パスワードを忘れた? アカウント作成
16576310 story
お金

オンラインカジノで賭博を行った疑いで巡査を書類送検へ 28

ストーリー by nagazou
あらら 部門より
京都府警は27日、オンラインカジノでの賭博容疑で、府警本部少年課所属の30代の男性巡査を書類送検した。府警は戒告の懲戒処分とし、巡査は同日付で依願退職したとされている。2022年4月、海外で運営されているオンラインカジノのトランプゲームで、私用のスマートフォンを使って2万円を賭けた疑い。本人は容疑を認めており27日に依願退職している。この巡査には借金があり、オンラインカジノを2021年9月~昨年9月の間にたびたび利用していたという(共同通信京都新聞)。

Yahoo!ニュース個人の記事によると国内では2016年の摘発以降、同罪での逮捕や送検はなかったことから、今回の例が約7年ぶりの事犯となるという(Yahoo!ニュース個人)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 14時37分 (#4453525)

    プレイヤー側が勝てるんだろうか?
    そして勝ったとして、リターンはどのように送られてくるんだろうか?口座登録して振り込み?
    わたし、気になります。

    • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 15時01分 (#4453543)

      一応、各国の法規制下で運営してるので、インチキはしてないと思いますよ。
      (税金たっぷり収める優秀な産業なので、国が保護してくれる代わりに正しく運営しなければならない。
        どの国もヤクザとか排除した、ちゃんとした企業で無いと運営に携われません。)
      なのでリアルのカジノと同程度に勝つ可能性はあるはずです。

      ゲームに応じた控除率がかかるんで基本は負けますけど、たまーに勝つ人も出てくるわけです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「法規制下で運営」っていうのが問題で、営業許可の登録自体はゆるい国なら誰でも取れるわけですから、あんまり意味ないんですよ。
        アフィブログがなぜかここを強調するのはそれぐらいしか読んでる人に紹介できる安心要素がないんじゃないかと。
        考えてみれば破産や出金拒否や雲隠れしないのをその国の規制局や営業許可を出したところが保証してるわけじゃないので。
        それでも飽き足りないサイトはペラペラな監査の書類を表示してますが、安心度が増えるわけじゃないし。

        • by Anonymous Coward

          そもそもカジノが儲かるようにゲーム設計をしているわけで、普通にしていれば安全に儲かるのに、インチキをしても顧客を失うだけで意味がない。
          大きな金を預かる商売で、信用が事業規模に直結する業種。
          儲けたい事業者は信用を積み上げる努力をする。

        • by Anonymous Coward

          それはアフィブログで勉強してるからですよ。
          各国の合法カジノってのは、国の厳密な管理下にあります。(違法なのは知らん)
          ヤクザとかのシノギじゃ無くて国策でやってるんですね、お手軽に税金取れる、それも州外や国外の人間からたんまり取れるんで。
          そのかわり規制はものすごく厳しいです。客の金は分離させるとか、証券会社とかと同様にちゃんと法制化されてるんですよ。
          あと実カジノと違って、設備投資や人件費が死ぬ程軽いので、笑える程儲かる。
          カジノの控除率って95~99%程度なんで、一晩遊ばせれば全額没収できるくらいの効率なんですね。
          なのに、ルーレット台もディーラもトランプもいらない、ビットボスもガードマンもバニーちゃんもいらない。

          心配なら倒産しないような大手企業がやってる所でやればいい。
          実カジノや他業種もやってる業者なら、それも信用となるでしょう。
          日本だって、明日潰れるようなパチンコ屋に玉預けるよりも、全国チェーンの方が安心でしょ、それと同じ。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 14時00分 (#4453490)

    3店方式なら良かったのに・・・

    • by Anonymous Coward

      3店方式なら良かったのに・・・

      いやいや京都の府警だったからであって
      大阪の府警だったら
      なんでオンラインやねん!リアルで落とさんかいわれぇ
      になってもっと処分が重かったはず?

    • by Anonymous Coward

      パチンコ/スロットは3店方式で合法化してるんじゃ無いんだよ。
      ちゃんと法律で景品提供が合法化出来るように専用の立法してあんの。
      その昔、景品にヤクザが集って大きな問題になったから、それを回避するために今の仕組みになってるわけ。

      3店方式云々って言う奴は全員間違いって、結構色んな所で記事化されてるんですけどね。

      • by Anonymous Coward

        3ちゃんと法律で景品提供が合法化出来るように専用の立法してあんの。

        3店方式が批判されるのは、そこまでして特定の賭博だけを保護する意義が分からない、というのもあるのでは?
        現状の法律で合法なのだ、というご主張は理解はできるのですが、
        その他の公営ギャンブルと同じ枠組みで管理・運営・規制しない理由が分かりません。

        • by Anonymous Coward

          だーかーらー違うって。
          下のリンク先(#4453535)読めば3店方式の事くらい理解できるでしょ。
          3店方式は立法の対象外、別にパチンコだけに許された特殊ルールじゃ無い。
          パチンコは風営法で明確に商品の提供が許されてるの、こっちがパチンコ合法の理由。
          公営ギャンブルは地域振興とか、立法理由がそもそも異なるし、それはそれで専用の立法なの。

          パチンコ/スロットが嫌いなのは構わない、俺も嫌いだしやる奴を馬鹿としか思ってない。
          でも、間違った理屈で批判するのは止めようね。

    • by Anonymous Coward

      何でもかんでも三店方式でできるわけじゃない。
      ちゃんと法的な裏付けがある。

      https://pachiseven.jp/articles/detail/11768 [pachiseven.jp]

      • by Anonymous Coward

        なるほどね~。
        ギャンブルは原理上、お客さんが儲かる日はあっても
        トータルだとお客さんが損をする仕組みだから(そうでないと会社として利益が出ない)、
        自分はやらないけど、だから、距離をおいてて、リンク先の仕組みは知らなかった。

        • by Anonymous Coward

          客同士で賭博し胴元不在でて店が関与しない
          ならゼロサムゲームじゃね?

