パスワードを忘れた? アカウント作成
16560729 story
グラフィック

ペンタックス、モノクロ写真専用一眼レフカメラ。発売直後に受注待ち 45

ストーリー by nagazou
天体の人とかに需要があるみたいです 部門より
リコーイメージングは13日、モノクロ写真の撮影に特化した一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III Monochrome」を発表した。同社直販サイトでの限定販売で、ボディ単体の価格は33万3000円となっている。同機はAPS-Cフラグシップモデルである「PENTAX K-3 Mark III」に、2573万画素のモノクロ専用CMOSセンサーを搭載。光の情報をダイレクトに画像に反映できることから高解像、階調再現性に優れたモノクローム描写が可能だという(リコーイメージングリリースペンタックスアカウント告知ITmedia)。

なお予約開始した直後に注文が殺到したようで、同社は「製品供給の見通しが立つまで、新規のご注文受付を一時停止させていただきます」と案内している。受付再開については確定次第、告知するとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • フルサイズミラーレスが賑やかな時代に、20万円クラスのAPS-Cフラッグシップ一眼レフを出してくる心意気に惚れた。
    それでRFマウントへの乗り換えを思いとどまり、中古のKマウントレンズを手元に増やした。

    本題へのコメント:元々、天体の人向けにはアストロトレーサーがあって強いですからねペンタは

    • by fukapon (4131) on 2023年04月14日 15時02分 (#4444196)

      K-3 IIIは値段なりにいいカメラだと思いますけど、世間の価値観と外れてるなとも思います。そこはリコーも理解しているようなのでいろいろと大丈夫なんだと信じておりますが。
      Monochromeは応援の意も含め気になるところだけど、モノクロで撮らないからなぁ。この機に挑戦しようってことなのか。そうなのか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 13時26分 (#4444104)

    「2022年よりお伝えしてきた"工房的"ものづくりの手法を駆使した小ロット生産となること、専用部品の調達に時間を有することなどから一度に製造できる台数が限られる」
    として、今後、大量生産による潤沢な商品提供が見込めないことを公式発表したら転売ヤーの餌食でしょうね。

    • by Anonymous Coward
      高度な情報戦やね
      センサーの数作らないとこの値段では出せないので、ペンタの倉庫には今ごろ組み立て待ちの部材が山積みのはず。以前にはペンタプリズム作りすぎて記念品としてタダで配ったくらいだしね(ペンタが入門機にもペンタプリズムを奢ってたのは単に余ってたから)。
      転売屋が群がって一台でも多く売れるといいね。
      • by Anonymous Coward

        品薄感は最終的な出荷総量じゃなくて、生産・出荷ペースに依存するからなー。
        実際に既に転売屋が群がってて、初期生産分は全て捌けてるんじゃね?
        待てないやつは転売屋から買えばいいし、待てるのであれば次回のタイミングで注文すればいいだけ。

      • by Anonymous Coward

        発売直後のキャンペーンで配っているのに余ってるからな分けなかろう。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 13時41分 (#4444118)

    ライカのモノクロ専用カメラ M11ももうすぐ発売ですよ。お値段138万6千円。
    https://store.leica-camera.jp/products/detail/2867 [leica-camera.jp]

    ペンタックス安すぎてビビる。

    • by fukapon (4131) on 2023年04月14日 15時10分 (#4444204)

      モノクロ専用機という種類で比べるとK-3 IIIは破格ですね。
      現行機種としては他に500万円のIQ4 150MP Achromaticと80万円のQ2 Monochromしかないはず。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それはM11がモノクロなんじゃなくて「M11モノクロ」という派生モデル
      カラー仕様の無印「M11」はもう買えるはず

    • by Anonymous Coward
      そっちはライカのロゴに100万円かかってるから値段的にはだいたい同じ
    • by Anonymous Coward

      K-3iiiのほうがコストかかってそうなのに。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 13時48分 (#4444121)

    「発売したらは良いが、まるで受注が入らず発売元が難儀してる」のかと一瞬考えてしまったが、編集者の名前を見て「またか」と妙に納得してしまった。

    • by Anonymous Coward

      その編集者の方って日本語が少々不自由なんですか?
      よく知らないんですが。

      • by Anonymous Coward

        編集者のことは知らんけど、この記事のタイトルが内容を示していないのは明らか。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 13時51分 (#4444127)

