パスワードを忘れた? アカウント作成
16629597 story
バグ

マイナンバー誤登録問題、ポイントを別人に付与が113件確認 69

ストーリー by nagazou
ポイントは揉めそう 部門より

マイナンバー誤登録問題で総務省が25日に発表したところによると、マイナポイントがまったくの他人に付与される被害が90自治体中で113件確認されたという。マイナポイント第2弾では、カードの取得や健康保険証、銀行口座の紐付けなどで最大2万円分のポイントが付与されるが、これが別人に付与されていたという(TBS NEWS DIG)。

また、デジタル庁が誤登録に関して調査を実施した結果、1741自治体のうち1206自治体が回答。14の自治体から20件の誤登録があったと報告を受けたという。具体的には以下の通りとなっている(Impress Watch)。

  • 岩手県盛岡市(1件)
  • 福島県福島市(4件)
  • 福島県いわき市(1件)
  • 埼玉県ふじみ野市(1件)
  • 東京都豊島区(2件)
  • 神奈川県海老名市(1件)
  • 愛知県瀬戸市(1件)
  • 大阪府富田林市(1件)
  • 広島県大竹市(1件)
  • 福岡県北九州市(1件)
  • 福岡県中間市(1件)
  • 佐賀県嬉野市(1件)
  • 大分県大分市(2件)
  • *ほか1自治体が、公表について調整中

なお総務省は昨年8月の段階でこの誤登録問題を把握していたが、河野太郎デジタル相ら幹部が問題を認識したのが5月に入ってからだったことも報じられている(時事ドットコム)。

maia 曰く、

総務省発表によれば、マイナポイントを別人に付与した事例が、90自治体で113件あった(TBS )。例によって、役所のマイナポイント支援窓口で、市民が途中で手続きを中断し、ログアウトすることなく帰宅。で、前の情報が残ったまま次の人が入力して、別人に紐付けられてしまった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時24分 (#4468518)

    まず、マイナポイントの登録やリーダーがあればPCやスマホから出来ます。
    ですので、当然出来る人は皆様スマホとかから申請してポイント得ています。

    これらは役所でサポート付きでやった場合でそれらの場合、専用システムなんてありません。
    当然、ご自宅でやる場合と同じ物を使っています。
    そこで、表示されているからってやっちまうのは別に人間の行動としてはおかしくない。
    じゃあ、それを防ぐ仕様はなかったのか?って言うと

    https://www.asahi.com/articles/ASR5Y6K25R5YULFA01N.html [asahi.com]
    当初はあったのよ
    > ポイントを受け取るためのサイトやアプリは、手続きの開始時と完了時にマイナカードで本人確認する仕組みになっている。
    > しかし、これが煩雑すぎるとの批判が政府のコールセンターなどにあり、「(手続き完了時の確認は)やめるという判断をした」という。
    だけど、批判とかあったからやめたっていうお話

    これマイナンバーシステムとは別なところの問題なのでこれでもってマイナンバーシステムを批判してる奴は何も見てないし
    下に合わせたルールを作ってはいけないといういい例だと思う

    • 運用ルールも含めて「システム」じゃないのかな。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      つまりミス防止のためのシステムを楽したいからと手続きを骨抜きにしようとするクレーマーや政治家は処して、公務員もクレーマーに屈することを禁じる法律が必要だな。

      • by Anonymous Coward

        政治家だけじゃないぞ。
        偉い人の一存で社内規定を骨抜きにするから不正が無くならない。

      • by Anonymous Coward

        いつものように専門家カンファレンスを開いて、そこで「とりまとめ」を行ったうえで改定すればいい。
        素人の声を聴いて、ITの素人が判断して改定しているから問題を起こす。

        ほかの問題と同じように、ローテーション官僚人事によって専門外の素人がアサインされるのが問題の根底で、
        やった本人は「何が問題なのか説明できない」というレベルだと思うよ。

        • by Anonymous Coward

          そうそう、専門家の意見を聞いてたら「立法事実とは正反対の法律が出来上がった上に、意見を述べた専門家も担当した官僚も誰1人として何でこうなったのか、誰にもわからない」なんて事はよく有り……あれ?

