
Google Pixel 7、リアカメラのカバーガラスが自然に割れたとの報告が増加 29
ストーリー by headless
自然 部門より
自然 部門より
Google Pixel 7 でリアカメラのカバーガラスが自然に割れたという報告が増加しているようだ
(The Verge の記事、
Ars Technica の記事、
9to5Google の記事)。
状況としては落としたりぶつけたりしていないにもかかわらず、カメラのレンズ前の部分のガラスが撃ち抜かれたように割れるというものだ。寒い場所で使用した後だという報告もあるが、ガラス割れとの関係は不明だ。Google が製品保証での修理を拒否し、200 ドルの修理見積を出したとの報告がある一方、写真を送ったら製品交換での対応を認めたとの報告もある。
このような問題が発生すると米国ではクラスアクション訴訟につながることも多いが、Google のデバイスや関連アクセサリ等では米国在住のユーザー限定で仲裁規約が設けられており、30 日以内にオプトアウトしなければクラスアクション訴訟を提起できなくなる。Samsung の Galaxy S7 や Galaxy S20 でも同様の問題が発生し、クラスアクション訴訟が提起されたが、Samsung も同様の規約を設けていることから仲裁により解決する必要があるとの判断が示されている。
状況としては落としたりぶつけたりしていないにもかかわらず、カメラのレンズ前の部分のガラスが撃ち抜かれたように割れるというものだ。寒い場所で使用した後だという報告もあるが、ガラス割れとの関係は不明だ。Google が製品保証での修理を拒否し、200 ドルの修理見積を出したとの報告がある一方、写真を送ったら製品交換での対応を認めたとの報告もある。
このような問題が発生すると米国ではクラスアクション訴訟につながることも多いが、Google のデバイスや関連アクセサリ等では米国在住のユーザー限定で仲裁規約が設けられており、30 日以内にオプトアウトしなければクラスアクション訴訟を提起できなくなる。Samsung の Galaxy S7 や Galaxy S20 でも同様の問題が発生し、クラスアクション訴訟が提起されたが、Samsung も同様の規約を設けていることから仲裁により解決する必要があるとの判断が示されている。
ぶつけたとかじゃないなら原因はなんだろう? (スコア:1)
SoCの発熱で筐体内の空気が膨張してカメラのレンズの窓に圧力がかかったとか? でも飛行機の機内預けや航空貨物の気圧変化には耐えるくらい強度は確保してるはずだしなぁ。
レンズの部分とその周辺で極端な温度差があるとか? でもそんな温度差あったら低温ヤケド起こしそうだから安全基準クリアできないしなぁ。
Galaxyのときは原因は解明されたのかな。
Google Pixel 7の設計が悪い。 (スコア:1)
画像を見た感じ、カメラ部品でフレームのカバーガラスを割っている。
2つあって片方だけしか割れてないよね。
内部の圧力がかかって割れた場合は1本筋が入ったように割れる。
あの割れ方は部品が当たって割れている。
内部のカメラが手ぶれ補正とか動くように設計してる場合は
携帯を振ったりすると内部のレンズがフレームのカバーガラスに接触して割れる。
ぶつけた形跡がなかったりしても、普段使っている動作の中で当たって割れる。
iPhoneの設計が正しくて、多少レンズをフレームから出すか
もしくは本体の厚みをつけて、内部のレンズのクリアランスを確保するしかない。
修理しても設計が間違っているので、すぐに壊れるよね。
該当端末の持ち主は早めに売却して機種交換することをお勧めする。
Re: (スコア:0)
壊れた画像を確認したけど、割れた原因ってケツ圧だろ。これ
iPhone6の時も「ズボンの後ろポケットに入れていたらiPhoneが曲がった!」って大騒ぎしてたのはアメリカ人。
日本でも曲がるか?ってチャレンジが流行ったけど、物凄い力じゃないと曲がらなかった。
たぶんデブなんだよ。
拭こうとして強く指で押したんでしょ (スコア:0)
PixelもGalaxyも共通して複眼カメラのひとつを中心として割れている。
カメラ間を中心として割れている写真はひとつもない。
どう考えてもカバーガラスの汚れを拭こうとして指で強く押したのが原因。
Re: (スコア:0)
あの程度の面積のガラスを指で押したぐらいで割れるならどっちにしても欠陥
まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ。 (スコア:0)
こ、こいつ・・・通話できるぞ!
