パスワードを忘れた? アカウント作成
16653619 story
著作権

10~20年で商業的価値の失われるコンピュータープログラム、著作権保護期間は長すぎる? 70

ストーリー by headless
価値 部門より
コンピュータープログラムの著作権保護期間は長すぎると The Register が主張している (The Register の記事)。

記事は Windows XP がリリースから 20 年以上サポート終了から 10 年近く経った今になってライセンス認証キーの生成アルゴリズムがクラックされたことを踏まえたものだ。コンピュータープログラムは 10 年もすれば商業的価値を失うものの、多くはその後も使われ続ける。このようなプログラムをオープンソース化する企業もあるが、他社からライセンスを受けたコンポーネントを含む場合は自由に公開できない。

コンピュータープログラムの著作権保護は 1980 年代に確立し、芸術作品などと同等の保護期間が適用される。FORTRAN が最初にリリースされた 1957 年をソフトウェア産業の始まりと考えると、これまでに書かれたコンピュータープログラムで著作権保護期間が満了したものは存在しないことになる。著作権保護期間は著作者が妥当な収入を得られるように定められているが、商業的価値を失ってもサポートを続ける必要がある場合、長すぎる著作権保護期間は著作者に損害をもたらすとのこと。

そのため、コンピュータープログラムの著作権保護期間を 20 年間に短縮すれば、オープンソース化が進むだけでなく、ソフトウェア間の相互作用を理解する豊かな環境を生み出すことになるという。ドキュメンテーションの問題などもあって問題は容易に解決しないが、Microsoft が Linux の独自ディストリビューションを公開する時代となり、ソフトウェアの著作権に関して想定されるすべての断章は再評価される必要があるとのことだ。

著作権保護期間を短縮しても満了後にソースコード公開を義務付けることはできないが、オープンソース化が実際に進むだろうか。スラドの皆さんのご意見はいかがだろう。コンピュータープログラムの著作権保護期間はどれぐらいが妥当と思われるだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • この理屈でいくと (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2023年06月10日 16時05分 (#4475465)

    西暦1008年(寛弘5年)初出の『源氏物語』は現代でも商業的価値が失われてないから、「小説の著作権は1000年にしろ」と言われても反論できなくなる。もちろん「保護の不遡及」が働くので『源氏物語』自体の著作権が復活することはないが、誰かが「村上春樹作品は源氏物語級だから保護期間を1000年にしろ」と主張すると、これに対抗できない。

    もし理屈を通すとしたら、まず「プログラムは著作物ではない=著作権法では保護されない」と規定して、プログラム専用の別種の知的所有権を定義して、その期限を著作権より短く設定するしかないと思うが。

    • 西暦1008年(寛弘5年)初出の『源氏物語』は現代でも商業的価値が失われてないから

      いや、学術的価値は有るけど、翻案や現代語訳にしないと(≒現代的視点というフィルターを通して加工しないと)商業的価値は無いと思う。

      # たまたま、今、この本 [tankosha.co.jp]を読んでる最中だけど、
      # のっけから「現代人が源氏物語を楽しむ為には、乗り越えなきゃいけない壁が
      # 沢山有るんじゃなかろうか??」みたいな話が……。

      親コメント
    • by vax730 (32985) on 2023年06月11日 10時45分 (#4475718)

      監督:山田尚子、制作:京都アニメーション
      「源氏物語」

      待っています。オリジナルキャラクターが出てきますかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 17時15分 (#4475486)

      保護期間を短くしろ、という理由は、芸術作品より商業価値が失われるまでの時間が短いから、じゃなくて、商業価値が失われてコストを掛けて保守する動機付けが無いのに、実際には使われていて保守の必要がある場合でも、ボランタリーな保守のためにオープンアクセスにできないから、でしょう。だから最初のパラグラフの主張は意味が無い。

      後のパラグラフの主張は、The Registerの記事で言っていることと実質的に同じだね。「別種の知的所有権」と言うか、著作権の例外規程と言うか、の違い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      俺は実際に著作権を一律で延長するくらいなら、ディズニーだけ著作権を千年でも万年でもした方がいいと思ってるよ
      もちろん、一企業だけ例外という規制はありえないので
      「基本保護期間を過ぎて著作権を保持するには、定期的に更新料を払う必要がある(毎更新ごとに大幅値上げして、100年となるとディズニーくらいしか払えない)」
      くらいの立て付けで。
      著作権は「文化の発展に寄与する」ためのもの、ほぼ全ての著作物に対し死蔵を促す設計になっているという点で長い保護期間は悪だが
      パブリックドメインにして生まれる文化以上のものを著作権の保護下で生み出せ続ける限りは、延長しつづけてもかまわんと思う。

