
デジタル庁、デザイナーや行政人材向けの「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」を公開 35
ストーリー by nagazou
ウェブアクセシビリティって言葉がとっつきにくい 部門より
ウェブアクセシビリティって言葉がとっつきにくい 部門より
デジタル庁は5日、「Webアクセシビリティー」の解説資料「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」を公開した。技術者ではないデザイナーや行政人材など初心者を対象にした資料で、Webサイトへのアクセスしやすさの改善に取り組むにあたり必要な知識を、ゼロから解説する内容なのだそうだ(ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック、ITmedia)。
Webアクセシビリティーの品質規格「JIS X 8341-3:2016」の制定以降に出てきた新しめの対応事例などを掲載したそう。具体的にはスマートフォン向け表示への対応例などを紹介しているそうだ。専門用語をなるべく減らし、図解を多めに盛り込んだとのこと。
Webアクセシビリティーの品質規格「JIS X 8341-3:2016」の制定以降に出てきた新しめの対応事例などを掲載したそう。具体的にはスマートフォン向け表示への対応例などを紹介しているそうだ。専門用語をなるべく減らし、図解を多めに盛り込んだとのこと。
いいんじゃない? (スコア:0)
技術的すぎるところもある気がするけど、図とかはわかりやすいし、何もしないよりかは全然いいと思う。
あとは数年ごとに、時代の変化に合わせてちゃんと改定していければ
Re: (スコア:0)
マイナンバーに口座登録でポイント貰おうと思ったら、スマホにアプリ入れないと駄目、スマホはchrome起動できないと駄目
Re: (スコア:0)
対応ICカードリーダーがあればスマホなくても利用できるし、chromeを使わなくてもPCと同じ方法でログインすることはできる。
どうしてもスマホでアプリ入れずに利用したいというならスマホ用のICカードリーダーが出るように関係各所にお願いするんだね。
読みやすいけど (スコア:0)
行政官に加え一般の事業者にも向けてと言いつつ、原課とかお役所言葉使ってるところが役人の文章っぽかった
PDFはなるべく使うべきではないと言いつつ、そのドキュメントがPDFというところも面白い
Re: (スコア:0)
html版は後ほど公開予定って書いてるからセーフ
Re: (スコア:0)
> 原課とかお役所言葉使ってるところが役人の文章っぽかった
役人が読んでマイナポータルとかe-Tax周りとか年金ネットとかeLTAXとかに反映させてよ。どこが作るにしろ役人が色々決めるんだろうから。
必ずしも今回出てきたものにとは言わないけど、一貫した感じは欲しい。
後世に残す歴史遺産 (スコア:0)
ゴミクズ●ネ!って思うが。後世の学者に「ネタをふる」って意味はあるんだろうね。
再生産、再生産(意味が違ってる苦笑)
Re: (スコア:0)
Webアクセシビリティーのことなんか全く考えてもいないデザイン偏重のweb屋よりはよっぽどマシじゃないの?