          ただし店は席代や飲食代で儲ける方式

          • by Anonymous Coward

            胴元ありきのギャンブルと、客同士でやり合うギャンブルは全く違う法体系です。
            カジノ解禁されても、客同士でやる奴は認可されない方向に今のところなってます。
            なので、ポーカーとかが日本で出来るようにはならないでしょう。
            これ許すためにはカジノ向けの胴元のある競技以外に、対戦系の色んな競技とのすりあわせが必要になります。
            (カードゲームや麻雀を禁止にするままとしても、色々検討しないわけにはいかない。)

            雀荘の違法性に関する考察が最近流行ったので、興味があるならググってください。
            合法となるように法律組んでるパチンコと違って、お目こぼしとはなんぞやを勉強することができます。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 14時27分 (#4453516)

    > 21年9月から約1年間にわたり、オンラインで賭博を繰り返していたとみられる。
    > 収支は数百万円のマイナスだったという。

    こうなるまでやめられないのはギャンブル依存症という病気。
    懲戒処分、書類送検による本人の後悔ではやめられない。
    罰は必要だが、それだけではなく、適切な治療プログラムを適用して社会復帰を促すことも必要。

    • by Anonymous Coward

      プロの精神科医でも判断に迷うことが多いギャンブル依存症をこれだけの情報から断定できちゃうのはすごいなあ。

      • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 15時26分 (#4453550)

        依存症の判断は色々と賛否両論ありますよね。
        知っている精神科の先生曰く、大まかに

        ・自身の意思だけでやめられない
        ・生活に支障が出ているのにやめられない
        ・他者に迷惑損害を与えたり与える行為なのにやめられない

        等々が大まかな判断基準だと聞きました。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 14時42分 (#4453530)

    オンカジやってるユーチューバーとかまだいるけど
    あれは捕まらないんだろうか
    Twitchも去年禁止される前は賑わってた

    • by Anonymous Coward

      そのYouTuberが住んでる都道府県警察の通報ページやメールへURLと詳細な情報をタレ込んでどうぞ

  • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 15時31分 (#4453552)

    日本だとオンラインだろうが違法じゃないの?
    勝っても送金の段階で利用者が摘発されそうな気がするんだけど…

    • by Anonymous Coward

      海外のオンラインカジノなら合法
      だと思ってた。
      海外に行って賭け事をする→合法、海外のオンラインカジノで賭け事をする→違法なのか。
      どっちにしろ負けて損する気がするからやらんけど。

      • by Anonymous Coward

        取り締りようがないものを規制してもしょうがないですが、取り締まれるなら運営者が海外かどうかで分ける意味もないですからね。
        麻薬なんかは現地の法律で許されていても日本人が摂取したら違法とされる可能性があります。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月02日 15時46分 (#4453557)

    なんで?
    犯罪だから法律で禁止されてるんだよな?
    なんで逮捕や送検されないんだろうか?
    警察組織のなあなあ?
    ヤクザでもご法度ならそれなりの処罰(指・腕詰め)があるぞ
    警察組織は腐りきってる?

    • by Anonymous Coward

      証拠を揃えるのが難しい犯罪は大変なんですよ。知っている情報があれば迷わず警察に通報してください。1円玉盗んでも違法なんですからね。

      • あの事件は犯人(?)か送り付け被害者かわからんが、オンラインカジノに送金したったんでなかったでしたっけ。
        スピード解決したのはオンラインカジノ運営だかアクセス中継だかの会社の協力得て返金だったと思うが、ついでの余罪であの方は「オンラインカジノにばくちしてました」では検挙されてなかったのかね?証拠は取り揃えやすい案件だったはず
        「国内では2016年の摘発以降、同罪での逮捕や送検はなかった」で一番感じた疑問。

        (そういう意味では、そっちでは立件しないでね、って司法取引だったのかな)

        • by Anonymous Coward

          「~かね」にヤフコメを感じますが、

          オンラインカジノに使ったと本人は言ってましたが、裏付けはあるのでしょうか?
          結局決済代行業者が海外のオンラインカジノに送金した事実を追及されるといろいろと面倒なので、決済代行業者から回収できた、
          (オンラインカジノに渡っていないという建前)みたいな感じだったかと。
          また、オンラインカジノでスッたということにして、別ルートで現金化するつもりだったのでは、という話もあったかと。
          1年前で詳しく覚えてませんが。

          とりあえず、オンラインカジノに使ったという証拠は出てきてたのでしょうか?
          あなたの書き方だと、そういうことなんですよね?

          • by Anonymous Coward

            >とりあえず、オンラインカジノに使ったという証拠は出てきてたのでしょうか?
            >あなたの書き方だと、そういうことなんですよね?

            いえ?私のコメントで事件に関するのは全部疑問文。疑問に思ったので誰か知っている人いないかな、ってコメント。
            なんでそんな風な威丈高な感じで追及雰囲気?

            >「~かね」にヤフコメを感じますが、

            ヤフコメっぽいの?ヤフコメ見に行ったりしておらんのですが。
            「かね」って疑問文終止形ってほかに使われておらんのですかい?なんか世代間格差を感じますわぁ。そういうもんなんでっしゃろか?

    • by Anonymous Coward

      警察組織は腐りきってる?

      上席への上納次第なんでしょう

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...