
友達との思い出写真、加工前の写真も残しておけばよかったと高校生の後悔 53
ストーリー by nagazou
なんかSFチックな展開 部門より
なんかSFチックな展開 部門より
スマートフォンなどの普及により、画像加工が簡単になった結果、元の顔が残っていなかったという高校生新聞オンラインの記事が話題になっているようだ。今の時代、顔の写る写真にスタンプを貼ってSNSで特定されないようにしたり、アプリの機能で顔を変顔にしたりすることが一般化している。しかし、こうした下降をしまくった結果、中学時代の同級生との思い出写真では、お互いのもとのかおの写真が残っておらず、元の写真を残しておけばよかったと後悔しているそうだ(高校生新聞オンライン)。
あえて釣られてみる (スコア:1)
Re: (スコア:0)
同級生が犯罪者になったときとかに売れるかもなあ
Re: (スコア:0)
加工前の写真のほうが男前だった場合に限る表現ですね
思い出を大事にしよう (スコア:1)
ときに事実は残酷だからな
https://dic.pixiv.net/a/%E8%97%A4%E5%AE%AE%E6%BE%84%E5%A4%8F [pixiv.net]
Re: (スコア:0)
叔父さん「...」
それも思い出 (スコア:1)
当時は加工していた写真を見て楽しんでいたはずで、
そういう痛い記録も思い出の一つ... なんじゃないかなぁ。
卒業アルバムの集合写真1枚だけでも、その時の記憶がいっぱい詰まっている。
Re: (スコア:0)
それはそれ、これはこれ。
変身後の写真も記念にはなるけど、だからと言って変身前の写真が
不要になるわけじゃない。
Re: (スコア:0)
そういうの見てほっこりしてたのって20代の前半ぐらいまでで、
もううん十年ぐらい実家に死蔵されたまま見てないけど、おれが特殊なだけでおまえら今でもよく見てたりするん?
Re: (スコア:0)
ウン十年ぶりに同窓会が開かれたりすると見るね。
Re: (スコア:0)
この前、30年ぐらい前のネガフィルムを一気にスキャンした。
あれ、出会った頃の妻って可愛かったんじゃん、と少し動揺した。
しかし夫婦関係はまったく変わっていない。
# むこうがどう思ったのかは聞いていない
Re: (スコア:0)
取っておく情報はまあ多いに越したことは無いが、が本質かもね。
無加工のデータを惜しく思う気持ちは共感するけど、残っていたところで実際そこまで重要な価値がある訳ではない。
あればあった方がいいけど、無ければ無いで実は大した問題では無い。
Re: (スコア:0)
大した問題かどうかを決めるのは本人
ちなみに... (スコア:1)
芸能人を含めて、インスタなどの写真を見て加工した方がかわいいとか美人だとか思った事が一度もない。
むしろ加工が残念と思う事ばかり。なんだかんだでバランスが崩れる為だろうな。
Re: (スコア:0)
だから下降なんだろ。
Re: (スコア:0)
そうだな。prestigeを見習って欲しい。
Re: (スコア:0)
広義で言えばリアルのメイクも加工だと思うな。
真の素顔の写真なんて世の中のほとんどの女性は一枚も持ってないんじゃ?
もっとも、現代では多くがナチュラルメイクで元の雰囲気を壊さず持ち味を伸ばすタイプの、バランスを崩さないメイクだけど。
ここからオフトピ:
Twitterで見かける女装男子・男の娘の類のメイクは気持ち悪いのも多い。
前段で書いた通りリアル女性もメイクするのは普通だが、女装連中はナチュラルメイクを遥かに超越して
男どころか女とも異なる全く別の生き物としか思えないレベルのキモメイクが多くてね…
Re: (スコア:0)
化粧の話は違うだろ。
「化粧後の顔」は自分たちが当時実際に見ていたお互いの顔だけど
「加工後の顔」はそうではないという話なんだろうから。
Re: (スコア:0)
たまにテレビに呼ばれた、そして二度と呼ばれないTikToker見ると
誰だお前?って感じで明らかに加工後の方が良いけどね。
Re: (スコア:0)
テレビ番組は「加工」を呼んだのであって、人自体は「加工」の添え物に過ぎないからだよ。
Web上で「加工」写真ばかりなのは、「加工」ミームの生存戦略だからだよ。
そう、「加工」写真を載せてるアカウントは、Webを巣として生きている「加工」の栄養分なんだよ…。
#冬なのに夏の階段風になってしまった。
Re: (スコア:0)
つかキモいよね
もはやグロ画像
残ってるだけマシ (スコア:1)
自分の子供など撮影した写真がスマホの中にしか無く、スマホの故障や紛失とともに消え去る事案が多発していると思われる。
今ではクラウドに (スコア:0)
一昔前ならそれもあったでしょうが、今はクラウドにアップされるのが標準になっていることが多いのでは
レイヤー構造のファイルフォーマット (スコア:0)
工夫次第でしょう
Re: (スコア:0)
「ツールに頼って変な工夫するのはダメ、修正履歴はちゃんとコメントで残して」
そしてここからが本題ですが、自衛隊はこのタイプのF16を装備していない (スコア:0)
それは「黒塗りで消したはずなのに、実は消えてなかったお役所の書類」
みたいになるだけじゃない?
