各省庁等がXへの移行で苦慮。公式サイトの『青い鳥』もまだ変更されず 99
ストーリー by nagazou
いつまでに対応していただけますか 部門より
いつまでに対応していただけますか 部門より
Twitterが「X」というブランドに変更されたことは周知されつつあるが、中央省庁の公式サイト上にはには現在も「青い鳥」のロゴが残っている。X社の方針が不明確なため、各省庁はロゴの変更に対して対応を決めかねているのだという(時事ドットコム)。
時事ドットコムが1府11省に公式サイトに載せたロゴをどうするか尋ねたところ、「検討中」(法務省と国土交通省など)や「様子見の段階」(厚生労働省)、「未定」(文部科学省)など態度を保留する回答が目立ったという。このように対応が実質的に保留になっているのは、Xの方針が不明確なためとみられている。
これに関連して、行政機関のX公式アカウントの運用にも影響が出ている。全国の自治体では、台風などの避難指示などの防災情報をXで発信していた。しかし、X側がAPIの仕様を変更、投稿件数を一日50件までとしたことから、一部の自治体ではXでの対応を変更せざるをえなくなったようだ(テレ朝NEWS)。
テレビ朝日で全国47都道府県にXを使った避難指示などの防災情報の発信について調査したところ、少なくとも10の自治体で対応を変更したとの回答があったという。岡山県では台風の影響で自動投稿の制限に達し、職員が手動で対応したケースもあったとしている。
そんな中、X公式の@BizJPアカウントは15日、政府や公的機関からの重要な防災・災害情報に関するAPIを無料で利用できると発表した。これにより、上記のような自治体などが災害情報を発信する際の問題が解決される見込み。公的サービス提供者は、Xのアカウントにダイレクトメッセージで連絡することでAPIの利用申し込みが可能とされている(@BizJPのツイート、Impress Watch)。
時事ドットコムが1府11省に公式サイトに載せたロゴをどうするか尋ねたところ、「検討中」(法務省と国土交通省など)や「様子見の段階」(厚生労働省)、「未定」(文部科学省)など態度を保留する回答が目立ったという。このように対応が実質的に保留になっているのは、Xの方針が不明確なためとみられている。
これに関連して、行政機関のX公式アカウントの運用にも影響が出ている。全国の自治体では、台風などの避難指示などの防災情報をXで発信していた。しかし、X側がAPIの仕様を変更、投稿件数を一日50件までとしたことから、一部の自治体ではXでの対応を変更せざるをえなくなったようだ(テレ朝NEWS)。
テレビ朝日で全国47都道府県にXを使った避難指示などの防災情報の発信について調査したところ、少なくとも10の自治体で対応を変更したとの回答があったという。岡山県では台風の影響で自動投稿の制限に達し、職員が手動で対応したケースもあったとしている。
そんな中、X公式の@BizJPアカウントは15日、政府や公的機関からの重要な防災・災害情報に関するAPIを無料で利用できると発表した。これにより、上記のような自治体などが災害情報を発信する際の問題が解決される見込み。公的サービス提供者は、Xのアカウントにダイレクトメッセージで連絡することでAPIの利用申し込みが可能とされている(@BizJPのツイート、Impress Watch)。
行政のアナウンス、自治体の避難指示 (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも民間事業者、それも海外の事業者のサービスに依存していたことが間違いなのでは
事業者の国籍によっては戦時有事の際にはシャットアウトされる・偽情報が流される可能性もあるのに
#いや、便利だったけどさ
Re:行政のアナウンス、自治体の避難指示 (スコア:4, 参考になる)
自治体の情報伝達手段は、昔から防災無線ですね。
加えて、外部の手段として、マスメディアがある。
ITの時代に入って、自前ではウェブサイト、防災メルマガ、外部では緊急速報メール、そしてSNS。
これらは移行しているわけではなくて、追加されているだけですよね。
なるべく多くの人に情報が届くように、多くの情報伝達手段を用意している。
これでSNSへの「依存」と感じてしまうのは、あなたの情報入手手段がSNSに偏っているからではないでしょうか。
でも、実際そういう人が現代は多くて、そのためのSNSで発信ということでしょうから、行政のやり方としては正解な気がします。
Re: (スコア:0)
防災無線なんて音がボケボケで何言ってるか全然わからん
Re:行政のアナウンス、自治体の避難指示 (スコア:1)
でも東日本大震災クラスの災害があってもアクセス集中で落ちないようなインフラを平時から維持していたら絶対に無駄遣いだと言われる
Re:行政のアナウンス、自治体の避難指示 (スコア:1)
維持してもそもそも政府からのお知らせみたいなアプリ皆が入れるわけないから二重に無駄。
そして20XX年 (スコア:0)
多機能化を極めるマイナンバーカードに、ついにつぶやき機能が実装された。
# いっちょFMラジオ機能やワンセグ、浄水機能も付けよう
Re: (スコア:0)
ワンセグつけたらマイナカード所有者全員からNHK税徴収できるな...