こう図示してもらわないと意外と気づかない。
あとは全角指定で半角許さないというクソなフォームを許容する会社を滅ぼさないと…
Re: (スコア:0)
ユーザーからすれば半角を全角に直すのなんてそっちで勝手にやってくれよ、って思いますよね。
全角を半角に、はでわからなくもないですが、
半角を勝手に全角にされて困ることなんてあるんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
どんだけ先の未来に向けたものかにもよるよね
太古の壁画なんて当時の落書きなんてのも文化遺産だったりするし
近い時代では春画という巷のエロ本だったものが文化遺産だったりするし
# 俺らのアレなデータも遥か未来でありがたがられるんだろうか
UIのガイドライン以前に (スコア:0)
静的に見えないサイトはどうにかならんか
トランジションにフェード付けるために初期状態を不可視にしたり目隠しレイヤを手前に重ねたりしてるやつ
W3Cがまたアホなんだよな、こういう問題のある使い方しかできないような機能セットを提供してる
昔のIEの独自拡張のトランジションスタイルの方がマシだった
IE以外のブラウザでは単に無視されてそのまま表示できたし、IEであっても無視するブラウザ設定があったし
最悪の場合でもトランジションエフェクトがかからずページが見えないままになるなんて事態は起こらなかった
Re: (スコア:0)
しかもいちいち時間がかかるから鬱陶しいんだよな。
確認ダイアログの事 (スコア:0)
?「では意思を確認しまーす」
人間の脳「NoかYesかを問うんだよね」
ブラウザ「NoかYesか、だよね」
OS「NoかYesかだな」
普通のアプリ「NoかYesか」
ごく一部の役所系サイト「YesかNoかを選んでください [Yes] [No]」
たまに、へんな順番で項目を選ばせようとするサイトがあるんだよな
あれをどうにかして欲しい
拒否・戻す・閉じる系は左
受け入れ・進む系は右
これ大事
Re: (スコア:0)
根拠が無いな。古いゲームなんかもたいていY/Nだし。
デフォルト左/上の流れでフェールセーフなだけだろ。
Re: (スコア:0)
・・・釣れませんなあ?
Re: (スコア:0)
こういうやつですね
いましますか? / あとでしますか?
・・・
しておきました
# 再起動も自動でしてフィックスしておくのねん
Re: (スコア:0)
ゲームコントローラーのAボタン(おおむねYESの意味で使われる……はず)が、右にあるか左にあるか、って話?
Re: (スコア:0)
今民間であふれているサイトを見てみろよ。
Appleみたいに「読ませたくないのかな?」という感じの低コントラストのサイトが多いだろ。
Re: (スコア:0)
Appleにそんなサイトある?
Re:こんなん、民間にやらせろよ? (スコア:1)
トップページ [apple.com]からしてそうだろ。下の方にスクロールしてみろよ。
Re: (スコア:0)
黒字に白背景か白地に黒文字の究極の高コントラストでは?
Re: (スコア:0)
> 下の方にスクロールしてみろよ。
Re:こんなん、民間にやらせろよ? (スコア:2)
このスレ,下にスクロールすると画面が縮小していくように見える。
Re: (スコア:0)
スクロールしたけどまじで何を指してるのかわからん。
Re: (スコア:0)
これが信者脳か
見たくないものは見えないらしい
薄いグレーの背景にそれよりは少し濃いグレーの小さな文字でごちゃごちゃ書いてあるのが見えない?
ああ、そうか、コントラストが足りなくて見えないんだね!
Re: (スコア:0)
それは読む必要性の低い情報でしょ。情報の順位づけがデザインの一番最初にやること。こんなものどんなサイトにもある。
Re: (スコア:0)
何が何でもAppleを擁護せずにはいられないんですねwww
Re: (スコア:0)
いやその方が金かかるやん。なんでも民間に投げてるから足元見られて、電通とかにぼられることになってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
民間にぼられるか、公務員にぼられる(仕事内容からすると高給)かの違いでしかない
市民にとってはどちらも同じ
Re: (スコア:0)
>民間にぼられるか、公務員にぼられる(仕事内容からすると高給)かの違いでしかない
民間に投げると電通他の中抜きがえげつない
Re: (スコア:0)
昔、参考にしてたところ
すべての人にアクセス可能なHTML文書を書く
https://www.cis.twcu.ac.jp/~k-oda/AccessHTML/ [twcu.ac.jp]
Re: (スコア:0)
何でわざわざ国がやるかな?
よっぽど暇なのかね?
自分では絶対にやらない(できない)人が言いそうなセリフですね
Re: (スコア:0)
行政人材向けと言うところが大きいんじゃあないかなぁ
Re: (スコア:0)
どこから受注するの?企画?内容?校正?PDF、サイトの作成?
役所のお硬い仕様とか、いちいち連絡とってあーだこーだやるくらいなら、内容がわかる人材がいるデジタル庁が全部やった方がよっぽど早いし楽だと思うが