    • by Anonymous Coward

      政府発表や報道で(自治体の)「人為的なミスが原因」とされているのだけど、違うよね。
      (政府の運用の)「人為的なミス」。
      そもそも、「カード普及を急ぐために自治体窓口で支援させる」という運用変更をした際に、個人利用を前提とした今のシステムで大丈夫なのか検討しなければならない。
      その後も全体の点検をせずに、行き当たりばったりの運用変更を重ねた結果ミスが起きましたって、そりゃ起きるだろとしか。

      • by Anonymous Coward

        人為的なミスだと思うが・・・

        > 「カード普及を急ぐために自治体窓口で支援させる」
        こんな話知らんが
        手続きが出来ない人に向けてサポートするっちえうのは知ってるが普及を急ぐためというのはしらん

        • by Anonymous Coward

          令和に入って、政府は「マイナンバーカード交付円滑化計画」というのを、各自治体に策定させているんですね。
          目的は国の「基本方針2019」を踏まえたカードの普及促進です。
          それを策定する際に「マイナポイントに係るマイキーID設定支援」というのを検討させました。
          当初は設定支援は民間主体ということで、国と携帯会社などなどで調整されていましたが、円滑化計画において自治体窓口での積極的な取組をするよう求めています。

      • by Anonymous Coward

        ヒューマンエラーばかり取り沙汰されるけど、元々防止策があったものを煩わしいってクレームで外してたのなら
        「楽したいがために防止策を外す圧力」や「それが防いでいたことを代替するものをつけることなく単純に省いた」が真の問題だよね

        民間でもたまにこれやって会社が傾いたり潰れたりするけど

        • by Anonymous Coward

          楽したいからと手順書を省略すると、たまに潰れる(物理)とかありますね

          • by Anonymous Coward

            楽したいからと手順書を省略して、バケツで臨界(物理)とかありますね

    • YouTubeに動画が上がってるのですか、

      マイナポイント第1弾の時に、カードをかざす回数が多すぎるとの声があった(終了時をやめろという声があったとは答弁はしていないので、全体的にという意味なんだろう)。
      (おそらく第2弾開始時に、)デジタル庁が終了時を止めるという判断をした。
      自治体からトラブルの報告が複数あった。
      自治体全体への注意喚起を2回したが、根本的な解決はしなかった。
      トラブルが公になって、最近になって終了時の確認を復活させた。

      みたいな答弁をしてますね。
      どういう判断をしたのか知りませんが、終了時を止めたのはデジタル庁の判断っぽいですね。

  • 0.1%になってから騒いでいいよ

  • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時21分 (#4468513)

    発生率を考えると,たったの113件、むしろ優秀だと思いますが
    文句を言う人は1件でもミスがあるとここぞとばかりに批判するんでしょうね。

    こんなの、ちゃんとログアウトしましょうね、UI側も改善しますよ、みんな気をつけてね、って周知すればいいだけの話で
    批判したところで何かが改善するような話ではないと思います。何か語りたいなら,せめて改善策を言えと。

    • by Anonymous Coward

      113件の発生率の母数はなんですかねぇ?
      カードの発行枚数?役所で手続きした人の数?

      役所で手続きした人はどのくらいいるんでしょうか。
      100万人居たらこの件数は優秀かもしれませんが、数千人しか居ないのであれば・・・。

      • by Anonymous Coward

        マテ、母数警察だ。

      • by Anonymous Coward

        去年時点でマイナポイントは1000万件の申請数はあるようなので最低11.3ppm
        工業製品としては優秀な方かな

        • by Anonymous Coward

          いや、自分のPC/スマホで手続きした人は除かないと。

          窓口でやるようなIT音痴だと、普通の人より発生率高くなるかもね。
          (何もしてないのに壊れました)

      • by Anonymous Coward

        あと、113件とは「判明しただけで」なのか「ほぼ全件」なのかも

    • by Anonymous Coward

      年金のやらかしに比べたら鼻くそみたいな話かと。

      • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時56分 (#4468544)

