Starlink、北米でデータの使用量制限開始。国内ではほぼ全国利用可能に 18
ストーリー by nagazou
通信速度制限からは逃れられない 部門より
通信速度制限からは逃れられない 部門より
日本では11月4日からSpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」が沖縄県や小笠原諸島などを除く全域で利用可能となり、個人向けプラン「レジデンシャル」が提供されている。一方で米国時間の4日、利用ポリシーが更新され、一般家庭向けプランで日中のデータ使用量制限を北米などの一部地域で開始したそうだ。制限の対象となるのは北米でも提供されている前述の「レジデンシャル」プラン(Starlink、CNET、Gadget Gate、GIGAZINE)。
同プランではこれまでデータ使用量は無制限となっていたが、12月からは1か月1TBの「優先アクセス」枠が設定されるという。1TBを超えると通信速度が制限される。どの程度の制限がかかるのか優先アクセス枠では基本アクセスよりも優先して接続され、1TB分の枠を使い切ると本アクセスに移行する。基本アクセスでは混雑時には優先アクセスと比較して速度が遅くなる。朝7時から夜11時の通信は優先アクセスのデータを消費、午後11時から午前7時までは優先アクセスの対象外となる。
速度低減がどの程度かは不明だが、ビデオストリーミングなどに影響が出る可能性があるレベルらしい。国内でもサービスの普及が進めばこうした制限がかけられる可能性が高いと思われる。
お値段 (スコア:1)
公式サイトがなかなか見にくい
契約は簡単にできるみたいだけど、お値段にたどりつけなかった。
いくらなんだろう?
ってググってみたらイニシャル73,000円で月額12,300円っぽい
固定回線比較だと高いように思うが、
数GBの制限のあるモバイル比較だと安い気もする
Re: (スコア:0)
ベストエフォートとは言え、速度を考えればIPstarと比較しても安いかな。初期費用もIPstarは30万位かかったし。
しかも衛星の耐用年数が過ぎてるのかサービスの先行きが不透明なのでIPstarからの乗換もありかもしれない。
ユーザーが増える程サービス劣化 (スコア:0)
衛星通信ビジネスは時間経過で衛星の数は初期から一定数まで増加、質は断続的に向上、ユーザー数と通信料は一定量まで増加した後は徐々に増えるみたいなグラフを描く。
だから最初期のサービスの質でアーリーアダプターやレビュワーは判断するけど、しばらくすると質は下がるのが必然。
しかも環境というか地域次第でより良いことも悪いこともある。
まぁでも1TBという制限は現時点では割と十分かもね。
手元の端末でも一ヶ月で150GB程度しか使ってないし。
ゲームをダウンロードすれば一度に何十GB消費するから、いやそれでも割と足りるな。
一家四人を想定すると普通の使い方でもギリギリではあるけど何とか余る。
ただ自分はせいぜいフルHDだから、4Kや8K動画をたくさん見るっていうと怪しいかも。
Re: (スコア:0)
>まぁでも1TBという制限は現時点では割と十分かもね。
一日あたり33GBだからねぇ。
一時間に1GB消費してもまだ余る。
まぁ一般家庭なら十分過ぎるね。
Re: (スコア:0)
データ量を使う用途なら動画かな~ってその発想が古すぎ
元コメでもはっきりゲームって言われてんのに無視するんだもんなぁ
今時でかいゲームは平気でダウンロードサイズ100GB(展開して200GB)とかあるんだわ
Re: (スコア:0)
そんなでかいゲーム毎日ダウンロードするのか?(困惑
Re: (スコア:0)
> まぁでも1TBという制限は現時点では割と十分かもね。
めっちゃ太っ腹な値な気がしますね。
Winnyとかで帯域制限されてたときって月間数十GBとかのしきい値じゃなかったですかね?
Re: (スコア:0)
そんな15年以上前の動画容量の時代のことを持ってきてもな
今じゃ足りんよ
Re: (スコア:0)
NHKプラスを垂れ流したとして計算してみた。
大画面向けで6Mbpsなので、63GB/Day、31日で1.9TB。
うん、全然足りないw
でもまぁ、現実的には垂れ流しなんてしないだろうから、普通に使うぶんには十分間に合うのでは…。
それこそwinnyみたいな転送しまくりなアプリケーション使わない限り。
特に日本の場合、有線光網が発達していてStarlinkが必要となる/回線が混雑するケースはほとんど無さそうだから、そういう意味でも杞憂かもしれないなぁと思うね。人口の大多数に光回線アクセスが来ているので。
Re: (スコア:0)
十分かどうかは月1TBという制限ではなく回線容量に対するユーザ数で決まる
Re: (スコア:0)
結局NUROみたいに詰まりまくるんだろうな
Re: (スコア:0)
NUROのことを考えると、そもそも衛星通信に固有の話でもないな
RTT はどうなんだろう? (スコア:0)
応答時間はどうなんでしょうね。ターミナルで使えるなら64kbpsでも十分ですが、RoundTripTimeが長いとちょっとつらいかな。
Re: (スコア:0)
40msですって。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12507/ [nikkei.com]
FTTHで14ms。はえーな。ひと昔前は100msぐらいだったような(FTTHと変わらんと書こうとして調べてびっくりした)。
LANだと1ms。これも早いlocalhostと変わらんではないか。
いつの間にネットはこんなに速くなったんだ。
Re: (スコア:0)
多分、ある時期以前のブロードバンドルータはCPUがネックになってる
CPUクロックやメモリ帯域が上がって、バッファ削ったりチューニングも進んで減った
固定で必ず100ms盛ってくるルータとか15年位前はよく見かけたけどもうあり得ない
なんで除くの (スコア:0)
島嶼部こそ必要なんじゃ…
使いまくられたくないとか?
Re: (スコア:0)
未確認なだけではないだろうか
Re:なんで除くの (スコア:1)
聞いた話ですが、いまは衛星間転送はできず、アンテナ衛星地上基地局網みたいな感じで、衛星で折り返せる距離の制限で一定範囲ごとに地上基地局が必要らしいので、そのせいじゃないでしょうか。