チェックボックスを用いた2進数で数値を入力するウェブフォーム 48
ストーリー by nagazou
頭痛 部門より
頭痛 部門より
数値を全て2進数で入力する極悪なアンケートフォームのサンプルが一部ネット上で話題となっているようだ。このアンケートフオームはmiyaokaさんが作成したもので、生年月日や電話番号といった数値の入力方法が2進数に限定されているのが特徴(悪いフォームUIを作った話、INTERNET Watch、Togetter)。
セミナー参加者向けのアンケートとして設計されたという体裁となっており、生年月日は21個、電話番号は34個とチェックボックスの数が増え、最終的には53個のチェックボックスをオン・オフする必要が生じる。
miyaokaさん曰く、
とのこと。その難度の高さにチャレンジしている人も多いようだが、二進数なのに項目の上部に十進数が書かれていたりする状況に心が折れる人も多い模様。
良いか悪いかではない (スコア:2, おもしろおかしい)
昔、バイナリ表示の時計作ったけど
家族には奇異な目で見られたもんです。
「なにこれ」「時計」「そういえば1秒ごとに動いてるね」
「ふーん、ここは1秒おき、ここは2秒おきに変わるんだ」
「そうだよ」「意味わかんない」ってのは妻の弁。
それからしばらく(かなり)経って、子供ができて、
その幼いこどもがある日、何も教えていないのに、
「分かった。これは時間表す数字みたいになってるんだ」
と言い出して解説してくれたのには驚いた。
その子は私が愛用している電卓を一瞥して、
「この電卓、イコールがない!」とのたまったこともある子です。
ってストーリを今考えた。
Re: (スコア:0)
HP15C?
Re: (スコア:0)
コの業界な人ならHP-16Cでしょ。
Re: (スコア:0)
日付の計算するときは12C
三角関数は15C
基数変換なら16C
それ以外の使い方は正直覚えてない
Re: (スコア:0)
バイナリ表示の時計はお店で売ってるので、後はあなたが調達してきて下さい
Re: (スコア:0)
昔、バイナリ表示の時計作ったけど
二進数を学ばせるなら直感と体験でわかるお手軽なものがありますよ
グーで0、親指一本で1、五本立ったら31
# 義侠な方や負傷者でもない限り両手で1023まで数えられます
Re:良いか悪いかではない (スコア:2)
(小指だけ曲げるのができない)
この場合、表現できない数値の範囲はどれか? って、情報処理技術者試験に出そうな雰囲気。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
#4412891とは逆になるけど、手を軽く握る感じにして、
指を手のひらにくっつけるのが1、くっつけないのが0にすると(親指だけは人差し指の横につけるかつけないか)、無理に曲げる感じじゃ無くなるし、くっつけた感触でもわかりやすいよ
Re:良いか悪いかではない (スコア:1)
グワシ!
# は幾つでしょう。
# って最近の人は知らないかw
Re: (スコア:0)
最近の時空間が迷子。
Re: (スコア:0)
その方法だと、4は人前でやったらダメだぞ(笑
手を開いて「0」折り曲げた指を「1」とする方法なら二種の勉強中にやった
そして今でも動く
Re: (スコア:0)
Re:良いか悪いかではない (スコア:1)
左手で小指だけ曲げてる状態ですかね。
自分は右手で親指曲げた状態になるので、チョップの何がダメなのかと考えてしまいました。
Re: (スコア:0)
幼いこどもがある日自分で法則性に気付くまで
毎日毎秒続けるのは自分には無理そうです…。
Re: (スコア:0)
以前は夢乙とか、攻殻機動隊の例のと書き込みしていただろうけれど最近は、某ツイフェミを思い出すブレインハックに遭った。
意識というものはこの様に上書きされていくのですね。
#まだゴーストは感じれない。修行不足だな!
10進/16進対応は (スコア:1)
10進/16進対応するとしたら、
各桁の数値をラジオボタンで入れさせるようになるのかな
Re: (スコア:0)
こんなのかな
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sharp_Compet_CS-10A_-_Ridai_Mu... [wikimedia.org]
Re: (スコア:0)
目盛りのついていないスライダーで入力させてMLC/TLC/QLCの困難さを体感してもらうとか
手数大杉 (スコア:1)
あからさまにクリック回数が多くてめんどくさかった
miyaokaさん曰く、
クリックだけでいけて手数少なく入力できるからわりといいUIかもしれない。
この人実際に試したんやろか
Re:手数大杉 (スコア:1)
Tabとスペース(とシフト)だけで入力できる秀逸なUIじゃなかろうか
Re: (スコア:0)
キータッチ回数多いね
Re:手数大杉 (スコア:1)
^^;
マウスとキーボード往復する回数が少ないってことにしといてもらえませんかね?