        年金のやらかしに比べたら鼻くそみたいな話かと。

        ええマイナポイント財源の使い込みはまだ発覚していませんし
        マイナポイントの宿もまだ建設されていませんし
        保有マイナポイント減額もまだ決定されていませんし
        まだ大丈夫ですねー

        親コメント
    • 113件に惑わされるな (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      > たったの113件、むしろ優秀
      113件というのは、

      • 発生をエンドユーザーが自覚して
      • それをユーザーがどこかの役所に報告して
      • その役所が上級官庁に報告して
      • その上級官庁がデジタル庁に報告した

      数だから、実際に発生している数は氷山の一角どころか、この数百倍から数千倍だと思われる。

      こうなる原因の1つ目が官庁が隠したがること。今回も、デジタル庁が認識してから、大臣に報告するまで長~~~~~~い時間がかかって、ようやく報道発表に至っている。

      もう1つの原因が、エンドユーザーが付加ミスに気づ

    • by Anonymous Coward

      少ない方だが、昨今のマイナカードの騒動を考えれば113件で済むわけがないと考えるのが妥当。

      そもそも担当者が上司に怒られるのが嫌で報告してなかったという言い訳をしているくらいだ。
      そして、無理矢理普及率をすごい大金を使ってまで上げてからネタ晴らしするように公表するのってなんなんだよ。

      改善策を言えって、そんなの言えるかよ。
      中身のことなんか説明されたことは一度もないから知るわけもない。
      知らないシステムの改善策なんか出せるか。

      設計書とか仕様書を後方すれば、考えなくもないが、お金は貰わないとな。
      仕事でもないのにタダでやるのはアホらしい。

      国民が言えるのは「ちゃんとしろ」ってことだけだろ。

      • by Anonymous Coward

        それこそお前の都合なんか知るかよあほらしいwww

      • by Anonymous Coward

        > 少ない方だが、昨今のマイナカードの騒動を考えれば113件で済むわけがないと考えるのが妥当。

        こういう人がたったの113件で大騒ぎするんでしょうね。割合を考えろと。お前のほうが「ちゃんとしろ」と言いたい。

        • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 18時01分 (#4468753)

          なんでマイナンバーの件になると強弁的に擁護する奴が湧いてくるんだろう?

          失敗した、ミスした、迷惑をかけたのだから、件数の多少に関係なく叱られたり指摘されるのも当然なのに、それを打ち消すように擁護して得する国民っている?

          ネトサポ?
          関係者?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          実際問題、この113件は割合としてどれぐらいなのか分かる?
          分母をいくつで計算するべき事例なのか判明してないと思うのだけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時06分 (#4468502)

    マニュアル通りに操作すれば異常は起きなかった
    操作ミスをカバーする機能など不要らしい

    • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時19分 (#4468512)

      具体的にどういうシステムにすれば、同じ端末でログオフ忘れした人のアカウントで後から来た人が知らずにまたは悪意をもって登録作業を続けることを防げるかな。
      最終決定のときにもう一度カードを読み取らせる作業を追加する?マイナンバーカードに暗証番号なしで読み出せるカード固有番号みたいなのが無いと再度暗証番号入力するって手間が発生するが。

      カードの名前と名義の不一致を弾くはあらゆる民間のシステムで通名入力禁止を徹底しないとたぶん不便の方が上回るから適切ではない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時29分 (#4468524)

        これって、マイナポータルをそのまま共用端末で動かしているから起こる問題なのだと思う。
        カードは作ったが、家にPCやカードリーダーがなかったりで、これまでマイナポータルを使ったことがない人が引き起こしているのだろう。
        ATMみたいに1取引終わったら強制ログアウトする版のマイナポータルを共用端末では動かすようにすればほぼ防げるのでは。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          マイナポータルをそのまま共用端末で動かすことも見越して、#4468518にあるように大丈夫な設計にしていたが、途中で変えたのがダメだったんじゃね。

      • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時35分 (#4468531)

        シンプルに受付毎にPCを再起動する、ブラウザはプライベートモードか設定で履歴関連を保存させない、
        じゃダメなんですかね
        むしろマニュアル上はそうなってるのに現場が無視してたり

