パスワードを忘れた? アカウント作成
16569907 story
SNS

宝塚歌劇団、ファンアートを禁止へ 50

ストーリー by nagazou
昔のジャニーズ路線 部門より

Twitter上で、宝塚歌劇団がファンアートを禁止したことが話題になっているそうだ。これまでTwitter上では舞台を鑑賞した人による「感想レポートを兼ねたファンアート」などが投稿されていたこともあったそうだが、4月20日ごろから「宝塚、ファンアートのSNS掲載ダメって明記されてる」というツイートが出回り始めたという。議論の種になっているのは、宝塚歌劇公式ホームページのよくあるご質問・お問い合わせにある「出演者のイラストを描きました。SNSに投稿してもいいですか?」という項目。この項目は以下のような内容となっている(Togetter週刊女性PRIME)。

宝塚歌劇団の出演者の写真(舞台写真およびそれ以外もすべて含みます)、公演チラシ・ポスター、映像、芸名、台詞・歌詞、衣装、音源、小道具・舞台装置、各種ロゴマーク等の著作権・肖像権・パブリシティ権は、宝塚歌劇団やその他の権利者に属します。商用利用・個人利用に限らず、これら宝塚歌劇団が権利を有する著作物等や出演者の肖像を流用することはお断りしており、イラスト化に関しても肖像権やパブリシティ権の侵害にあたる可能性がございます。

との記載がある。基本的にはファンアートや同人誌的なものを禁止しているだけではなく、宝塚歌劇団に関するグッズ等の撮影も禁止項目に相当するのではないかとの意見も出ている。もともとディープなファンの多いジャンルであることから議論が噴出しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 7時56分 (#4450373)

    ジャニーズ同人誌っていう、それなりに有力でファンも多いジャンルがあるが、
    ジャニーズ同人界隈は、徹底的に隠語・検索除け等の技を使って、一般人に見つからないようにしてる

    これくらいひっそりやれば、会社は放置するのでは?

    • by Anonymous Coward

      海外にサーバおいて、日本からのアクセスをIP制限で遮断。
      見たい人は、個別にVPNでトンネルするとかすればいいんじゃないすかね

    • by Anonymous Coward

      その前にジャニオタより、ヅカオタの方が余程躾・統制が行き届いている。
      比べるべくもない。

  • 肖像権 豆知識 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2023年04月26日 10時49分 (#4450458)

    ●肖像権を明文化した法律はない
    意外と思われるかもしれませんが、「肖像権」と書かれた法律はありません。今のところ法的根拠とされるのは昭和44年12月24日最高裁判決 [courts.go.jp]です。

    この判決、実は警察がデモ参加者の写真を勝手に撮ったことに対して、憲法第13条(幸福追求権)違反を問うたものです。つまり、たとえ肖像権違反と思われる事案であっても、刑事犯として罪に問われることはなく(著作権法違反とは違う)、権利が侵された側ができるのは民事での損害賠償請求がせいぜいです。

    ●どういう場合、肖像権侵害が問えるのか
    これも判例 [courts.go.jp]があるのでを引用します。

    人はみだりに自己の容ぼう,姿態を撮影されないということについて法律上保護されるべき人格的利益を有し,ある者の容ぼう,姿態をその承諾なく撮影することが不法行為法上違法となるかどうかは,被撮影者の社会的地位,撮影された被撮影者の活動内容,撮影の場所,撮影の目的,撮影の態様,撮影の必要性等を総合考慮して,被撮影者の上記人格的利益の侵害が社会生活上受忍すべき限度を超えるものといえるかどうかを判断して決すべきである。

    ちなみに上記判例は、肖像家の「人格的利益」(いわゆるプライバシー権)の侵害が問題となってます。一方財産権(パブリシティ権)については、これまた明示的な法律はないし、そもそも何に由来する権利なのかも諸説あったのだけど、平成24年2月2日の最高裁判決 [courts.go.jp](ピンクレディがらみの事案)で「人格権に由来する権利の一内容を構成するもの」とされた。

    • by Anonymous Coward

      結局のところ好意で(名誉を毀損させずに)著名人の似顔絵を描いてTwitterに上げる行為は問題ないってこと?

