パスワードを忘れた? アカウント作成
16728503 story
法廷

ロシアの裁判所、YouTubeからのコンテンツ削除命令に従わなかったGoogleに再び行政罰金 15

ストーリー by nagazou
罰金 部門より
headless 曰く、

ロシア・モスクワのタガンスキー地区裁判所のティムール・ヴァクラメーエフ治安判事は 17 日、Google に行政罰金 300 万ルーブルの支払いを命じた (Neowin の記事RIA Novosti の記事)。

行政罰金の理由は削除を命じられたコンテンツを YouTube から削除しなかったというもの。同判事は YouTube コンテンツに関連して Google に繰り返し行政罰金を命じており、前回は 5 月に 300 万ルーブルの支払いを命じた。また、15 日には違法コンテンツの削除命令に従わなかった RedditWikimedia Foundation にそれぞれ行政罰金 200 万ルーブルの支払いを命じている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 18時32分 (#4514247)

    △YouTubeからのコンテンツ削除命令に
    〇YouTubeコンテンツの削除命令に
    「からの」の理解がちょっと考えてしまった。
    命令発したのがYouTubeな訳はないのだが

    • by Anonymous Coward

      一万円からお預かりしますね。

    • by Anonymous Coward

      「YouTubeというプラットフォームから特定のコンテンツを削除する命令」と読めば特に違和感はない。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 19時26分 (#4514279)

    罰金支払いに応じなくてもロシアでの事業は止まってるからガン無視するだけでは?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月21日 22時12分 (#4514359)

    >アルファベット傘下のグーグルのロシア法人は5月18日、ロシアの当局に銀行口座を差し押さえられたことを受けて、破産申請を行うと発表した。

    で、誰が払うの?

    • by Anonymous Coward

      破産管財人が資産を処分して、債権者に分配するでしょ。

    • by Anonymous Coward

      なくなった会社に罰金を命じたわけか。
      裁判官のクセにおバカだね。

      • by Anonymous Coward

        現地法人しか訴えられないわけではないし、現地でサービスを提供していないからといって訴えられないわけでもない。

    • by Anonymous Coward

      ウクライナに貸してることになってるアメリカの兵器を没収したら差し押さえ扱いにするとか

  • by Anonymous Coward on 2023年08月22日 11時48分 (#4514679)

    ロシアから削除命令をうけた動画ってどんな内容?
    当局が云々みたいなやつ?
    ロシア内から見えなければいいの?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...