
河野デジタル大臣、「日本はICT技術で遅れをとっている」とスピーチ中に接続断で話題 64
ストーリー by nagazou
笑いの神はいる 部門より
笑いの神はいる 部門より
河野太郎デジタル大臣がEUの会議「 、
Masters of Digital」にオンラインでスピーチしている最中、回線が切断状態になったことが話題となっている(iPhone Mania)。
オフライン状態になったのは河野大臣がスピーチで「日本はかつてはICT技術において先陣を切っていたものの、昨今他のアジア諸国と比べて遅れをとっている」と述べた直後。あまりにタイミングが良すぎる回線の断絶だったことから会場には大きな笑いが沸き起こったとのこと。
回線復帰後大臣は「技術的な遅れを体現する形になり、大変申し訳ありません。ご覧の通り、日本のインターネットは極めて低速なのです」とのコメントを述べたことでさらにウケたらしく、多くの拍手で見送られたとしている。
オフライン状態になったのは河野大臣がスピーチで「日本はかつてはICT技術において先陣を切っていたものの、昨今他のアジア諸国と比べて遅れをとっている」と述べた直後。あまりにタイミングが良すぎる回線の断絶だったことから会場には大きな笑いが沸き起こったとのこと。
回線復帰後大臣は「技術的な遅れを体現する形になり、大変申し訳ありません。ご覧の通り、日本のインターネットは極めて低速なのです」とのコメントを述べたことでさらにウケたらしく、多くの拍手で見送られたとしている。
懐かしいな (スコア:1)
Windows98のプラグ&プレイのデモで、外部機器を繋いだらブルースクリーンが起きた。
観客爆笑。ビルゲイツびっくり。
http://keijijo.seesaa.net/article/309889452.html [seesaa.net]
Re:懐かしいな (スコア:1)
確かに邪教Appleの悪魔神官ジョブズプレゼン中にトラブルが起きたときは観客大爆笑でしたね
ジョブズだってプレゼンで失敗するさ [blogspot.com]
Re: (スコア:0)
リンク先のビデオが見られないので、確認のために少し検索してみた。
【COMDEX/Spring '98】“PCの将来”について、ビル・ゲイツ氏が基調講演
https://ascii.jp/elem/000/000/311/311464/ [ascii.jp]
# 記憶ではWin3.1の頃、開発中のWin95のデモで似た話があったはずなんだけど、こちらは探し出せなかった。俺も耄碌してきたかしら。
要出典 (スコア:0)
https://www.speedtest.net/global-index [speedtest.net]
固定回線で150Mpbsで15位
モバイル回線で44Mbpsで45位
遅いか?
そもそも格安SIMなんかの制限付きを省いた計測データって存在するのか?
アメリカとかイギリス、フランス、イタリアは仕事でそれぞれに1年ほどいたことあるけど
早くなかったけど今ははやくなったんか?
(アメリカの友達に聞いたけど別に日本と比べて早いわけではないっぽいが・・・)
Re:要出典 (スコア:4, 参考になる)
遅いことの出典はないけど、「極めて低速だなんて言ってない」ことの出典を。
実際の発言 [youtu.be]は"You know how bad our digital connections in Japan now"であり、もちろん接続断の前も含めて回線速度の話なんかしていない。
Re: (スコア:0)
iPhone maniaの記事か、その元ネタを書いた人が原型を留めない位、意訳している感じですね。
回線切断前の「日本はICT技術で遅れをとっている」とかも直接そんな事は言ってないですね。
むしろこの辺りまでは日本の自虐ネタをぐだぐだ言っていて、詰まらなくて切られたんじゃないの?
って感じで、件の復帰した直後のアドリブが一番面白い位ですが(笑)
# Youtubeは字幕起こししてくれるのでこういう時に便利ですね(笑)
Re: (スコア:0)
いつものiPhone maniaの平壌運転だと思ってましたけどね
Re: (スコア:0)
回線断(どのレイヤーかはともかく)があれば単位時間に送れるデータ量は少ないのだから、「極めて低速」な例と言えるのでは。
Re: (スコア:0)
料金値下げしろって圧だけかけた上でユニバーサルサービスでは今後拡充する予定ではあるけど
110なんかの緊急通報だけな国で民業がやってることに対して出典もなく下げる発言って何の意味があるの?