他人に見せる写真からは、素顔の情報なんて消し去りたいんだよ。
それこそお見合い写真なんて画像修正しまくるわけだけど、
素顔の情報なんて残っていた方が困るわけで。
#「まずは、その幻想をぶち壊す。」やーめーてー
写真 (スコア:0)
中学時代の写真なんて一枚も無い
卒アルも震災で消失したので残ってない
当時の友達とも疎遠だし同窓会やってるのか、やっていても呼ばれないのかしらんけど
という関係ないオッサンの吐き出し
Re: (スコア:0)
自分は一枚も無いわけではないが非リア充なので似たようなものだけど
そもそもデジタルの時代ではなかったのでコストを気にせず写真を撮るということができず
「同級生との思い出写真」となるような写真を日常で撮るような行為自体、
裕福な人でない限りほぼ無かったと思う。
Re: (スコア:0)
令和の高校生「あ、そっすか。昭和は大変だったんですね…」
Re: (スコア:0)
平成の高校生やったけど、平成も長いからな
Re: (スコア:0)
むしろ銀塩写真とスマホ完全覇権の間の世代の方が大変なんじゃね
気軽に撮れてただろうけど
今だと見るに堪えない低解像度だし、マメじゃないと手元にデータ残ってない
今のスマホは脱SDカード指向だからSDカード残してても抽出困難とかもありそう
Re: (スコア:0)
Androidなら、Google Photosに自動転送ってのがデフォルトだから問題ないと思うけど
iPhoneはどうなんでしょ?
Re:写真 (スコア:1)
Androidなら、Google Photosに自動転送ってのがデフォルトだから問題ないと思うけど
若い人たちが使うスマホ撮影アプリは最初から変形加工してるので、そもそも素の写真が撮れないとか。
Re: (スコア:0)
iCloudにバックアップされるけど動画なんか撮ると無料枠5Gなんてすぐだからなんとかせぇって言われる
Re: (スコア:0)
なんかのキャンペーン時にギフトカード買っとけば毎月100円以下で50GBプラン維持できるでしょ。
Re: (スコア:0)
Android,2.1から使ってるけど、2010年以降の写真は全部グーグルさんが持ってるな。
iPhoneの人はよくわからんけど。
ローカル保存写真データのSDカード抽出は、USB-C用のカードライタ・リーダ使えばいくらでもできるよ。
Re: (スコア:0)
コストを気にしながらでも思い出の写真は撮れていたけどね。撮れなかったのは決定的瞬間。
Re: (スコア:0)
同窓会って幹事やるような奴がクラスにいたかどうかが全てだな。
あと地元に連絡つけられるような奴が一人でもいるか。
実家に問い合わせて連絡先教えてもらってまで呼ぶなんて手間はかけない。
Re: (スコア:0)
俺も、卒業アルバムの類は、震災で全部流されて、ない。
昔はプリクラだったような (スコア:0)
やたらと目をでかく加工したりしてたよね。
今はスマホでやるのか。
ま、そういって元画像は持ってるものだよね。 (スコア:0)
楽しかっただろ。撮影して、即ささっと編集して、見せ合って楽しかった。
君が欲したのはエクスペリエンスであって、思い出ではない。
ずーっと持ってていい?って友人に聞いてごらん。
お漏らししたらごめんね?も付けろよ。
Re: (スコア:0)
デジカメじゃないんだから。アプリで撮影するから元画像は加工済のだよ。
Re: (スコア:0)
写真撮って保存された画像を後からアプリで加工するんじゃないから。
アプリで写真撮って加工してから保存するんでも加工前のデータは端末に残らない。
Re: (スコア:0)
これがデジタルディバイドというやつか
ヤマンバにあやまれ (スコア:0)
いや、なんとなく
Re: (スコア:0)
”誰が”、”何について”、あやまるのでしょう?
例えば、
”ヤマンバファッションは商売道具でしかなかったタマゴ読モ”が、
”商売ファッションでしかないので、世間のヤマンバ流行を尻目に、
読モ自身のプライベートが普通のファッションだったこと” について、
とか?
流行の仕掛け人は、熱狂者や信者と異なり、
だいたい普通の生活もきっちり営んでいるのが、この世の道理。
#ここに投稿したコメントの内容はフィクションです。
実在の人物・団体・雑誌とは一切関係ありません。
そのうちAIが (スコア:0)
元の写真を復元してくれるようになるさ…
Re: (スコア:0)
AIなんぞ無くても、そのうち他人も含めた全クラウドデータから個人を指定して、写ってる画像を全部抽出するサービスをGoogle辺りが始めるさ。
プライバシーでガタガタ言われるから、やらない事になってるだけでね。
世代が変わって、抵抗感が無くなるの待ちですね。
雲の上のあのお方は、何でも見てる知ってる覚えてる絶対に忘れない。
Re: (スコア:0)
ドラえもんの「万能プリンター」ってストリートビュー画像の合成とかで出来ないもんなのかな
Re: (スコア:0)
ここに貼るのが適切と思った
AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox)
https://www.techno-edge.net/article/2022/12/17/634.html [techno-edge.net]
Re: (スコア:0)
この松尾公也さんの一連の「妻との思い出」系の記事を読んでいると
「恋愛なんて呪いだ」なんてよくあるセリフは、本当なんだと思う
# 本人は解呪されたくないだろうから、それでいいけど