    「受注待ち」っていうから閑古鳥が鳴いてるのかと思ったら人気がありすぎて受注一時停止か。
    相変わらずだなぁ。。。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 14時30分 (#4444160)

    モノクロームデータをきれいに印刷できるインクジェットプリンタってあるかなぁ。
    純正インクにメーカー指定用紙を使っても、微妙に「色」が乗ってしまいそうな気がする。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 15時01分 (#4444195)

    モノクロではなくカラーで撮影しておけば、フリーの画像処理ソフトで簡単にモノクロ画像に変換する事も出来るので、
    モノクロで撮影する必然性も趣味性も全く理解できないのですが、なぜモノクロ専用一眼レフが人気なのでしょうか?
    レコードが一部の方には人気があるようなものでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 15時39分 (#4444235)

      イメージセンサー自体はモノクロだから、カラー画像を撮影するために
      特定の色のみを通すベイヤーフィルタってのを使って、赤の画素、緑の画素、青の画素、と画素ごとに割り振っている。

      赤の画素には緑と青の情報が無いから、無い情報は周囲の画素の情報を使って画像処理で補間している。

      でも、あくまでも画像処理での補間だから本来とは違う色(偽色)になる場合もある。
      で、偽色が発生してしまえば、それを基にモノクロ化しても、本来のモノクロ画像とは違った結果になってしまう。

      モノクロ専用のカメラは、上記の画像処理なしに直接モノクロ画像を取得できるから
      カラーからのモノクロ変換より良好な品質で撮影できる。
      カラーカメラの画質では満足できない層が居るからこそモノクロカメラの需要もある。

      https://www.argocorp.com/UVC_camera/UVC_ColorMono.html [argocorp.com]

      親コメント
      • パンクロフィルム、オルソのフィルム、モノクロCMOS、カラーCMOSのR/G/Bチャネルではすべて分光特性が変わるということですよね。仮に補完しなかったとしても、カラーCMOSの場合は各チャネルの実効面積がモノクロ比1/3程度になるないので、SNRが悪化する。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 18時16分 (#4444378)

        面白いのがシグマのFoveonセンサーだね。
        1画素で3色同時に取得する。
        光の波長別のシリコン層への浸透深さを利用して分光している。色フィルタは使わない。

        構造としては、上から順に青、緑、赤だと説明される。
        https://www.jps.gr.jp/foveon/ [jps.gr.jp]
        このサイトの一番下の方の図、「Foveon X3ダイレクトイメージセンサーの基本構造」参照。

        ところが実際は、一番上の層は、(青+緑+赤)なのだ。全ての波長に感度がある。パンクロマチック。
        最上層を透過してきた(緑+赤)の成分が、2番目の層で捉えられ、最後まで浸透したのが赤となる。
        青色や緑色は、層間の差分で得る。

        というわけで、Foveonの最上層(通常は青層と言われてるもの)は、モノクロセンサーと同等なのだ。
        実際、Foveonのカメラにはこの特徴を利用したモノクロモードがあって、評判がとても良い。
        モノクロ専用カメラと異なりカラーを得ることもできるので便利でもある。

        残念なことに主流のセンサーではなく、新型センサーの開発が難航しているのだけど、根強いファンが居るので頑張って欲しいね。
        ※レシプロエンジンに対するロータリーみたいな感じかなぁ…。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 19時03分 (#4444415)
          >このサイトの一番下の方の図、「Foveon X3ダイレクトイメージセンサーの基本構造」参照。
          ちなみにこの図はこんなだったらいいなを絵に書いた嘘っぱちです。
          実際のFoveonセンサーはUS6632701B2 [google.com]の図みたいな入れ子のお椀状になっています。
          上から見ると外側から順に赤、緑、青のセンサーが同心円状に並んでるわけですね(実際には各画素四角いので漢字の回みたいになります)。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            これの何がいかんかというと、一番おいしい青センサーが小さすぎるんですね
            元コメが言うように青センサーの輝度情報だけでモノクロ画像を作ると、ローパス入れない限りモアレがすごいことになる。
            モアレ回避のためには大きな赤センサーを使うべきだけど、そっちには青と緑の光は届いていない。
            というわけで、モノクロ画像に関しては、今回の無色ベイヤ(ベイヤとは言ってない)センサーに利がある。
            • ベイヤーってのは
              赤 緑
              緑 青
              って配列の色フィルタのことなんで、フィルタの無いモノクロセンサを「無色ベイヤ」って言うのはさっぱり意味不明ですね。