っていうか、事実によらない下げる発言って普通にNGだと思うんだけど・・・
Re: (スコア:0)
jokeが通じないとは。
Re: (スコア:0)
jokeにマジレスするというjokeなんだよ。
# 所謂、エスニックジョーク
# Q: 日本の大臣がジョークを言ったところ、日本国内で批判があった。なぜか?
# A: ほとんどの日本人がジョークを理解できないから。
Re: (スコア:0)
いや政治家の冗談は海外でも批判やツッコミを受けがちですよ。
お前のせいでそうなってんだみたいな。
それを踏まえて批判に負けない強さも大事。
# 所謂、職業ネタジョーク
# Q: 大臣がジョークを言ったところ、日本国内で批判があった。なぜか?
# A: 自分のヘマをネタにしたから。
Re: (スコア:0)
トラストミーとかアンダーコントロールとかフーアーユーとかジョークだったと思いたい。
Re: (スコア:0)
jokeでも中途半端に間違った言い方は誤解を招くから言わないよ。
今回は(も)sradの誤訳でそもそも遅いとは言ってないから、今回の発言はjokeとして別に問題ないんだけど。
Re: (スコア:0)
> 昨今他のアジア諸国と比べて遅れをとっている
speedtest.netの計測データだとシンガポールや中国やタイに比べて劣っているようなので、
そのデータを信用するならば遅れてるってことで良いんじゃない?
総務省の資料だと、世界トップクラスに見えるんだけどね
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd102100.html [soumu.go.jp]
まぁ、元々の話題のICT技術と言う意味では、昔より日本の地位は明らかに下がってるよね。
Re: (スコア:0)
日本国内の回線が遅いというより遠いから途中の中継サーバの問題で遅いとか切れたとかになるんじゃなかろうか。
どういう経路通ってEUの国際会議とつながってたのか解らないけど、日本が遅い云々ではないと思うんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
俺はDX大臣だけどイットのことなんかわかんねーぜっていう自虐ネタでは
Re: (スコア:0, フレームのもと)
そもそも経路上のどこの国で切れたのかわからないのに担当大臣が日本のせいにするとか、やっぱりICTでは遅れているな。
Re: (スコア:0)
なんと。もっと優秀かと思ってたわ。
特にモバイル回線おっそいんだな。いやまぁ動画とか見ないしぜんぜん不便は感じてないんだけど。
、 Masters of Digital (スコア:0)
読点から始まる会議タイトルは新しい
Re: (スコア:0)
はぁ?読点の前に半角スペースがあるじゃん?
nagazou氏の、スペースを見逃さないように全体を「」で括り、
さらにハイパーリンク(Masters of DigitalのLP)をつけるという優しさがわからないのか。
Re: (スコア:0)
触るとリンクになってる。空白文字にリンクを示す下線がついて、こうなってるのか?
Re: 、 Masters of Digital (スコア:1)
コメント投稿した後に "_" に気が付きました。
"_"(ハイパーリンク)から始まる会議タイトルも良いですね。
回線速度ではなくて (スコア:0)
料金次第だけれど、ふつうに 1Gbps の回線が引けるのに、
回線速度をネタにするのはちょっと。
遅れているのは回線速度ではなく、アプリケーションのほう。
電子化できるものがたくさんあるはずなのだけれど、
カードやポイントの話ばかりしている気がする。
自分たちの足元に、一番、踏み込まないといけないんじゃないかなぁ..
Re: (スコア:0)
回線速度は光回線をほぼ誰もが使えるわけで、回線については他国よりかなり充実してますよね。
ハードウェアは優秀なのに、それを利用するソフトウェアに乏しいという他のICT同様の問題。
目に見えないものに金を出さない気質をどうにかしないと変わっていかないでしょうね。
Re: (スコア:0)
集合住宅とかはVDSLとかだったりすんじゃないですかね。
1Gbpsの回線引けてもぜんぜん速度が出ないNURO光とかいうのもあった気がする。
Re: (スコア:0)
DSLだって今や1Gbps出せる時代ですよ。
マンション程度の構内ならノイズの影響もそう大きくないので800Mbps超えは普通に出ます。
Re: (スコア:0)
あと有名な新しいマンションでは
1G(10Gではない)上流回線を、管理室のハブで分割して、更にそれを各部屋のハブに分割しています。
100bpsM超してるのを見たことがない。それに夕方になるとYoutube見てるのか猛烈に遅くなる
Re: (スコア:0)
そんでケーブルがCat5だったり、ハブが100Mbpsなんですね。
Re: (スコア:0)
回線速度は関係無いのは本当だけど、1Gbpsの回線でもアプリの問題でも無いよ。
要はカンファレンス用の回線が正しく導入され運用されているかというだけ。
回線が省庁のネットワークと共用状態だったら他からの影響を受けたりとかもするし、
回線も業者によっては海外向けのラインが細いなんて事も良くある。
Re: (スコア:0)
> カードやポイントの話ばかり
キャンペーンも終了し、カードはまぁまぁ普及した状況なんで、他の話がこれから聞かれるんでないの?