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 7時18分 (#4450356)

    他ジャンルの同人活動でもさんざん議論になったとおり、アニメにしろゲームにしろ実在の芸能人にしろ、
    ファンアートは本人(または作者)やその周辺企業の「お目こぼし」によって成り立っているもの、
    という前提が忘れ去られているようですね。

    とはいえ著作権の多くは親告罪(被害者の申し出があって初めて犯罪になるもの)なので、
    大規模にやらない限りはおおよそ許容されるものと思われますが。

    • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 7時33分 (#4450361)

      「お目こぼし」じゃないよ。
      社員や関係者が見つけたり通報があったものは消えたり訴えられたりしてる。
      完全に全てを取り締まる人的余裕がないのが正解ですよ。誰も文句言われないなら拡散を認めてると言ってないですよ。
      著作権侵害の犯罪ファンダム活動に酔ってる人たちの苦しい言い訳ですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 8時43分 (#4450387)

        「お目こぼしだ」という主張も「お目こぼしじゃない」という主張も同レベルの妄想なんだけどな。
        お前ら権利者じゃ無いだろ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 14時23分 (#4450566)

          とあるゲームの権利者側にいたことあるが、モノによるだろうとしか。

          私が関わったゲームに限っては、基本ファンアートの類は宣伝にしかならないし、制作側の気持ちとしても嬉しいものなので、そもそも訴えたりとかする動機自体なかったですね。金銭、人的リソースが無限にあっても基本やらない。
          なので、「お目こぼし」という表現はちょっと違うかな
          https://kotobank.jp/word/%E7%9B%AE%E6%BA%A2%E3%81%97-643667 [kotobank.jp] (デジタル大辞泉)

          とがめるはずのことを、わざと見逃すこと。

          とがめるはずのこと、でもないので。

          多少はコンテンツにとってマイナスになるものもあったはずだが、よほど影響が大きくなければ動かないので、それについては「お目こぼし」という表現で妥当かな。

          # 権利者側とはいえ、エラい人ではなかったので妄想と言われればそれまでだが参考までに…

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 15時09分 (#4450599)

            権利持ってるのはゲーム作ってりゃ楽しいしタッパじゃないからね

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              タッパじゃないって初めて聞いた表現なんだけど、どういう意味?

              タッパって身長って意味の言葉しか知らない (もとは建物の高さを意味する専門用語らしい)

              • by Anonymous Coward

                キッチンとかでよく使う密閉性の高い樹脂製容器のことも通称で「タッパ」と呼びますね。
                (でっていう)

              • by Anonymous Coward

                タッパー、もしくはタッパーウェア(tupperware)とは言うけど、タッパ、という表記はあまり見たことはないな。
                よけろ!

          • by Anonymous Coward

            基本的には自分たちの商売の邪魔にならなければ放置というスタンスじゃないかな。
            サイコガンのとこのエラい人がそんな事言ってた気がする。

            「商売の邪魔にならない」って範囲が権利者ごとに異なっているわけだけど。

      • by Anonymous Coward

        『「お目こぼし」じゃないよ。』
        という認識がまず間違っていることを自覚しような?

    • by Anonymous Coward

      よし、気に入らない作品は問い合わせて、潰そう。で、今更、つふされたのかな。

    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      昔は聞かれたら禁止としか言えねーだろみたいな状態だったけど
      今は有る程度パターンを提示してここまでならOKってのが増えたぞ。
      アニメとかゲーム界隈は。
      ネット時代は情報拡散が命だから。

      あと著作権は親告罪じゃ無くなったぞ。

      全体に情報が凄く古いけど長い山篭り修行から帰って来たのか?

      • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 10時10分 (#4450445)

        著作権侵害は今でも親告罪だよー。
        ただし、非親告罪とされる犯罪類型が増えた。
        端的に言うと、海賊版は非親告罪になった。よって二次創作は親告罪のまま。

        他人の間違いを指摘してる側が間違ってたら世話無いわな…

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 12時55分 (#4450519)

        #4450445にも書かれてるように著作権は今も基本的に親告罪ですよ。
        日本の著作権が、ベルヌ条約加盟/TPP加盟の諸外国と差がある(日本はフェアユースやパロディ権がないが罰則の重みが強い)ために親告罪であるという余地的・干渉部分は必要不可欠であった。という著作権法改定の流れは理解して欲しいと思いますね。
        勘違いだとしても「著作権は親告罪じゃなくなった」と十把一絡げに記すのは、完全に誤りです。
        法の成り立ちを不適切に表した文章になってしまいます。非常に良くないと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「著作権は親告罪(である|ではない)」は正しい日本語なのか?
          「権利は罪」て変じゃないかい?

