?」って煽ってる一部だけを切り取ってるから
        よく分からない記事になってる

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年10月28日 6時30分 (#4351299)

        引っかかりませんよ。日本の場合は例外扱い。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        著作人格権のうち同一性保持権あたりでは?
        人の絵を勝手に加工している訳だし

        • Re:Re: (スコア:4, 興味深い)

          by Suzuno (48093) on 2022年10月28日 1時36分 (#4351269) 日記

          人の絵を勝手に加工している訳だし

          少なくとも最近流行ってる拡散モデルでは、特定のイラストを加工してるわけではないでしょ。

          イラストをベクトルとして抽出して、類似のタグを要求されたときに、近似を出力してるだけだから。
          イラストレーターが「他人の作風を少し真似て描いてみた」みたいな話と大差なくて、元絵の加工にはほど遠いよ?

          親コメント
          • by hinatan (24342) on 2022年10月28日 9時41分 (#4351342) 日記

            あなた絵を描けないでしょう。
            ビットマップの切り貼りと、「(下書きからはじめて)描き方を真似る」を一緒にしちゃ困ります。手の角度ひとつとっても、何回も描き直してるんですよ。

            この業界、色をスポイトするだけでもうるさいのに。

            親コメント
            • by taiyaki32lp64 (48642) on 2022年10月28日 12時42分 (#4351436)

              > 「(下書きからはじめて)描き方を真似る」

              私の浅はかな理解だと、StableDiffusionとかがやってるのはこれに近い

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              ビットマップの切り貼りもしてないよ?
              ノイズにノイズを掛け合わせてノイズを除去していくと画像ができあがるだけなので・・・
              切り貼りとかお前は何を言ってるんだ

        • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 20時32分 (#4351176)

          どの著作との同一性を侵害したのか特定できないでしょう
          加工元になった絵をすべて列挙できると言うなら別だけど

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            AIはそれを技術的に列挙出来るという法的リスクなんでしょ?
            裁判で学習データを列挙して無実を証明しろと言われた場合に、AI業者は恐らくデータを出してはくれないだろうから、反証出来ずに、敗訴する可能性が出てくる。
            AIはタダの道具なので、人間がデータをインプット(学習データ、パラメータ等)した以上、その結果は人間の意図した物となる。
            だから、元データとして他人の著作物を使って、似たような著作物を作ったら、それは権利侵害行為で間違い無いでしょう。

            だから、単純にAIの作業過程をログにして、身の潔白を証明出来る様にしておけばいいだけな話。

            • by Anonymous Coward

              なんで訴えられる側に立証責任があるのよ
              無実の証明なんて典型的な悪魔の証明じゃないか、有罪を主張する側が罪を立証しなきゃ

      • by Anonymous Coward

        そこは手で描いてもAIで描いても変わらんでしょ
        可能かどうかは別として意図的に同じにしたらアウト、偶銭なら完全一致してようが著作権上は問題ない。

        むしろAIのほうが偶然の一致を証明しやすいんじゃね?
        人だと完全一致してるしトレスだろって言われたら、反論のしようがない。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 18時51分 (#4351131)

    データセットの著作権についてなのかな?これが透明なら問題ないって感じか。

    • by Anonymous Coward

      今んとこ考えられる法的問題は一つ減るって感じ。
      ただ、例えば「じゃあ使ってるデータセットの著作権は絶対クリアされてるか」の証明の問題は残ってる。
      ソースコードと違って今のとこ人間の目ではわからんから、
      「これがデータセットです」って提出されてもそれが事実かどうかを証明する方法が確立されてない。

      • by Anonymous Coward

        「パクリもトレースもしていない完全オリジナルです」というクリエイターの主張が事実かどうかを証明する方法も確立されていないけどな
        そもそもとして、ある程度は相手の言うことを信用する前提じゃないと社会は成り立たないわけで
        (例えば第三者委員会のメンバーに「完全中立で忖度ありません」と言われても関係者との繋がりが無いことを「証明」するのは不可能)

        インタビュー受けた人も、中立な意見を言っておかないと自分に不利になるから曖昧な意見にしたかった意図があるんじゃないかな

        • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 21時45分 (#4351200)

          世の中に「完全オリジナル」というものは存在できるの?
          何かしらルーツや元になっているモノはあるはずですし。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            結局は「一般人が見てパクリと思うものがパクリ」だからルールは後出しで書き換わるし
            そこは本能だから理屈を捻って戦ってもマスク男と一緒で人間社会の敵にしかならない

    • by Anonymous Coward

      なぜ法的問題のみに矮小化して考えるのか。今までロクな絵が書けなかった人達が一気に参入すれば変化は起きるだろ。それを効率化や裾野の広がりなどと好意的に捉えるか、それともイラストレーターの大量失職

      • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 20時40分 (#4351184)

        残酷な話なんだが絵がメインで技術が少し分かるバズツイ絵師しか扱えてない

        完璧な仕様書さえ打ち込めば誰でもプログラムに変換できるツールを作ったら
        ツールで処理できる完璧な仕様書を書けるのは高単価プログラマーだけだった
        みたいな状態になってる

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 20時53分 (#4351191)

          まあ絵の出力に一番時間と労力を使える人たちだからね。
          一般人はなかなか絵のことにそこまで注力できない。
          技術寄りの人は現状絵の出力よりも環境を作る方が楽しそうだし。

          ただ、それは現時点の話だからね。
          誰かが本当に時間も手間もプロンプトの研究もいらずに雑に扱って高品質の画像生成できるもの作っちゃうかもしれん。
          絵師はそれが怖いんだと思うけど、AI下げの言説を広めようとしてるね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            AI絵を「高品質」と表現するのって絵を見慣れてない人なんだよね
            つまり供給者でも消費者でもない外野が一方的に主張しちゃってる