知らんけど。
みんな思ったんじゃない? (スコア:0)
わざとだろ
Re: (スコア:0)
だとしても、なかなか良い演出家を抱えてるってアピールはできたかもね。
Re: (スコア:0)
自虐のお笑い芸で先を行く日本
47氏的進化を (スコア:0)
潰したのはオマエラの業界?ダロ!
Re: (スコア:0)
えーっと、あの人は当時の2chの板で著作権侵害などに使われることはわかっていた上で
煽った投稿していたので正直な話、今更あの人の話を美談にしても行けないし
反省すべき点もあると思うので貴方の発言には同意できません
Re:47氏的進化を (スコア:2)
悪いことをした人を美談にしてはいけないなら、名作「明日に向かって撃て」が成立しなくなる。
Re: (スコア:0)
犯罪者に悪用されるからと言ってTorやTelegram、E2E暗号化技術なども否定されるべきでしょうか?
私は悪用の余地があると理解しながらもそれを非難する人達を否定した47氏を決して悪とは思えません。
Re: (スコア:0)
「MXの次はなんなんだ? 」ってスレで新しいファイル共有ソフトの開発を宣言するのは
殺し屋の巣窟で「料理包丁」にも使える便利なコンバットナイフを売ったようなもんだから
刑事的には罪はなくとも倫理的にはどうかと思うよ
おそらく考えた匿名性の高いネットワークの実用性を確認するために多くのユーザーに使って貰うことが目的で、
著作権侵害を教唆も幇助もするつもりは全くなくて、ただの副産物だったのだろうけど、
他人の権利侵害を顧みないのはマッドサイエンティスト的ではある
Re: (スコア:0)
数百万人が使う無償ソフトを一人で作ってサポートして・・・ってのは凄いと思うが、
MXとかどう考えても違法コピーが横行しているP2Pソフトのスレで公開したのは、
認証要求が高めだったとしか思えないよね・・・
まぁその後逮捕されて、身バレして、最後に無罪判決出てその後42歳で他界、
その10年後に映画化されるって47氏の認証要求は満たされたんじゃないかと思うが・・・
Re:47氏的進化を (スコア:1)
もしかして:承認欲求
詳細がわからんのだが (スコア:0)
回線断の原因って日本側にあったってこと?
それともただ笑いを取るだけのために?
Re: (スコア:0)
ネタとしてわざと切断したまである
法律が悪いのでは? (スコア:0)
事なかれ主義と出る釘は打つ。
その結果の遅れです。
海外で成功して日本で行う分は許されるが
日本で初めに行うと叩かれるのでうまくいかない。
Re: (スコア:0)
90年代以前と比べると、今の日本政府は規制して阻害するより規制しなすぎて悪影響を出してる感じがあるが。
暗号資産についても寛容的だし、メルカリみたいな転売サイトに蔓延る背取りやAmazonに蔓延る詐欺業者も社会的実害出てるのに対策しない。特定商法取引法の規制対象になる法人・個人は届出制にするとか、空売り禁止するとか、国内拠点がなければ国内ECサイトへの出店禁じるとか法規制すれば多少はまともになるだろうに。
Re: (スコア:0)
規制したらしたで今度は日本はまた出遅れるとか言うのに?
Re: (スコア:0)
「あれもこれも規制する」→「ガラパゴス化」
と
「規制されていないからやってもいい」→「事故った、規制しない国が悪い」→「そんなこたぁ無い、アンタが悪い」
の比較。
Re: (スコア:0)
> 出る釘は打つ。
そりゃ普通うつやろ。引っかかってあぶない。
Re: (スコア:0)
状況次第だと思うが、危ないのなら
抜くと言う選択肢は無いのか?
Re: (スコア:0)
ないよ。抜いていいものなら最初から打ってないよ。抜いたら壊れる。