
Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 115
ストーリー by nagazou
それはそれで面白いところもあるんだけどね 部門より
それはそれで面白いところもあるんだけどね 部門より
Amazon.comのネットショッピングで、目的の商品がうまくみつからなかったり、目当ての商品だと思ったら類似の別ブランドだったりするという問題を日本でも目にするが、海外でも同様に問題になっているようだ。ヤミ市じみた状態になってきているなどの指摘も出ているという(New York Magazine、WSJ、GIGAZINE)。
WSJによるとこうした状況から、Amazonの顧客満足度が低下してきているという。かつては88%になったこともあるが2022年は79%に低下したという。コロナ禍の最中の2020年には65%に低下していたことを考えると回復しているものの、この2020年を除外した場合、右肩下がりの傾向になっているとのこと。配送問題のほか、検索結果の低品質化、扱う製品自体の低品質化などが理由として挙げられているとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
WSJによるとこうした状況から、Amazonの顧客満足度が低下してきているという。かつては88%になったこともあるが2022年は79%に低下したという。コロナ禍の最中の2020年には65%に低下していたことを考えると回復しているものの、この2020年を除外した場合、右肩下がりの傾向になっているとのこと。配送問題のほか、検索結果の低品質化、扱う製品自体の低品質化などが理由として挙げられているとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
最近Amazonの品揃えがAliexpressとかなり被ってるように見える
出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:5, 興味深い)
・普通に検索する
・ちゃんとしたメーカーのものに絞りたければAmazonが出品・販売のものに限定して検索するスクリプトを使う
・AliExpressにありそうだなと思ったらそっちで検索し直す(たいてい、Amazonより安いので)
を使いこなしつつ、とりあえず初手の検索としてAmazonっていうのは非常に便利ですので…と思ってるんだけど、この「ちゃんと使いこなせば全く問題ない」は「そのスキルをユーザーに求めること自体の是非」と表裏一体なので「俺は便利に使ってる」ということしか言えない。
それより顧客満足度の面では同じメーカーの同じカテゴリの商品をなんでも1ページにまとめて、カラーバリエーションみたいに表示するところをなんとかしてほしい(例えばASRockのB550マザーボード [amazon.co.jp]なんかひどい)
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:3)
https://twitter.com/golden_lucky/status/1402051415317483541 [twitter.com]
https://twitter.com/golden_lucky/status/1618475302799433728 [twitter.com]
みたいなのみるとマーケットプレイスとAmazonの通販別けないともう無理だろうね
中国でこういった安く使えるサービスを使って海外展開しよう!っていうのがあって
ガンガン汚染されていくからどうしようもない
Amazonの販売事業者ページにある各事業者の奴嘘だろって奴も野放しに見えるしな
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:1)
混在在庫やっている限りAmazonが出品・販売のものでも偽物を掴まされる可能性があるのはちょっとなー
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:1)
ホントこれ
オレはもうヨドバシをまず検索して、多少高くてもあればそっちで買う
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:3)
ヨドバシとモノタロウは検索機能が駄目なイメージ。
商品名からピンポイントで探すなら使えるけど、類似品検索が弱いかな。
Re: (スコア:0)
Amazonが出品・販売で新品を買っても中古破損品や石が詰められる事があるから怖くて使えない
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:2)
これよく言われるけど、偽物とか石入ってたら返品すればいいのでは?