      • by Anonymous Coward

        パブリックドメインになろうが、許可も取らずに他人のものを使って勝手に作って勝手に発表してるじゃんみんな。
        つまりどっちでも状況は同じだが、お金が発生するとのと、金が払えない人を排他するという意味では著作権があった方がいいので、延長よりもさらに長く永続的に著作権があってもいいわけですよ。

  • うん長い (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2023年06月10日 15時48分 (#4475457)

    保護期間70年は間違いなく長いね。頭沸いてんのかってレベル。
    一方で20年経ったソフトウェアに全く価値がないかというとそうでもない。
    20年前にはWindows XPがリリースされているけど、それがオープンソースなりになればWine辺りはかなり助かるだろう。
    そしてそれなりにまだ使える。使ってる人も居る。

    アメリカだとソフトウェアの著作権は実質20年くらいのノリだよね。
    Archive.orgにはWindows XPくらいまでのISOがライセンスキー付きで転がってる。
    レトロテク系のYouTuberは製品付属の古いCDやHDDがあれば普通にアップロードしてる。
    これはアーカイブ目的の場合はフェアユースが認められるという、裁判では確定してない気がするけどとにかくそういう認識が一般的だから(つまり完全パブリックドメインとは違う)。
    日本だとアーカイブの意識が低く著作権がうるさいからそういう貴重な資料がどんどん失われている。
    自分も日本だと著作権的にアウトだからいくつか手元のISOをアップロードできてない。
    ファミコン時代のROMに権利を主張する任天堂とかも結構批判されてるね。

    仮にソフトウェアの保護期間を短くするとしても特許の保護期間を下回ることはないだろう。
    回避策として特許で保護するようになるだけだから。
    それから現代的なソフトウェアに普通の著作物を含まないものなんてないから境界は曖昧。
    Windows XPのISOをアップロードするのは良くても、広辞苑EPWing版とかをアップロードするのはアウトみたいなノリはあるけどどこまでセーフかは微妙。
    厳密に適用しようと思ったら壁紙やらアイコンの絵やら含むから70年保護しろとか言えなくもないし、実際チャールズ・オレア [wikipedia.org]が「自分の撮った写真がXPに搭載されたからってフリー素材になるのはおかしいだろ」と憤るならそれも道理(著作権売ったんだっけ?)。

    まぁぶっちゃけ個人なら法律なんて無視するという最終手段もあるよ。おすすめはしないが。
    著作権関係は頭おかしいからな。ロビイングに法が歪められてる。

    • by Anonymous Coward

      > 一方で20年経ったソフトウェアに全く価値がないかというとそうでもない。
      ミニファミコンとかで40年前のプログラムも活躍してますもんね。

    • by Anonymous Coward

      創造ができない人と資本がない人は、権利と金を持ってる人に金を払わないと使えない。簡単なことですよ。
      あと著作権保有者が把握できてない違法アップロードを、著作権保有者が認めてるかのように勘違いするのはやめてほしい。

      • by Anonymous Coward

        創造ができない人と資本がない人は、権利と金を持ってる人に金を払わないと使えない。

        何か主張するならせめて論理を整えてからコメントして欲しいと思う。

        • by Anonymous Coward

          著作権や特許に金を払う理由はそれ以外にあるんですかね。
          他人のパクリしかやってない人は行動制限されるので嫌がるようですけど。

          • by Anonymous Coward

            純粋な権利の問題で金の話をしたがるから話がグダグダになる。
            金を積もうが無料だろうが権利者がOKならOK、NGならNG。まずそこを理解してから次にパクリを考えてください。

      • by Anonymous Coward

        銃突きつけて奪えば良いのよ。
        法改正とはつまるところそういうこと。
        この件は果たしてそれをやるべきか否かという話。
        そもそもありもしない権利を信じてんじゃねぇかということでもある。

        • by Anonymous Coward

          現に法律存在してるんだからありもしない権利ってのは違うだろ。
          守られるべきでない権利とか保護に値しない権利とか、そういうニュアンスのことを言いたいんだろうけども。