        昔はネカフェモードが純正でもありましたね

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時44分 (#4468538)

        https://srad.jp/comment/4468518 [srad.jp]
        に、書かれてるけど朝日新聞の記事をみるに
        開始当初は最初と最後にカード読み込んでたけどクレームでやめたってなってるな

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        架空口座は今は作れないので、原則本人と同一名義で異なる場合は同一世帯内で認める。 それ以外は理由を書かせる。入力結果は印刷してチェックする。 事務的にはそのくらいやるのがお役所仕事と思うが。
        • by Anonymous Coward

          同一人物でもマイナンバー上の氏名と口座の氏名が違う場合はあるんじゃない?
          結婚、離婚、養子縁組、氏や名の変更手続きをしたとか
          あと兒玉を児玉とか髙橋を高橋とかシステムや手間で住民票上の氏と変えて登録している可能性もある。
          特にアカウント開設に身分証不要の電子マネーは氏名変更は特殊な手続きが必要なことが多いし旧姓でも支障なければそのままにする人もいるかもしれない。

          あらゆるポイントカードにマイナンバー紐付けて照合するでもしなきゃ氏名の不一致だけで弾くのは難しい

      • by Anonymous Coward

        > 最終決定のときにもう一度カードを読み取らせる作業を追加する

        それがまさに最初はやってたけどカードをかざす回数が多すぎる! 面倒くさい! とクレームを受けて中止していた手順。バカの声を聞いてはいけないという見本のような話

      • by Anonymous Coward

        どういうシステムにすればって、普通に自動ログアウトにすりゃいいじゃん。
        自動ログアウトの基準はいろいろ考えられるよ。
        端末が何か知らんけど、タブレットならカメラやモーションセンサーやジャイロセンサーなどなど。

        固定して動かせないATMみたいなのだったら、カメラだね。

    • by Anonymous Coward

      それも一面の真実。全てはシステムが悪いも一面の真実。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時10分 (#4468506)

    役所の端末操作したことないから分からんけど、今誰の処理中なのか判然としないUIなんだろうね。
    他山の石としたい。

    まぁ、デカデカと書いてあっても思い込みでスルーするケースは非常に多いので、そういうのも予防するようなUIを作り込まないといけないんだろうけど。
    ※例えば要所で誕生日を選択させるだけでもミスは365.25分の1に減るし生年まで入れれば更に減る。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 12時57分 (#4468546)

    付与されるはずのポイントが入ってなかった人はクレーム入れなかったんですかね。
    あと誤って付与された人は返還しないと逮捕されるのかな。4600万円事件と何も変わらないよね

    • by Anonymous Coward on 2023年05月30日 13時48分 (#4468572)

      処理が遅れてると思ってただけじゃね?
      そして3日経って忘れる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 4600万円事件と何も変わらないよね

      そりゃ手続きミスとの連絡があったのにそれを分かっていて使ったか、とか
      ポイントの返還方法は利用者は分からないとか
      いろいろ違うポイントあると思うのだが

      • by Anonymous Coward

        連絡あったの? 把握したのすらつい最近なのに。もう使っちゃってたらどうするの? 4600万円のときは引き出した時点でアウトだったらしいけど

    • by Anonymous Coward

      登録してすぐにポイントが付与されるわけじゃなくて、1,2週間かかったはず。

      そして、2週間たち、3週間たっても付与されない。
      忘れる。

      何か月かたってふと思い出すが、もう問い合わせる気も起らん。
      そもそもどこに聞けばいいの?
      役所?電子決済会社?

      ってな具合だよ。
      自分もそうだったし。
      今でもマイナポイント入ってないまま諦めた。

      オートチャージにしてて、チャージしたのをマイナポイントと勘違いした人もいるかもね。

      自分に付与されなかったマイナポイントがどこに行ったのか不明だが、確実に自分には付与されていないことだけはわかる。
      でも、発生した地域に含まれていないので113件には含まれていないことも確実。

      別人に振られたのか、ただ消えたのかは知らん。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...