おや、誰か来たようだ
Re: (スコア:0)
ここで訪問してくる人はご褒美をくれる筈だから歓迎すべき
Re: (スコア:0)
RSSリーダーがまた流行ってほしいなあ
てか一時期流行ってたのにどうして廃れたのかわかんない
Re: (スコア:0)
Googleに嫌われたからじゃね?
Re: (スコア:0)
SNSが上位互換だから
一般人はブログに書くほどのネタが無いからツイッターを簡易ブログとして利用
ブロガーはRSSの代わりにツイッターを利用
Re: (スコア:0)
開発者もRSSが流行った方が仕事が増えるだろうしね
色んなRSSリーダーアプリが競争できて健全な状態になる
どこぞの使いにくい公式アプリだけしかないなんて状況にはならない
Re: (スコア:0)
過度な効率化も考えものだね
Re: (スコア:0)
00年代~10年代に流行ったのは主に商業主義の模倣によるコスト圧縮と政府機能の削減で、必ずしも効率化ではないよ
20年代~30年代は揺り戻しで政府支出の拡大と民間に行ってる事務コストの振り分けが起こるんじゃないかな
インボイス制度の事務負担が大きすぎるとかいう話もあるじゃない
Re: (スコア:0)
あくまでプライマリはwebか せいぜいアプリ、人気のSNSでも通知が配信される、くらいならまだわかる
Re: (スコア:0)
X以外でも情報を提供しているわけだから、依存してるは言い過ぎでは?
国内のキャリアが提供している災害用伝言板サービスだってあるわけだし。
それに、海外のサービスを使うのは確かにリスクはあるにしても、
様々な年代に情報を届ける手段が複数あるのは良いことだし、
リスクとのバランスの範囲じゃないかと。
Re: (スコア:0)
ちゃんとリスク分散はしておくべきだったね
国民側が
Re: (スコア:0)
「上場企業だったSNS運営会社が後先考えないバカに買われて、よくわからない変更を連発されるリスク」なんて想定してたら、キリがないんだよなぁ……
Re: (スコア:0)
元コメにもあるけど存在するのはそのリスクだけじゃないんだよ
そもそも今みたいに混乱を招くほど完全に依存すること自体間違いって話なので
特定のリスクだけ否定しても意味ないです
Re: (スコア:0)
ZHDかドワンゴかKDDIか知らんけど、その辺りにマストドンを運用させて公金を入れるのが正解だろうな
後はツイッター社が日本支社売却やアカウント移管に同意するなら駄賃をやる、やらないなら違法化するだけ
Re:行政のアナウンス、自治体の避難指示 (スコア:2)
見事に利用者不在やな。
分散しててみんなに書き込みを見てもらえない
マストドンなんかに投稿したくないぞ。
Re: (スコア:0)
いや、それが民間企業だから
Re: (スコア:0)
緊急地震速報やJアラートがあってそっちがメインでしょ。
広報媒体は多くても全然問題ない。
Re: (スコア:0)
同感です。
内閣メールマガジンが20年の歴史に終止符を打つ | スラド https://srad.jp/story/21/10/25/1952223/ [srad.jp]
内閣府も2021年にメルマガを廃止して、2年と経たずこのような状態になるとは思わなかったでしょうね。
東京都、LINEを使った独自のワクチン接種証明を公開。政府ガイドライン違反の指摘も | スラド IT https://it.srad.jp/story/21/11/03/234235/ [it.srad.jp]
自治体の中にもLINEに依存しているところがありますが、それでいいのかと一考していただきたいところです。
Re: (スコア:0)
一考しました。
良いです。
Re: (スコア:0)
せめてRSSくらいはやろうや
Re: (スコア:0)
国民がXやらLINEやらにどっぷり依存した生活をしているので仕方ない
むしろ「特定の民間サービスに依存した形で政府からの情報提供を行うわけにはいかない」なんて言ってたら
「役人は頭が固すぎる」って非難されていただろう
Re: (スコア:0)
防災無線と、それが正常動作するか検査するための時報でインフラの整備をしていた。
しかし、twitterなる民間サービスが普及し便利そうだから対応をした。
さて、より良い民間サービスを利用するために増税は許容されるだろうか?