          • by Anonymous Coward

            おもしろい発言だけれど、ちょっと主語に対する認識が間違っています。
            「親告(告訴)しないと公訴提起ができない罪」なのが親告罪であって、つまり主語/主体は裁判所です。
            なお親告罪が珍しい/法律の総数から見れば少数派ゆえに際だって有名ではありますが、「親告罪」以外の罪は「非親告罪」と呼ばれます。こちらは例えば傷害や殺人など、親告(告訴)する必要なく公訴提起がなされます。つまり全ての罪は親告罪か非親告罪に分類されるわけですが、これはあくまでも判定の主語は司法機関の視点であります。

            たしかに原告/著作権者から見れば「親告(告訴)する権利がある罪」という風にとらえられるので、その日本語感覚は否定はしないし良いセンスだと思います。

            • それも間違っている。

              公訴提起の主体は司法機関ではない。
              行政機関として公訴権を独占する検察が、司法に対して訴える。

              刑事裁判では、訴える側は、検察であって、原告/著作権者ではない。
              (著作権者は、権利を侵害された被害者であるが)

              「著作権は親告罪」の正しい日本語表現としては「著作権侵害は親告罪」。
              犯罪を裁くのは司法で、それを求めるのが検察の起訴だが、親告罪は告訴が無ければ検察は起訴できない。
              著作権侵害は犯罪だが、告訴が無ければ、裁かれることはない。
              なお、告訴以前に、著作権者が侵害を受けたと考えなければ、著作権侵害は発生しない。

              捜査機関は、国家公安委員会規則である犯罪捜査規範に基づき、検察が起訴できなくても、犯罪が疑われれば捜査をするし、告訴権者に対して告訴するかどうかを確かめる(告訴をお勧めする)。

              親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんか同人界隈は #4450356 みたいな意見のが多いイメージ。

        最近の同人はお目こぼしはお目こぼしでも
        ここまでいいよ!って線引きはちゃんとやってるとこが増えつつあるよね。

    • 最近は公式で同人オッケーをうたうところも増えてるよ。
      いま、「原神」っていうオープンワールドRPG(めちゃくちゃ面白い)をやってるんだけど
      このゲームは二次創作オッケー。

      公式が毎シーズンにクリエーターたちの二次創作の特集を組んでYoutubeでフェス開いたり
      SNSで定期的に同人作品やコスプレイヤーを紹介してくる。

      個人的な経験を振り返ると
      似顔絵を描いたり主題歌を演奏するって行為は
      自分自身の中で作品への信仰心が爆上がりするし
      メーカーとしてはトータルとしてメリットが大きいと思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 7時32分 (#4450359)

    裁判のファンアートを描いてはどうか

    • by Anonymous Coward

      もしかして:法廷画

      まあ法廷画はカメラなど記録媒体の持ち込みが禁止されてるから、絵で代用しよう。という話でしかありませんが。
      裁判傍聴ブログなどでは裁判の様子をイラストで示したりしている所があるから、あれもファンアートと言えるかもしれませんね。
      実際問題、司法が正しく機能しているかを公に示す意味が傍聴席の開放であるので、裁判のファンアートや発信は開かれた法治国家として正しい行動だとは思います。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 7時44分 (#4450369)

    この団体自体を含め一切無視して話題にすら上げなければ何の問題もない。
    別に生きていくのに必要な団体でもないし、無くなっても全然無問題。

    と、宝塚なんて実態を含めて全然知らない奴の感想

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 7時46分 (#4450370)

    それらしい画像を生成させて「実在の人物や団体とは関係ありません」としとけば良さそう

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 8時03分 (#4450375)

    ゲスト出演者への視聴者からの応援FAXを紹介するような番組があるのだが
    出演者へのメッセージだけでなくイラストもよく描かれているようだ。
    まさかNHKが権利者の権利を侵害するファンアートを放送するとは思えないが
    宝塚歌劇団の団員が出演したときはどうするのだろうか?

