
東京都、ツイッターアカウントを8割減の19種類に再編。把握できないレベルまで増えていた 23
ストーリー by nagazou
把握できないって 部門より
把握できないって 部門より
東京都は9日、公式ツイッターアカウントを8割以上減らしたと発表した。東京都が運営している公式ツイッターアカウントは、部局や事業別におよそ130種類となっていたという。中には「フォロワー数」が100人以下のアカウントも存在したことから、こうしたアカウントは効果的な発信ができていなかったとして、19種類に絞って運営を始める方針にしたという。すでに8日から絞り込み運用がおこなわれており、順次、既存の各アカウントから再編アカウントに移行を求めるツイートを実施するとしている。また3月31日に再編アカウント以外に関してはアカウントを閉鎖するとしている(東京都リリース、Twitter再編アカウント概[PDF]、TBS NEWS DIG)。
単位 (スコア:1)
公式ツイッターアカウントを数える単位って「種類」?
東京都が運営している公式ツイッターアカウントは、部局や事業別におよそ130種類となっていたという。中には「フォロワー数」が100人以下のアカウントも存在したことから、こうしたアカウントは効果的な発信ができていなかったとして、19種類に絞って運営を始める方針にしたという。
Re: (スコア:0)
「種類」という表現は東京都のリリースでは使われていなくて、TBS NEWS DIGが使ってるんですね。
TBSがあたまわるいのか、マスコミ表記なのか。
Re:単位 (スコア:1)
>TBSがあたまわるいのか、マスコミ表記なのか。
なるほど
東京都政策企画局
・約130のTwitterアカウント
・19アカウント(代表アカウントと18のカテゴリー別アカウント)
TBS NEWS DIG
・ツイッターアカウントは(略)およそ130種類となっていました。
・ツイッターアカウント19種類
「カテゴリー」という単語を見て「種類」と思い込んだのかな。
この手のネット記事は校正や別人の確認はやらないのでしょうね。
そこまで人的コスト掛けられないでしょうし。
19はそんなに多くないだろ (スコア:1)
東京都レベルの規模の組織なら19は多くはないと思うが。
問題は、運用ノウハウの横展開ができてなくて、広報できる人材が育ってないということなんじゃないかと。
フォロワーが少ないってのは、多すぎて分散してるんじゃなくて、担当者が運用が下手くそだからじゃないかと思う、
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:19はそんなに多くないだろ (スコア:1)
19じゃなくておよそ130か。
事業部とか局別だけじゃなくて、東京都主催のイベントなんかでも規模によっては広報SNSアカウントは有効だったりするし、アカウントの数は本質じゃあないだろ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
hoge@example.com と foo@example.com は、同じ組織 example.com に属するアカウントです。
みたいな階層構造を(現状の)ツイッターでは持たせられないもんなあ。
公式サイトですらサブドメインを活用せずに謎の一般ドメインだし。
Re: (スコア:0)
本質は今回の記事を読み間違わない事だよ
そんなに委員会! (スコア:0)
流行に乗るのが??
アカウントの表示名より (スコア:0)
@以降のアカウント名を書けと思った。
# まぁ、今や公式バッジが意味のないものと化してるので表示名詐称も無意味になったが。
フォロワー数至上主義 (スコア:0)
>中には「フォロワー数」が100人以下のアカウントも存在したことから、こうしたアカウントは効果的な発信ができていなかったとして、19種類に絞って運営を始める方針にしたという。
それで良いのかな
Re: (スコア:0)
いいと思うよ。
ほとんど誰も見ていないアカウントを組織の公式アカウントとして維持するのは無駄でしかない。
Re: (スコア:0)
フォロワー数よりツイート数を基準にしたほうがよいのでは。
せっかく整理するなら (スコア:0)
なぜ1個に絞らなかったの。
Re: (スコア:0)
都営交通の運行情報と災害のライフハックが同時に送られてきても困る
Re: (スコア:0)
余計な仕事を作るのがお役所仕事なので…それ止めたら自己全否定だし増税できないし
Re: (スコア:0)
もともとは担当者毎にアカウント作ってたんだろうけど今後は共用すんのかな。
それとも発信用のシステム作ってBOTにやらせるのか。
おれが、おれが (スコア:0)
自分の所部署でやらないと自分たちの手柄にならないので
他の部署とは統合せずににバラバラでアカウントを作って行った。
しかしなら毎回、情報があるわけでもなく
ほとんどが休眠状態のアカウントになり、
そんな状態だから誰もフォローせず・・・
結果足の引っ張り合いになった。
都に広報があるわけでしょ。
全部任せてしまえばいいのでは?
19分類にしてもでも多すぎでしょ、
フォロワー増やすなら今でも失敗ですよ。
Re: (スコア:0)
友達いないんだね おーよしよし
Re: (スコア:0)
こういうのは上が全部署でやれって言うんだよ
公務員ならなおさら
アカウントのリストは無いの? (スコア:0)
約130のアカウントを追跡しようと思って探してるけど、公式の一覧は無いっぽい?
↓のテンプレ文を投稿してるけど、各アカウントで文章が微妙に違うし、告知URLで検索しても130には程遠い
「都のTwitterは2月8日から、より多くの方に、分かりやすく情報
をお届けするため、カテゴリー別19アカウントに再編しました。
https://metro.tokyo.lg.jp/tosei/koho/sns/twitter/index.html [tokyo.lg.jp]
当アカウントでは、東京都の「高齢者・福祉」に関する情報を集約して発信していきます。」
「小池禍」からの復帰を待つばかり (スコア:0)
緑色の最悪から、東京都が復帰する道のりは、遥かに遠い……
役所のつぶやき手順について教えて (スコア:0)
この話題のようなアカウントのつぶやきや動画って
その都度、組織内で起案書回して決裁取って(動画は閲覧して)から
配信してるの?
それともアカウント管理者に全権任せてるの?
国、県、市町村、etcの事情に興味がある。
誰か教えて。