
ロシアの西側ブランドカフェ・レストランチェーン、国内ブランド転換が進む 20
ストーリー by nagazou
転換 部門より
転換 部門より
headless 曰く、
ウクライナ侵始を受けて西側ブランドが相次いで撤退したロシアでは、メジャーなカフェ・レストランチェーンの国内ブランド転換が進んでいるようだ (FOODBEAST の記事、 Business Insider の記事)。
ロシアのマクドナルドは主要市場で同社初という全店舗売却を行ったが、買収された店舗は「おいしい。」のような意の「フクースナ・イ・トーチカ」に変わった。新ブランドでも「M」型ロゴが使われているが、マクドナルドのようなダブルアーチの「M」ではなく、モスバーガーのような 3 ピースの「M」になっている。また、クリスピー・クリームは「Krunchy Dream」に、スターバックスコーヒーは「Stars Coffee」に変わった。Stars Coffee のロゴはよくある偽スタバ風で、セイレーンの顔はそのままに髪型や服装が変更されている。
世界最北のマクド (スコア:1)
これで世界最北はフィンランドに返り咲くのかな?
以前フィンランドの件のマクドに行ったら元世界最北(ロシアのどっかの田舎町にオープンして塗り替えられた)だったのでなんか微妙に残念だったのだけど。
ロシアの元KFC (スコア:0)
KFCのスパイスは企業機密で、いまだに秘密は保たれている。
その味を再現したりすると、ごにょごにょされてその情報は消される。
(最近、その味を再現した人がいたが、まだレシピは公開されているかな)
ロシアの元KFCが、味を再現できているなら、そのチェーンを輸入(っていうのか)してもいいんじゃないかと思った。
Re:ロシアの元KFC (スコア:1)
おまえ、けされるぞ
Re: (スコア:0)
KFCという部局は初めて聞きました。おそロシア。
Re: (スコア:0)
サンダース大佐のカウンターパートのような人物がいるんでしょうかねぇ。
Re: (スコア:0)
https://greatchefrecipes.com/kfc-spice-blend-recipe/ [greatchefrecipes.com]
20年後 (スコア:0)
20年後とかに、ロシアで独自進化を遂げた フクースナ・イ・トーチカ が、アメリカに逆上陸!
みたいなことになったら面白いですね。
Re: (スコア:0)
平和な世界。
ボルシチも一緒にどうぞ。
Re: (スコア:0)
いや、核戦争後の世界やろ
Re: (スコア:0)
20年後…
そこにはふたたびペレストロイカでマクドナルドを富の象徴として扱うロシアの姿が…
Re: (スコア:0)
20年後なら、人民共和国化した日本に撤退したマクドに代わって中共親会社経由で進出!というシナリオの方がありえそう。
偽装撤退なんですけどね (スコア:0)
現地の新規法人(ロシア国内向け新ブランド)と経済制裁非参加国に作った子会社を使って、原材料の手配をしているので看板が変わっただけという
企業にとっては経済制裁にまともに参加するほうが馬鹿らしいので、あの手この手でシェア・利益確保をしているのです
Re:偽装撤退なんですけどね (スコア:2)
「要出典」モデとか欲しくなるなあ。
Re: (スコア:0)
アメリカは、わざと抜け穴を作って、自国企業にこっそり抜け穴使わせてる気がするよ
まじめに制裁参加した国だけ墓穴を掘る
Re: (スコア:0)
欧米各国はウクライナ戦争景気があるが、日本は経済制裁の跳ね返りばっかりうけて国民苦しんでるね。
跳ね返りどころか、投げつける物資までアメリカから高額で売りつけられてるし。
しかも納期未定。お金だけ取られる。
Re: (スコア:0)
これだけ給料も資産額も上がってるからインフレ対策も問題ないのに、それでも苦しんでるやつは本当に働いてんの?
Re: (スコア:0)
ソースあります?
マクドナルドなんかは国内調達にシフトしていたため、サプライチェーンが引き継がれたという話があるようですけど(国内で閉じてるなら外資が入る余地がない)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/c... [nhk.or.jp]
西側非資源国が大ダメージ (スコア:0)
ロシア制裁で、ロシアが大してダメージ受けてないのに、
西側の非資源国が大ダメージを受けてるんだが
特に、欧州と日本のダメージが大きい
そらまフランチャイズ店はね (スコア:0)
レシピでも運営方針でも特許や著作権で保護するのは無理があるんだから撤退すればそうなるわな。
あえて言えば生産工場や流通ノウハウとかは強みだろうけどそこも国内企業で割となんとでも。
結局ブランド認知やマーケティングくらいじゃないの難点は?
制裁の手法としては難しいところだけど、ロシア国外のイメージやらなんやかしら理由を付けて財産を侵害されたり(韓国みたく)交渉材料に使われたり色々考えて妥当だったんじゃないかしら?
それに世界中マクドナルドじゃなくて良いよ。ロシアにはロシアの店があった方が面白い。
Re: (スコア:0)
マクドナルドやスターバックスみたいな比較的ありふれた商材を売るブランドって存続させるのは案外難しいように思います