            • by Anonymous Coward on 2022年10月28日 8時03分 (#4351321)

              ちがいますよ
              消費者が見るに堪えればいいのです
              AIで自動生成できればイラストカットを外注する必要がなくなるので
              商業利用者はコストダウンできて商業イラストレーターは失職する

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            誰かが本当に時間も手間もプロンプトの研究もいらずに雑に扱って高品質の画像生成できるもの作っちゃうかもしれん。

            ならそれが実現できたら呼んでくださいって話だな

      • by Anonymous Coward

        放っておけばよいんですよ。
        AIで絵が出力できるようになったんだから「人間の絵描きなんてイラネ。素人が似たような絵を出力しまくる判子絵で充分」だというなら、それが社会的判断なんでしょ。

        ま、その結果イラストレーターが絶滅して学習する対象がなくなり、AIが出力した絵をAIが学習しその結果出力された絵を更にAIが学習するという発展性ゼロな地獄絵図になっても、それが人々の求めた世界なら仕方ないです。

        • by Anonymous Coward

          というか、AIがイラストを描けるようになって困るのって、他人の作ったキャラクターをモチーフとして二次創作してる人ぐらいよね。
          元のデザインを作れる人の需要が無くなることはないんじゃないのかなと。

          そういう能力持ってる絵師ってのが今の世の中どれだけいるのかは知らんけど。

    • by Anonymous Coward

      高性能な独自のイラスト制作ソフトを作って、無料提供と引き換えに制作過程のデータを収集し、完成済みイラストからの学習とは異なる仕組みのイラスト制作自動化AIを作るしかないな
      ユーザーが描いたイラストの選別やタグ付けは、CAPTCHAにしてネットの人々にやってもらう
      データが不足している題材は、ちょっとした賞金付きのイラストコンテストを開催して描かせる

      • by Anonymous Coward

        img2imgをやってる連中は間がブラックボックスじゃないと納得しないんだわ
        AIで下描きから生成とか、AIで構図を解析して再構築みたいなアイディアは割と無視する
        とにかく最終的な絵がパッと出ることだけに執着するからやらないと思う

  • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 19時01分 (#4351134)

    人間のイラストレーターでもまれによくあるよね

  • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 20時32分 (#4351174)

    イラストっぽいものが生成できるって言うけど入力してるタグの文字数の合計くらいしか情報量がないし
    箸は描けないしラーメンは「食べてる」じゃなくて「嘔吐してる」って指定しないと食えないし
    「ゲーミングチンポ華道部」みたいなバズる画像を作ってるのは結局絵師の上澄みだけだし
    顔はハンコ絵だし目はグルグルしてるし

    Twitterに放流されて一ヶ月位でプロンプトエンジニアの職が無くなって絵師に独占されて
    しかもAI生成画像っていうカテゴリごと急速に飽きられて陳腐化してる気がするんだけどAIくん大丈夫なの

    • by Anonymous Coward

      世の中の人全部がそう思うかどうかよね。
      今人が描いてる絵の一部だけでもAIの絵で置き換えられる恐れがあると思ってるから絵師の一部は大騒ぎしてるんだろうし。

    • by Anonymous Coward

      多分今頃中国人あたりが海賊版でかき集めた膨大な商業&同人作品の絵を切り抜いてタグ付けして学習させるシステムを作っている頃
      来年にはバキやジョジョにラーメンを食わせて遊べる

    • by Anonymous Coward

      なぜ生成レベルが現状で止まると思っているのだろうか?
      アルゴリズムも学習量も、まだまだこれからという分野なのに。
      現状では出来たばかりのアルゴリズムに、入手性の良いデータを適当に食わせただけのものだよ。

      • by Anonymous Coward

        AI研究は定量的に進歩しないから

        • by Anonymous Coward

          自動運転もそうだったよな

          「このままの速度で進歩すれば」と点を結んで補助線を引いたら
          実際には新しい技術は幾つか出たけど「進歩」は殆ど出なかった

          • by Anonymous Coward

            自動運転もこれからDiffusionモデルの活用で、大きく世界が変わるかもな。

          • by Anonymous Coward

            ん?元々ロードマップだと
            https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001485115.pdf [mlit.go.jp]
            2020年頃Lv3が想定されていたけど2021年に出てるし進んでると思うが進歩って何のことをいってる?
            バスだけなら自動運転が来年法改正で認められるようになるのでサービスも開始されると思うが
            何が進歩してないの?

    • by Anonymous Coward

      「黎明期」のシロモノに何を言っているのやら...

  • by Anonymous Coward on 2022年10月27日 23時52分 (#4351242)

    無断でやったら後なら十億単位で請求くるけど覚悟しとけよな

    • by Anonymous Coward

      日本の場合は、著作権法の第47条の7で定められているからそうはならないのでは?
      海外は知らん。

      • by Anonymous Coward

        このストーリー見ても、前提を知らない人が結構いそうで驚く。

      • by Anonymous Coward

        問題になってるツールは日本拠点で配布してないから適応外ですよ。

        • by Anonymous Coward

          問題としているツールは何で、どこの国の人がどこの国の人を、どこの国の法律で訴えることを想定しているのでしょうか?
          とても興味深いです。

          • by Anonymous Coward

            日本国外で開発配布してるものに、日本の法律を当てはめて問題なしにしないと困る事情でもあるんですかね

            • by Anonymous Coward

              そりゃ、将軍様の法律で裁くなら何でもありだろうけれど、国外の人間を裁くのは治外法権ってものですよ。

      • by Anonymous Coward

        ネタ元をリスペクトできない奴は後で地下鉄ホームから突き落とされるでしょうね

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...