              人間の視覚特性上は、
              輝度の分解能は高いけど色の分解能が低い
              (ので、JPEGとかは、輝度(Y)に対して色(Cb・Cr)は解像度縦横半分にしてる)
              のと、
              RGBの輝度への寄与は、緑が大きく占めている(Y ≒ 0.59G + 0.3R + 0.11B)ので、
              Gの画素を多めにすることで、輝度解像度を高めてる、
              というのがベイヤー配列のキモ。

              「撮像素子100万画素といってもBやRは25万画素しか無いじゃないか」といっても、
              「JPEG画像では、色(Cb・Cr)は25万画素しか無い」ので問題ない。
              輝度は100万画素に補間するけど緑は50万画素あるので、実質的な水増しは4倍ではなく2倍ちょい。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            センサーが同心円状に並んでるわけじゃないです。そこは配線です。受光部自体は垂直に並んでます。
            配線箇所はマスクして光が当たらないようになってるはず。
            その意味では、受光効率かなり悪いのは事実だけどね…。
            新型センサー開発してるけど、この辺り改良しようとして難航してるんかな。

        • by Anonymous Coward

          最初Foveonのアイディアを見た時はすごーいと思ったものだが、良く調べてみるとあれはあれで色の分解性が悪くて、
          別の問題を持っているとかの解説を読んで、世の中うまく行かないものだとがっかりした思い出が。

          • by Anonymous Coward

            昔のビデオカメラの、プリズム或いはハーフミラー3色分光、センサー3基露光って方法もある。
            3色フィルター切り替え3回撮影って奴も、宇宙機辺りでは使われているらしい。

      • by Anonymous Coward

        そういえば3板式のデジカメって最近無いのかな。
        昔はけっこう耳にした気がする。

        • by Anonymous Coward

          昔からわかってる大きさ重さコスト面の不利に加えて、高解像度化が進んだことで3つの画像をずれなく重ね合わせることが難しくなったのかもね。

    • by Anonymous Coward

      カラーだとRGBに分解して撮影するので、同じ撮像素子を使えばカラーだと1000万画素相当の場合にモノクロだと3000万画素相当にできる、とか? ビニングなんかで感度とか階調表現も改善できそう。もっともjpegなんかだとRGB各色256階調だろうから、モノクロにしちゃうと256階調になっちゃうわけで、階調については専用データと対応した印刷システムまで構築しないとダメかも?

      • 仕様をみると RAW で 14bit だから 16,384階調ですね。微妙な階調変化まで逃さない。ISO 感度最高 160万とは…

        RAW から 14bit を活かして変換する場合には、グレースケールか CMYK 対応のフォーマットがいいんでしょうね。汎用的なのは PNG か TIFF? 実際的には PSD でしょうか。一般に配布するなら(正確に表示できるかどうかは別にして)PNG か PDF。

        Web ページに 14bit のまま埋め込めるのは PNG ぐらいでしょう。(サイズ的に実際的かどうかはともかく)

        編集、印刷周りは Adobe 系で揃えればなんとでもなるような気がします。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「微妙な階調変化まで逃さない」は確かによくわからないけど(でも16bitであの値段だとマジでヤバい気が)、
          ISO感度はどれだけ少しの光でセンサーが反応するかだから、階調とは関係ないのでは?もちろん階調が少なければ白飛びはしやすいだろうけど。

          PNGは16bitsまで対応だから、ディザーするかそのまま16bitに拡張して入れるのが良さそう

  • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 23時22分 (#4444589)

    白黒2階調、いやいっそ1色だけのデジカメを作ってはどうだろうか

  • by Anonymous Coward on 2023年04月14日 23時22分 (#4444590)

    モノクロ写真についての本を読むと、レタッチの時に微妙に色を残すのがコツ、みたいに書かれているんだけど、今回のカメラみたいに完全にモノクロのセンサーでいいんですか?

    • by Anonymous Coward

      それはモノクロ写真ではなくモノクロ風写真でしょうね

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...