強度不足でしょ。
iPhone用のレンズカバーガラスで、透明の枠に硬いガラスの構造される。
ケースに入れても割れるなら携帯の設計に問題があるのでしょう。
Re: (スコア:0)
押しちゃったよ。
透明の枠に硬いガラスの構造でも割れるね。
激しく割れないけど。
所詮300円くらいだから壊れても買えばいいし
って書きたかったんだけどw
Re: (スコア:0)
カメラなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
Re: (スコア:0)
たかがメインカメラがやられただけだってかw
リアカメラ?アウトカメラ? (スコア:0)
さてどっちの言い方が良いのか。ところで、アウトカメラが壊れると
「QRコードを読んでATMから引出し」
「免許証・マイナカードを斜めから撮影して本人確認(eKYC)」
この辺が出来なくなるから困るな、と最近よく思う。
接写が出来なくなって困ってるけど、絶対に買い替えなきゃいけないほどでもない状態。
カメラバー部分を長方形にくり抜いたケースだと割れそう (スコア:0)
耐久性に定評のあるSpigen製ケースが、カメラガラス/金属フレームの境界が明確なPixel7でも長方形くり抜きタイプだったので使うのをやめた。
Pixel6はどこまでカバーすると映りに影響あるのか分からなかったので長方形穴でも納得だったが・・・
代替を探した結果、カメラのガラス部分とフラッシュ/マイクだけきっちり穴を開けたRingkeのケースにした(尚、奇しくも両方韓国メーカー)
Re: (スコア:0)
耐久性に定評あるんなら、その形でも耐久性に問題ないってことなんじゃないの?
温度差に対する設計ミスでは? (スコア:0)
大抵の投稿者が氷点下前後の寒冷な屋外と温暖な室内の移動で発生しているようなので、カメラの周囲をデコレーションしている金属部分とカメラのガラスで熱膨張係数の差が大きすぎるために割れているのでは?
だとすれば完全に設計ミスだけど本当にGoogleは対応しないのだろうか。
そこまで薄さが必要なのか? (スコア:0)
最近のカメラ部分は、どの機種も出っ張ってる。
本体の薄さを演出するためだろうけど、そこまで薄くする必要があるのか?
それよりカメラの出っ張りをなくして、できた容積でバッテリーを増やした方が受けるのでは。
Re: (スコア:0)
最近のトレンドでカメラモジュールが大型化しているのですよ
なので出っぱらざるを得ない
Re: (スコア:0)
設計者が自らの魂を削る勢いで薄型化してるってのに、ごついケースやスマホリングで台無しにしてるユーザー多数。
落下防止にスマホリングとな?その昔、ケータイストラップってものがあってのう……
Re: (スコア:0)
落としたりぶつけたりする事が無いのなら、裸で運用したいのですがね…。
Re: (スコア:0)
仲裁に同意しなければ訴訟できるわけだからいうほどクソかなぁ
Google相手に訴訟して儲けてやるぜ!のほうが余程クソだと思う
Re: (スコア:0)
「30日以内にオプトアウトしなければ」とあるので、自然に割れてからクラスアクション訴訟しようとしても、30日たってるよね。
Re: (スコア:0)
クラスアクションの原告になりたかったら、購入後30日以内に仲裁規約をオプトアウトしておけばいいんでしょ?
仲裁規約をオプトアウトしなかったとしても個別の訴訟は制限されないんだし、クラスアクションでなきゃならない理由もないでしょ。
Re: (スコア:0)
クラスアクションって誰か一人が訴えたら、おなじクラスに属する人は何もしなくても判決の効力が及ぶという制度だけど
誰か一人がオプトアウトしてGoogleが「一人1000ドル支払え」の判決をもらったとしても、オプトアウトしなかった者は1000ドル払ってもらえないのか?
Re: (スコア:0)
個別に訴訟を起こす必要があるって話では
Re: (スコア:0)
規約ではクラスアクションの原告になるためにはオプトアウトを要すると記載があり、
クラスの構成員であることまでは制限していない
Re: (スコア:0)
Google相手に訴訟して儲けてやるぜ!のほうが余程クソだと思う
儲けられるんなら儲ければいいじゃん
訴訟したユーザーは儲かる
訴訟しなかったユーザーも製品が改善されて利益になる
Google以外誰も損しないのになんでそんな敵視してるんだ?
君はGoogle社員でもなんでもない単なるユーザーじゃん
肉屋気取りの豚なの?
Re: (スコア:0)
Googleが損したら回り回って価格に反映されたりはしないんですか?
Re: (スコア:0)
Pixelシリーズはハードウェアの信頼性・耐久性の問題を他よりも多く聞くような気がする。
カメラの性能だけがメリットだと思ってたけどカメラのカバーガラスが割れやすいのではどうにもならない。