え、急ぎで使う予定のもの?うーん急ぎならヨドバシドットコムで…
#お急ぎ便よりヨドバシの方が配送早い地域なもんで
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:2)
買い物する側の話してるんですよねこっちは
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:2)
「新品買っても石が詰められてるかもしれない」という購入者視点の話からの流れをまったく無視して自分の語りたい「Amazon倉庫を利用している出品者が被る不利益」を急に喋り出す人ほどではないです
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:1)
>たいてい、Amazonより安い
ali側の送料が激上がりしたから、送料込みだと最近はそうでもないよね。
自分の場合、見比べた結果amazonで買うことが実際増えてるわ
釣具や電子部品なんかの小物をよく買うからかもしれんが・・・
Re: (スコア:0)
それを誰の基準に合わせるかで違ってくる。
スラド民レベルを基準にしたら一般人では追従不可。だから闇市化しているわけで。
ECサイトがこの先生き残るとしたら専門店化していくしかない。何でも取り扱ってるのは大抵中華業者か中国から輸入してるだけ。
Re: (スコア:0)
・ちゃんとしたメーカーのものに絞りたければAmazonが出品・販売のものに限定して検索するスクリプトを使う
Amazon出荷=プライム=JAN偽装返品ノンチェック再販の御神籤なのでちゃんとしてないわけでして
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:2)
こっちにも書いた [srad.jp]けど、「注文通りでないものが届いた」場合は返品すればいいじゃないの。
Amazon出品・販売に絞るのは聞いたこともない中華ブランドを除外するためなのでそもそも論じてるところが違うし。
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:1)
それでも、
・変なもん届いた、というがっかり感
・返品するためにAmazonにメール書いたり返送したりする手間や時間
は取り戻せない。だったら、変なものが届く可能性の低いところで買いたくなるのは道理
Re: (スコア:0)
おみくじ引き直せばいいじゃないを冴えた解決策とは言わんわけで
Re: (スコア:0)
大抵のものはアリエクスプレスにアリます
Re:出品汚染(?)はまぁいいとして (スコア:2)
「amazon 販売元 検索 bookmarklet」とかで検索すると色々出てきます。
最近ひどい話が本当に多い (スコア:5, 参考になる)
個人的に一番ひどいと思ったのは
・正規商品の販売ページで詐欺業者が偽物売りはじめて
・偽物の方が安いのでみんなそっちを買い
・品質最悪! 偽物でした! 絶対買うな! と悪評がたちまくり
・正規商品は一切売れなくなって販売元は廃業
・詐欺業者は名前を変えて同じことを繰り返す
みたいなやつ。詐欺商品を本物のページで販売できちゃうシステムをどうにかしろマジで。
---------
↓その他最近目についたAmazonひどい話たち↓
https://togetter.com/li/2061254 [togetter.com]
"そもそも2回連続で配送が失敗してる時点で「不備は無いので対応できません」は無いでしょ…" が全てという感じ
https://note.com/yamicon/n/n13eeff22e4ea [note.com]
これ、なぜ使用者がリスクを負わねばならんのかわからん(企業のキャンペーンとかでもらったアマギフの正当性を受け取った側はどうやって確認すれば???)
とりあえず違法アマギフ送りつけ攻撃はできそうだ。任意の他人のアカウントをノーリスクで凍結させられる。
https://twitter.com/0s0U23/status/1546495870354436096 [twitter.com]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/22/news052.html [itmedia.co.jp]
マケプレ避ければいいじゃんと思うかもしれんが、Amazon自身がマケプレとか中古を推すUIになっており、昔よりマケプレの見分けが難しくなってる。利益優先トラブル上等のスタンスっぽい。
https://twitter.com/lastofsg/status/1607555655774375937 [twitter.com]
これは業者が悪いけど、システムで防げそうなもんだが。
https://tanu-ki.hatenablog.com/entry/2019/10/24/104023 [hatenablog.com]
検索がクソ。そしてAmazonは直さないほうが儲かる (スコア:4, おもしろおかしい)
こっちはニューガンダムが欲しいから「ニューガンダム」で検索してんのになんでガンダムレオパルドをヒットさせるんだよお前ガンダムにわかか。ファミコン欲しいって子供にセガマークIII買ってきちゃうお祖母ちゃんか。あ、でもお祖母ちゃんのおかげでセガ派になれたからそこは結果オーライ。お祖母ちゃんは許す。でもアマゾンは許さない絶対に
むしろ闇市化で喜んでる (スコア:1)
従来は、Aliexpressで注文して数週間待たないといけなかったのが、
いまや、Amazonで注文してAmazon倉庫から出荷されて数日後に手に入る
Amazonがあるおかげで、多くの商品でAliexpress使う必要がなくなった
Re: (スコア:0)
これはあるな。あと海外の加盟店(アリエク)では使用不可のクレカ/デビットカードなんかもAmazon.co.jpなら使える。
Re: (スコア:0)
風のうわさで聞いた話なのを全逓に聞いてもらいたいのだが
規約違反でAliexpressを追放された最後の砦がAmazonのマケプレらしく
つまりそういう人たちが新装開店でマケプレに出品しつづける
Aliexpressのほうが規約が厳しいからクリーンな状態が保たれてるという逆転現象があるとかないとか
Re:むしろ闇市化で喜んでる (スコア:1)
> 全逓に聞いてもらいたいのだが
今のJP労組ですね。聞いてみます!
Re: (スコア:0)
だったらAliで買うって。
amazonで買わないといけないの? (スコア:1)
他もあるだろうに。
リスクが色々あるのに。
なんなら買わないでミニマリストに一歩近づくも良し。
絶対買わないといけないなんて物ないよ。
消費者保護の観点ではAliExpressの方がかなり良い (スコア:0)
明確にセラーの瑕疵が証明できればカジュアルに紛争処理から返金されるからね。
Amazonは運営もショップも知らんふり。
Re: (スコア:0)
そうなの?