それともタブとスペースのみのキーボードを実際に作ればええんかな 本末転倒
Re:手数大杉 (スコア:1)
zennの元記事でタブとスペースでの入力に触れられてたので、自分の書き込みはredundantな感じ…
Re: (スコア:0)
電話番号とか、言葉だけで想像していたよりは全然使いやすかった。
04-2xxx-xxxxと表示されたときは、区切り場所!!ってなったけど
年寄り向き? (スコア:0)
Re:年寄り向き? (スコア:1)
と思ったら頑張ってみましょう。
よりによって、電話番号は1桁の数字×桁数分ではなく、-を無視して1個の巨大な整数値として取り扱うのかよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
分かりやすかったら「悪くないフォーム」じゃん
Re: (スコア:0)
住所の入力で、都道府県だけでなく都道府県市町村までずらりと並んだリストから選択する方式だったり、
生年月日を、年、月、日をそれぞれ選択するのではなく、西暦1年1月1日から今日までずらりと並んだ日付から洗濯する方式だったら、
分かりにくくはないけど、悪いフォームだよな。
#悪いフォームを目指すならそのくらいやってほしい
#HTMLのliタグの上限ってあるの?(調べずに書いてる)
Re: (スコア:0)
BCDだったら簡単じゃないですかw
Re: (スコア:0)
年寄りなので素直にWindowsの電卓をプログラマにして出てきた2進値を使いました
Re: (スコア:0)
実は2分探索でそこそこ手軽に入力はできる。
左端から順に、とりあえずチェックを入れる→表示されてる数が入力されている値以下なら次へ、越えていればチェックを外してから次へ、と右端までやってったらOK。
電話番号は桁数が良い感じでないと間の-を表示してくれないようなので、最初、そこだけちょっと面倒くさいけど。
Re: (スコア:0)
-の表示がないので、はまった。
先頭が揃ったなと思って下位ビットに進んだところで、10桁じゃなくて11桁だった…となったときの悲しさときたら。
# チェックボックスリセットがUIについてないのが、悪いUIの見本ではあるか
Re: (スコア:0)
BCDで入力するには34個のチェックボックスじゃ足りないよね。どう考えても。
Re: (スコア:0)
って事は恐らく穴の空いた紙テープも読めるんですよね?
Re: (スコア:0)
パンチカードは読んでました。
ジョブ制御(FORTRANコンパイラ呼び出し)+FORTRANソース
の順序でカードリーダーに読ませるのですが
ソースは使い捨てで制御部は再利用。
何度も再利用しているうちに印字が読めなくなって、解読してた
Re: (スコア:0)
いや、2進数はトラップじゃなくて
スイッチの下に書いてある桁数がトラップ
1の位に0
2の位に1
4の位に2
って書かれてるから、2^Xの計算をした上でチェックしないといけなくて詰まった。
ソフトウェアディップスイッチ (スコア:0)
二進数入力とは違うけど、PC-9801の後期にソフトウェアディップスイッチっであったよね
当時「なんじゃこりゃ」って思ったけど、今思うと慣れてる人がパッと見で何台も設定を見るような場面では便利な表示だったのかもしれない
どうせなら (スコア:0)
グレイコードでよろしく
もし異星人の手がドラえもんタイプだったら (スコア:0)
その異星人の文明は2進数ベースになるのかなあ。意外と計算機が人類より早く発達したり?
Re: (スコア:0)
もし、人類が親指を計数に使わないで8進数を使っていたら、
バイナリな計算機と親和性が良かったのになー
って昔アシモフさんが考察してましたな
Re: (スコア:0)
その異星人の文明は2進数ベースになるのかなあ。意外と計算機が人類より早く発達したり?
やめてくださいネズミに耳を齧られて惑星破壊爆弾で滅んでしまいます
Re: (スコア:0)
地球文明では10進法,12進法とそれらの混合(最小公倍数)である60進法が広く使われているので,人類以前には片手6本指の知的生命体がいたのではないかと夢想していた(遠い目)
#3本指×四肢でも12進法になり得るか
跳ね返りスイッチ (スコア:0)
その昔、跳ね返りスイッチでデータバスとアドレスバスを指定して、バスリクエストスイッチを押してCPUからバスを奪い
DMAで直接RAMに書き込むことでプログラムを入力してたねえ
少数も入力させろ (スコア:0)
浮動小数点数はどうする?
Re:少数も入力させろ (スコア:1)
そもそもこんな入力方法を喜ぶのは少数。
#小数点があるのは「小数」
Re: (スコア:0)
なぜそこまで嫌うのか気になるところではある