    • by Anonymous Coward

      価値がある間ずっと保護しろというのがそもそもの間違い。
      特許で保護されているソフトウェア以外の分野では、特許が切れたからと言ってその価値が無くなったかといえばそうでは無い。
      特許が切れた後も重要な技術を社会全体で活用したり、あるいは特許を適切にライセンスする法的な仕組みがあることで発展してきた。
      製造技術の多くをソフトのように著作権で保護してたら、半導体やコンピュータの発展は無かっただろう。

      >ソフトウェアの著作権は実質20年くらいのノリ
      これは、特許の法制度が追い付いて無くて、仕方なく著作権で保護するしかなかったことを背景としたノリなんだと思う。
      著作権は法的にはかなり狭い範囲しか認められないから、権利者が著作権で裁判戦ってみたとしても、かなり微妙な戦いになることを見越してやってる。

    • by Anonymous Coward
      団体名義などだと公表後70年で済みますが、個人作成のプログラムだと100年を超える可能性が。
      ソフトを20歳の時に作成したプログラマが100歳まで生きたとすると、日本の場合では生前の80年間と死後の70年間で、合計150年ぐらい著作権が有効となっている計算に。
    • by Anonymous Coward

      保護期間70年は間違いなく長いね。(中略)ロビイングに法が歪められてる。

      これでいいかな

      # そーじゃねー

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 17時49分 (#4475493)

    20年前のGPLプログラムをクローズドソースに取り込めるようになるな。
    もちろんこっちは著作権が切れてもソースを公開する義務なんてない。

    • by Anonymous Coward

      著作権が無効になるとライセンスに同意しない利用を咎める手段がなくなるのか。

      使用も同じ? もしかして損害が出たら AS-IS 条項が無効だといって訴えることもできる?

    • by Anonymous Coward

      GPLへの当てつけにはいいかもしれないけど、実用性ゼロなソフトになりそう。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 15時45分 (#4475455)

    任天堂がクッパを倒せなくなっちゃう!

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 15時49分 (#4475458)

    長すぎる著作権保護期間でも、あるがまま放置しようがパブリックドメインにしようが著作者に損害が出るとは思えない。問題が出るとしたらプログラムを再利用したいときに権利者が誰かわからなくなって使えないというケースだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 16時03分 (#4475463)

    あのネズミに文句を言われて何度も期間が伸びている現状があるから
    プログラム限定で期限を短くするのは良いと思う

    • by Anonymous Coward

      今の著作権法の長さはネズミ様の意向次第なのは理解しているけど、
      どこまでやったら納得してくれるんだろうって思うんだよね。
      何やら100周年祝う感じだけど終わりそうもない。
      200年くらいで納得してくれるだろうか

    • by Anonymous Coward

      あのネズミに文句を言われて何度も期間が伸びている現状があるから
      プログラム限定で期限を短くするのは良いと思う

      広める手法はネズミ抗式ですかね

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 16時21分 (#4475474)

    古い著作物は、会社が倒産したりして権利者がわからなくなり、再利用できなくなっているケースが多発している。

    その問題を避けるために、例えば最初の20年は無条件に権利を保護、その後は10年ごとにコストをかけ登録してもらって権利を延長していくようなシステムにしてはどうだろうか? もちろん20年や10年といった数字は適当に書いただけなので突っ込まないで欲しい。

    著作物はある意味、人類全体の宝だと思うんですよね。このシステムなら使いたいのに権利者がわからずに使えない期間は最小にできると思う。

    • by Anonymous Coward

      今は著作権者が不明の場合裁定制度が使えますから特例作らなくてもいいのでは

      • by Anonymous Coward

        連絡取るのがめんどうだから勝手に不明扱いにするケチなやつが悪用されてるわけだが

        • by Anonymous Coward

          裁定制度でそんな悪用されてるケースがあるんですか?
          少なくとも建前上は著作権者を探す努力をちゃんとやってそれでも見つからなかった場合ということになってますし、
          審査が厳しすぎるという話もあるくらいのもののようですが…

      • by Anonymous Coward

        さらに今年の改正で補償金払えば裁定すら不要になる。補償金払えるくらいの商業的価値が必要だからこのストーリーの目的にはそぐわないけど

    • by Anonymous Coward
      権利者が分かってるうちに金払って買っておけばよかっただけですね
      何で金払わずに放っておくだけで金払わなくてよくなると思ったのか
      • by Anonymous Coward