3回しか経験は無いけどAmazonで返品/返金処理申請して通らなかった事無いけど。
# 直近は昨年末でブリスターパックに入ってた1TBのSSD
# 返品理由は「機能するけど遅すぎる(スペック表記の10%以下)」
# ブリスターパック捨ててたから何か言ってくるかと思ったけど普通に返金された
Re: (スコア:0)
今まで返品出来なかったことないですよ。
直近でもディスプレイの初期不良が当たったんだけど、
速攻で代替品が発送されて、不良品は1か月以内に着払いで送ってくれ、だった。
マケプレ品でもAmazon発送な限りは大丈夫かと。
Re: (スコア:0)
なおセラーの瑕疵であっても返品を何回も繰り返しているとアカウントBANされる模様
安いと思ったら送料が (スコア:0)
999999円とかあるみたいですね。
Re: (スコア:0)
そういうのって普通の人は使わないけど、特定の筋の人にとっては
海外送金の裏ルートみたいに使えるよね。
例えばカルト教団への献金に使うとか、いろいろありそう。
Re: (スコア:0)
なんか雑な闇ルートやな。
おれが犯罪者だったら、そんな送るほうも受け取るほうも身元が割れそうな方法は使わんぞ。
Re: (スコア:0)
全く希少で無い本に高値を付けて、某政治家がそれを購入するなんて迂回路も発掘されてましたね。
Re: (スコア:0)
999999円とかあるみたいですね。
↓これか
送料999,999円https://srad.jp/~nemui4/journal/659868/ [srad.jp]
再購入クリックで! (スコア:0)
同種異世界感を何時も味わわせられる!
指摘しても (スコア:0)
こういうの [amazon.co.jp]を放置するのが尼クオリティ。
Re: (スコア:0)
どこにもMicrosoftとは書いてないから違法ではないって扱いなのかw
Re: (スコア:0)
こういうの [amazon.co.jp]はまだ可愛げがある方か……
Re: (スコア:0)
こういうの [amazon.co.jp]を放置するのが尼クオリティ。
尼崎市民としてこの表現はスカン
Re: (スコア:0)
とはいえ、身を守る手段はある (スコア:0)
販売元がAmazonになっているもの以外は相手にしなければいいだけ。
# いちいち確認するのは鬱陶しいので販売元Amazon以外はデフォルトで表示しないような設定は欲しい所。
Re: (スコア:0)
Amazonが発送する本ですらペラペラの封筒のせいで何度か表紙がビリビリに破れて届いたので、もうAmazonでリアル物品を買うのは止めました。
Re: (スコア:0)
え?アマゾンがペラペラの封筒で本を送付?????
それが何度も表紙がビリビリに破れて届いた?????
Re: (スコア:0)
真相
不器用なAmazon従業員による開封と「使用」による破損。物流拠点または配送センターに勤務。
最初は出来心でやったが自分の趣味に合う本であったため、注文者を繰り返し狙うようになった。
ペラペラ封筒も勤務先で代わりに用意したもの。
#いやん激しい。
Re: (スコア:0)
アレな出品を一括除外? Amazonの検索結果をクリーンにできる「魔法の文字列」が話題に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1156242.html [impress.co.jp]
でもなー石とすり替えられて返品されたものはこれでは防げないんだ
Re: (スコア:0)
たぶん注文した商品が高かったとかいうのは
前回注文した商品一覧から何も考えず再度購入してる場合も多いんだろうなと
アプリとかスマートフォンからせずにPCから確認してするようにしてる
選挙区とAmazon出品者 (スコア:0)
最近議員さんが選挙区とAmazon出品者という問題点を披露してくれた影響で、
今後はAmazonの領収書も出品者チェックが面倒くさくなりそう。
税金 (スコア:0)
「Amazonで買っても日本に税金が入らない」と聞いてから
Amazonでしか買えない物か、Amazonが断トツ安い物以外は買わないようにしているが、
この話ってほんとなの?
Re:税金 (スコア:1)
今は払っています。
https://www.corporate-legal.jp/news/3294 [corporate-legal.jp]
リスク (スコア:0)
転売商品、送料詐欺、玉石混交中国製品、検索はし辛いしブックマークレット通すと普通に品揃え悪く、小分け販売はなくなってまとめ買い前提、レビューは嘘だらけどころか無関係な製品のまで、最近じゃ配達に二日だったのが一週間以上かかるのもざらになってきた
こちらの手間で回避しなきゃならないリスクが増えすぎて、それだけの価値がアマゾンからなくなってきた
可能な限り他所で買ってるし人にもそう勧めてる