パスワードを忘れた? アカウント作成
17224194 story
Sony

ソニー、寄付されたaiboを医療施設や介護施設に提供する「aiboの里親プログラム」を開始 14

ストーリー by nagazou
持続可能 部門より
headless 曰く、

ソニーグループ株式会社は 11 日、「aiboの里親プログラム」を開始した (ニュースリリース特設サイト寄付受付ページThe Verge の記事)。

プログラムは aibo の発売から 5 年が経過したことを受けて開始するもので、やむを得ない事情からオーナーとの暮らしを終えた aibo を次の活躍の場となる医療機関や介護施設などの里親に提供することで、aibo をより持続可能なものとする取り組みだ。

aibo による癒し効果の検証を行う医療機関との共同研究では患者や家族、スタッフにポジティブな影響を与える可能性があるとの結果が出ており、このような効果を期待する施設などからの導入希望も多いという。

具体的には aibo ベーシックプランを解約したオーナーからの寄付をソニーが受け付け、状態確認のうえで治療 (修理) を行い、里親に提供するという流れになる。aibo の状態によっては他の aibo の治療等に役立てる(部品取り)ケースもあるとのこと。

里親プログラムへの寄付は 11 日から受け付けており、里親募集は 12 月頃開始予定とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月12日 22時34分 (#4527882)

    親戚の子が長期入院してるんだが小児病棟に定期的に来てくれるセラピードッグに会えるのを本当に楽しみにしているそうだ

    生犬はコストがかかるからメカ犬にしようってことなのかな
    でもやっぱ気のやさしい大型犬に癒やされたいよな

    • by Anonymous Coward

      へー、そんなのいるんだ。
      ええ話や~

    • by Anonymous Coward

      >生犬はコストがかかるからメカ犬にしようってことなのかな
      あと病気によっては生犬を病室に入れられない場合があってメカ犬とかぬいぐるみ犬とか使う
      って話は読んだことがある

      • by Anonymous Coward

        生犬と違ってどうにか消毒はできそう 現実のところはしらんけど 機構部のほこりにMRSAとか付着したら取り切れないかも

  • by Anonymous Coward on 2023年09月12日 18時36分 (#4527723)

    いずれ医療機関や介護施設にメイドロボがあふれる時代がやってくるってことだな。

    • by jizou (5538) on 2023年09月12日 22時01分 (#4527869) 日記

      それまで長生きするんだ...

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ファミレスには既にメイドロボがあふれてるだろう。猫型のやつ。

    • by Anonymous Coward

      介護は重労働ですからね。

    • by Anonymous Coward

      いいな~。メイドロボ。
      でも、ChatGPTと一緒で
      やり取りがちょっとでもエッチな方向に行くと
      すぐに警告がでそう。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月12日 23時17分 (#4527898)

    人間が年老いていく一方でロボットは年を取らなず、置いてやがて死ぬ人間を見取るというのがあるが、実際には「補修パーツが取り扱い終了しており修理できません」でロボットの方が先に逝ってしまうという。
    初代aiboもそんな感じで見捨てられた? んじゃなかったっけ

    • by Anonymous Coward

      >aibo の状態によっては他の aibo の治療等に役立てる(部品取り)ケースもあるとのこと

      あっ(察し)

    • by Anonymous Coward

      そういう話をかなり前に聞いたけれど近年は3Dプリンタの登場などで状況が改善していたりしませんかね?

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...