        古いゲームを現行機種で遊べるように移植したいけど、権利者と連絡取れんって話に
        当時でいえば2世代先のゲーム機の移植権を買ってなかったのが悪いって言い放つ訳ね

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 17時29分 (#4475489)

    俺の黒歴史コードを衆目に晒すんじゃない

    死んだ後なら好きにしてもいいけどさ

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 17時54分 (#4475494)

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%... [wikipedia.org] にありますが、当初は、プログラム権 という権利を作り、15年にするつもりでした。日本では。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 18時06分 (#4475498)

    ソフトウェアの知財も普通の工業製品と同様に、特許とか営業秘密で守る方が健全だと思う。
    過渡期において仕方なく著作権で保護したのは分からないでもないけど、ストーリーの通り50年は長すぎる。
    それにソフトウェアなら何でも著作権で保護されるというわけではなく、著作物として扱われる範囲は皆が思うより狭いです。
    裁判で争うと意外と負けることも多い。

    今の時代の多くの製品はソフトとハードは一体不可分なものなのに、それぞれ違う枠組みで知財を保護するのは分かりにくいし運用も大変です。
    ソフトも普通の産業と同じ枠組みで扱う方法を考えてもいい頃じゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      コンパイル・難読化・SaaSで提供などが可能なプログラムに著作権を適用するのは
      知財の枠組みから考えて異常だし濫用だと思う
      特許は公示することが必要条件なのに、著作権は非公開でも成立する
      たとえ著作権が認められるとしても、開発環境全体とソースコードが公開されたプログラムだけにすべき

      • by Anonymous Coward

        著作権は非公開でも成立するけど、非公開ならコピーできないので意味がないよ。

        たぶんバイナリが公表されていてソースが非公表なものを考えているんだと思うけど、
        著作権は偶然同じものが書けちゃったものには権利が及ばないので、
        バイナリだけ公表されているもののソースを独自に書いた場合も権利が及ばない。
        だからクリーンルーム手法がある。
        著作権は表現を保護するもので、アルゴリズムは保護しない。

        プログラムを保護するのに著作権はどうかなあとは思うけど、
        たぶん著作権以外を採用すると金持ちの権利が比較的強く保護される方向になると思う。
        金を払わない者は保護されない。

        • by Anonymous Coward

          流出して公開されたソースコードに対して頒布権を主張できる>「非公開ならコピーできないので意味がない」
          少なくとも競合他社がそのソースコードを大っぴらに使うことはできない

          特許を出さずに企業秘密にしていた技術が、誰かがNDAを破ったりして公開された場合にはなんの保護もない
          競合他社は大っぴらにその技術を使える
          特許を取れば20年間は保護があるので、これが特許の大きなメリット

          • by Anonymous Coward

            流出して公開された

            公開されてるじゃん。
            「非公開なら」というのは、「非公開の場合には」という意味です。公開された場合のことは言っていません。

            元コメはソースコードが非公開なプログラムは著作権を認めるべきでないということを言っています。
            それに対して、公開されたプログラムに著作権は認められるが、非公開なソースコードに対して著作権は出る幕がないとコメントしました。

  • どういう意味?
    商業的価値がないならサポートしないだろうし、サポート契約結べるなら商業的価値があるのでは?

    • by Anonymous Coward

      売ってない、購入もできない、それでも商業的価値とは?

      • by Anonymous Coward

        じゃあ別のを買おうと思わせる効果はあるよね。
        75年は長いかもしれないが、全体としていつものただでクレクレ論で辟易する。

    • by Anonymous Coward

      サポートと商業的価値と著作権は分けて考えるべきですね

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 22時42分 (#4475620)

    https://www.msembedded.biz/en/licensing/windows-embedded-licence-dates [msembedded.biz]

    End of Licence
    Windows XP POS
    2/11/2024

    • by Anonymous Coward

      2月11日たか11月2日だか分からん
      欧米人は欧も米も本当にアタマがおかしい

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 23時33分 (#4475630)

    商業的価値を失ってない。
    本当に価値が無いなら、刷新すればいいだけの話では?

    • by Anonymous Coward

      Windowsそのものですね。
      見た目を弄って品質上がらず…

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...