そうなら、ACではなく参政権を持つ国民として主張をすべきでないのだろうか?
Twitter.com の間は、そのままでいいと思う。 (スコア:2)
どうせ Twitter.com が x.com に変わった時点で、
URL等、全部書き換えが必要になる。
今のところ、Twitterへのリンクは維持されているし。
アイコンもそのままだから。
Re:Twitter.com の間は、そのままでいいと思う。 (スコア:1)
公式のガイドラインとブランドツールキット [twitter.com]が更新されるまでは維持でいいと思う。
Re: (スコア:0)
それな。
何時になったらXの公式ロゴ配布されるんだろね。
Re:Twitter.com の間は、そのままでいいと思う。 (スコア:1)
ブランディング・デザイン責任者に無断でやったから永遠にされないかも
反対を押して強行じゃなくてそもそも話を通してないっていうアホさ加減
Re: (スコア:0)
悩むだけ税金の無駄ですね
そのままでも皆分かってるし何も問題ないのだから必要に迫られるまで放置でいいですね
Re: (スコア:0)
マスクは細かいとこまで考えてないって。
Re:Twitter.com の間は、そのままでいいと思う。 (スコア:1)
お前、使った事ないだろ
そっちはdmm.co.jpだ!
旧Twitter、旧統一教会 (スコア:0)
旧Twitter、旧統一教会とかでいいよ
Re: (スコア:0)
アレフもずっとオウム呼ばわりだしな
Re: (スコア:0)
Twitter(新X)
でいいよ
Re: (スコア:0)
旧スラッシュドット
一体いつから (スコア:0)
───────Twitterを無料の公共情報インフラだと錯覚していた?
普通の人(非Xユーザー)は見れない。 (スコア:0)
一般の国民には、アカウントのトップから新規投稿が見れないので、API規制が回避できても利用する価値がない。
別に苦慮してないようだが (スコア:0)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023081700108 [jiji.com]
特に必要にかられない限りはTwitter(水色の鳥のロゴ)のまま放置としてるだけで
別に「うわーんロゴマークどうすればいいのかわからないよう困ったなあ」と対応に苦慮してるような回答じゃないよねこれ
Webでいいやん (スコア:0)
iPhoneのSafariにはプッシュ通知を義務付けようぜ
Re: (スコア:0)
もうあるんですがそれは
Re: (スコア:0)
知らんかったわ。
Re: (スコア:0)
Safariが色々とグズグズしているせいで
「Webは使いづらい。アプリがいい」みたいな世界になってしまった。
SafariはWebにとっての癌。
Mastodon をやるべき (スコア:0)
MastodonとかのFediverseのSNSは、自分でサーバーを建てられるから、マスクのような人に振り回されることもない。
国が1つMastodonサーバを建てて、各省庁や、自治体がそれを使えばいい。
Re:Mastodon をやるべき (スコア:2)
Twitterに流すような情報は自前のウェブサイトにも出してるんだろうから、そっち見れば良いのでは?
特定のSNSのみ情報流してるなら、そっちのがおかしいかと。
Re:Mastodon をやるべき (スコア:1)
国(富士通)になるんだが
Re: (スコア:0)
これはホント同感