
Spotify の月間アクティブユーザー数、5 億人を超える 16
ストーリー by headless
増加 部門より
増加 部門より
Spotify の月間アクティブユーザー数 (MAU) が 5 億人を超えたそうだ
(プレスリリース、
For the Record の記事、
Neowin の記事、
Ghacks の記事)。
この数字は Spotify が 2023 年第 1 四半期決算で明らかにしたもので、MAU は前年比 22% 増の 5 億 1,500 万人、有料のプレミアムサブスクライバー数は前年比 15% 増の 2 億 1,000 万人。有料ユーザー数は 2022 年第 4 四半期の段階で 2 億人を超えていたが、MAU が 5 億人を超えるのは今回が初めてだ。
いずれも 4 年前の 2019 年第 1 四半期から 2 倍以上に増加しており、MAU は 2019 年第 1 四半期から 2022 年第 1 四半期まで年 7,000 万人前後のペースで増加してきたが、2022 年第 1 四半期から 2023 年第 1 四半期までの 1 年間では 9,300 万人増と増加幅が大きくなった。一方、有料ユーザー数は 2020 年第 1 四半期までの 1 年間に 3,000 万人増加したのがピークで、以降は 3,000 万人未満の増加幅となっている。
なお、MAU・有料ユーザーともにすべての地域で増加しているが、有料ユーザー数は特に欧州と南米での増加が大きいという。総売り上げは有料ユーザー数の増加がけん引し、前年比 14% 増の 30 億ユーロに到達したとのことだ。
この数字は Spotify が 2023 年第 1 四半期決算で明らかにしたもので、MAU は前年比 22% 増の 5 億 1,500 万人、有料のプレミアムサブスクライバー数は前年比 15% 増の 2 億 1,000 万人。有料ユーザー数は 2022 年第 4 四半期の段階で 2 億人を超えていたが、MAU が 5 億人を超えるのは今回が初めてだ。
いずれも 4 年前の 2019 年第 1 四半期から 2 倍以上に増加しており、MAU は 2019 年第 1 四半期から 2022 年第 1 四半期まで年 7,000 万人前後のペースで増加してきたが、2022 年第 1 四半期から 2023 年第 1 四半期までの 1 年間では 9,300 万人増と増加幅が大きくなった。一方、有料ユーザー数は 2020 年第 1 四半期までの 1 年間に 3,000 万人増加したのがピークで、以降は 3,000 万人未満の増加幅となっている。
なお、MAU・有料ユーザーともにすべての地域で増加しているが、有料ユーザー数は特に欧州と南米での増加が大きいという。総売り上げは有料ユーザー数の増加がけん引し、前年比 14% 増の 30 億ユーロに到達したとのことだ。
日本発のオンラインサービスで (スコア:0)
世界レベルになっているものって何かあるのでしょうか?
Re:日本発のオンラインサービスで (スコア:1)
言うても約15年赤字続きで、これだけのユーザー抱えてようやく黒字だしな。
twitterとか万年赤字企業の代表みたいなもんだし。
日本には投資家いないからそこまで続ける前にショートして撤退するでしょ?
Re: (スコア:0)
任天堂のネットサービスはなっているんじゃね?
あとはコマツの重機とかカプコンのモンハンワールドとかストリートファイターとか。
Re: (スコア:0)
「世界デジタル競争力ランキング、日本は29位に低下」
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/1128218948d5f5df.html [jetro.go.jp]
と日本はこの辺り弱いね。
ぱっと思いつくのは、楽天koboは世界展開してるよね。
楽天市場は、フランスとか台湾にもあるみたいだけど,世界展開とまでは及ばないのかな?
https://fr.sh [rakuten.com]
Re: (スコア:0)
楽天市場は昔海外ネット通販サイトやってたけど撤退した。
楽天オークション辞めてフリル買収でラクマやり出すみたいに昔辞めたサービスを時代の流行でやり直すので、またやるでしょうけど。
今調べたら楽天のアメリカのクレカ発行辞めてるな。楽天銀行USAの認可降りたらまたやり出しそうだけど。
Re: (スコア:0)
あのバルセロナのユニフォームのメインスポンサーにまでなってたのにね。
正直Rakutenって名称も日本的すぎてウケは悪そう。
buy.com にすればよかったのにな。
Re: (スコア:0)
世界レベルのSpotifyは日本では逆にお話にならないレベル
Re: (スコア:0)
みんなスタンプも使えてお得なLINE Music使ってやりなよ。
ファミリープランもお得。
Re: (スコア:0)
うちの母ちゃんが使ってる。
SpotifyとかってテレビやYoutubeでよく広告されてるから
意外と使っている人多い気がする。
Re: (スコア:0)
Spotifyは無料プランでもフルサイズで聴けるから実用的なんですよね。
PCやタブレット版ならシャッフル強制されないし。
数曲ごとに入る広告を聞き流せる人ならお金払う必要ないですよ。
Re: (スコア:0)
スラドの奴らみたいに日本初のは
すぐ批判して潰すから風土として合ってないんだよ
結果後追いが無難
Re:日本発のオンラインサービスで (スコア:1)
どこ発だろうが批判しますよ
あれだけ金使って法的な問題解決したつもりのはずなのに、それでも素人に指摘されるわけですからね
Re: (スコア:0)
スラド民にそんな力があるわけないべ
Re: (スコア:0)
作りたいよな。
Re: (スコア:0)
FFのオンラインゲームとか
ちょくちょく作品ごとにはあると思うけど
SpotifyやGoogleみたいに圧倒的シェアってのはなさそう。
LINEは韓国だっけ?