    せめて「権利者の許可のもと公開しています。」ぐらいの注意書きは必要ではなかろうか?

    • by Anonymous Coward

      FAXだって送られたものを右から左に流している訳ではなく
      応援メッセージとして妥当か否かという選別が入っているのだが。
      その上で演目のイラストが主のいかにもファンアートのようなものは
      紹介の対象から外されるだけだろう。
      所謂報道しない自由という奴ですよ。

      • by nemui4 (20313) on 2023年04月26日 9時14分 (#4450404) 日記

        番組制作前に宝塚の担当部署(法務?)と協議してどこまで出してよいかとか線引するんでしょうね
        J事務所でもそういう「調整」してそうで、辞めジャニ性被害報道は一切取り扱わないですね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        報道しない自由どころか、「イラストなんか抜きでちゃんと応援が書けている投稿」が採用されるだけ。
        紹介されたいなら、競争に負けるだけのこと

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 9時03分 (#4450396)

    今の同人なんて商業活動と変わりないし、禁止しようものなら炎上して悪評立てられる
    賢明な判断では?
    特に出演者は架空の人物ではないし厳しいくらいで丁度いいだろう

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 9時06分 (#4450401)

    AI生成で濃厚な絡みを生成する輩が現れてるので仕方なく禁止したんじゃないかという説を界隈から聞きました。

    • by Anonymous Coward

      そうなら、公序良俗に反しない範囲でやれとか、AI生成したものは禁止とかの書き方するだろ。
      そう書いてないってことは、お目こぼしなしの一律禁止なんだよ。

      • by Anonymous Coward

        表現の自由と論争になるので避けるでしょ
        基本男装との恋愛だし

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 11時36分 (#4450483)

    そもそも宝塚歌劇団側がファンに対して「ウチの女優を絵に描くな」って禁止できるの?

    グッズを無許可で作って売るのはパブリシティ権の侵害でアウトだろうけどSNSにイラストをUPしたり観劇体験をマンガ化したりするのを禁じるのは法的にはできないんじゃないのかな。それこそ「表現の自由」ってヤツでしょコレは

    表現の自由を標榜して国会議員になったやつらは何してんだ?

    • ×女優〇生徒
      // 気は心!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近のテレビ番組で有名人の写真じゃなくてイラストが使われるのはそういうことなんだろうね。
      でも、お金を出して見に来た人だけが得られる体験を勝手にイラスト付きで紹介するというのは、ある意味、youtubeにあったファスト映画に通ずるものがあるのではないかと個人的には思う。

      • by Anonymous Coward

        娯楽の為と、報道の為では、当然公共の利益が違うからなぁ。
        有名人のイラストを多用するバラエティー番組は、両者の立場を巧妙に使い分けている。

    • by Anonymous Coward

      ×「ウチの女優を絵に描くな」
      ○「ウチの女優を描いた絵をSNSに投稿すると肖像権やパブリシティ権の侵害にあたる可能性がある」

      勝手に他人の意見を捻じ曲げてそれを叩いて何がしたいの?

      • by Anonymous Coward

        絵なのだから肖像権は及ばない
        描きたい絵を描いて発表するのは万人に認められた権利である

    • by Anonymous Coward

      >表現の自由を標榜して国会議員になったやつらは何してんだ?

      男性向けとちがって票につながらないし興味ないでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月26日 18時36分 (#4450748)

    宝塚の世界というのは一般的な社会通念だったり常識なんかを当てはめて批判や擁護もすべきでは無いと思ってる。
    そういう独特のルールで成り立っているんだし、その世界があるからファンがいる。

    あまり話題になっていないけど、昨今のLBGT法案に関わる情勢で宝塚ってどうするんだろうか。
    ジェンダーフリートイレなんかが出て来て、多様性を強要される世の中になっているけど、
    宝塚も自認女性を受け入れるようになるのだろうか。
    差別だ差別だと騒がれて強要され、今の宝塚の世界は無くなってしまうかもね。
    そう思うと、ファンアートなんて小さな問題だと思うよ。
    安易に「同性婚?いいんじゃね?」なんて賛同しなきゃ良かったのにね。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...