パスワードを忘れた? アカウント作成
16654460 story
統計

Netflix のサインアップ、アカウント共有禁止の通知を始めた直後の米国で急増 16

ストーリー by headless
効果 部門より
アナリティック企業 Antenna の調べによると、Netflix が米国のユーザーに同一世帯以外の人とのアカウント共有禁止を通知し始めた直後、米国でサインアップが急増したそうだ (Antenna Blog の記事The Verge の記事Mac Rumors の記事Neowin の記事)。

元々 Netflix のアカウントは登録ユーザーと同居している人が共有することを想定したものだが、同居者以外との共有も黙認してきた。しかし、昨年第 1 四半期の決算発表ではアカウント共有が成長を妨げる要因の一つになっているとの見解を示し、同一世帯以外の人をアカウントに追加する「ゲストメンバー」サービスの導入を進めている。

米国では現地時間 5 月 23 日から同一世帯以外の人とアカウントを共有しているユーザーへの通知を開始すると発表し、アカウントを使用しているデバイスを確認する機能や、これまでアカウントを共有していた人が新たにアカウントを作成した場合に視聴履歴などのプロファイルを転送する機能、ゲストメンバーの追加機能などを紹介する電子メールを送っている。

Antenna によれば、1 日のサインアップ件数は 5 月 26 日と 27 日にそれぞれ 10 万件近くなり、5 月 23 日以降の期間で 1 日平均のサインアップ件数は 73,000 件に到達。直近 60 日間の平均から 102% 増加し、COVID-19 ロックダウン初期の 2020 年 3 月 ~ 4 月を上回ったという。その一方でキャンセルも増加しているがサインアップほどではなく、サインアップとキャンセルの比は直近 60 日間から 25.6% 増加したとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • わかるの?
    アクセス元解析してるのかな

    • by Anonymous Coward

      固定回線はグローバルIPからISPを判別できるからISPが違えば別世帯判定かな
      カジュアルユーザーが圧倒的多数だろうから抜け道を完全にふさごうとするのは割に合わないだろうし

      モバイル回線はよくわからん。端末認証は利用するだろうけどそれだけで別世帯扱いまではしないんじゃないかな

      • by Anonymous Coward

        実際、どうカウントしてるんだろう
        視聴履歴から類推?

        • by Anonymous Coward

          複数人でアカウント共有しても同一世帯ならセーフなんだから、視聴履歴での判別は絶対無理と言っていいと思う。

        • by Anonymous Coward

          同一時間帯に複数アクセスあったらとかじゃね。

          • by Anonymous Coward

            それは同一世帯でも可能だから判定できない

          • by Anonymous Coward

            そもそもプランに同時再生デバイス数が明示されてる。
            https://help.netflix.com/ja/node/24926 [netflix.com]
            スタンダードは2デバイス、プレミアムは4デバイス。

        • by Anonymous Coward

          履歴ではなくアクセス元IPアドレスでしょ。
          1プロファイルごとに分析してると思う。

          Aプロファイル
          固定回線1
          モバイル回線1

          Bプロファイル
          固定回線1
          モバイル回線2

          Cプロファイル
          固定回線2
          モバイル回線3

          とかだと、Cさんは別世帯、と思われても仕方がない。

          アカウント共有者全員がモバイル回線オンリーだと判別は難しいと思われる。
          まぁ動画サービスをモバイルだけとか非現実的だ。

          • by Anonymous Coward

            >まぁ動画サービスをモバイルだけとか非現実的だ。

            寮でありそう
            フロアかまるごと全体でアカウント共有してたりして
            #自分が学生ならやりそう

            • by Anonymous Coward

              モバイル回線のみでNetflix視聴してたら、アカウント共有で節約できる以上に通信料がかかると思うんだが大丈夫か?
              そして別コメによると、1つのアカウントで同時視聴可能なのはプレミアムプランでも4台までらしい。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 15時37分 (#4475798)

    サインインってボタンもあったりいっつも悩む

    • by Anonymous Coward

      サインアップとは新規会員登録。

    • by Anonymous Coward

      違いを述べよ
      ・サインイン
      ・サインオン
      ・サインアップ

  • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 16時02分 (#4475803)

    アリバイ工作とも?

  • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 19時39分 (#4475856)

    アカウント共有の対策ってこんな感じよね。

    • ファミリーアカウントなどで正規にアカウント共有と似た体験を与える
    • 同時再生の禁止・デバイス数制限・IPアドレスのチェックなどで利便性を低下させる
    • ログイン時にSMSを求めるなどセキュリティー上問題ある/めんどくさい感じにする
    • 再生履歴・検索履歴・レコメンドなど、共有したくないプライベートな情報を紐づける
    • 手軽に課金できるようにしてしまう

    個人的にはプライバシーが漏れる感じがアカウント共有しない大きめの理由だな。
    YouTube Premiumをみんな共有しないのってそういう理由大きいよね。チャンネル分けられるんだっけ?

    そして権利者が困るけどうちは困らないってんでやってる感対策の場合も、普通に契約数増やしたいから真面目に取り組む場合もあるね。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月12日 10時05分 (#4476005)

    蟻とかで家族アカウント露骨にばら売りしてましたからねぇ。
    設定変更禁止w

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...