ipv4only.arpa、なぜか日本から多くの名前解決要求。Cloudflareのランキングで判明 31
ストーリー by nagazou
謎 部門より
謎 部門より
momokaのブログによると、Cloudflareの1.1.1.1を使ったドメインランキングをみていたところ、日本からIPv6・IPv4間のプロトコル変換に利用されるIPアドレスを検出する際に使われるipv4only.arpaへの名前解決が大量に行われているという。この結果、先のドメインランキングにおいて、通常は人気がないはずのipv4only.arpaドメインが、 amazon.co.jpより上位にランクインしてしまうという状況が起きているそうだ(momokaのブログ)。
同サイトによると、おそらくネットワーク機器やソフトウェアによるDNSクエリの結果起きているものではないかとしている。この現象は特に日本国内で顕著に発生しており、ipv4only.arpaへのAAAAクエリの名前解決は、DNS64(およびNAT64)がネットワークに存在するかどうかを調べるために行われている可能性がある。ただ、その原因や理由は不明とのこと。同サイトでは、この現象を引き起こしている具体的なソフトウェアやネットワーク機器を特定したいと考えている模様。
同サイトによると、おそらくネットワーク機器やソフトウェアによるDNSクエリの結果起きているものではないかとしている。この現象は特に日本国内で顕著に発生しており、ipv4only.arpaへのAAAAクエリの名前解決は、DNS64(およびNAT64)がネットワークに存在するかどうかを調べるために行われている可能性がある。ただ、その原因や理由は不明とのこと。同サイトでは、この現象を引き起こしている具体的なソフトウェアやネットワーク機器を特定したいと考えている模様。
日本の大手の一般向けルーターと言えば (スコア:0)
バッファロー、NEC、IO-DATA、エレコムあたりだろうか。
ただ、一般人が1.1.1.1なんて設定するだろうか。
ルーター側でデフォルト1.1.1.1使うような設定が流行ってるのかな?
まぁ、プロバイダ側のDNSが貧弱って事はあるから、決め打ちするのもありかもしれないが。
年一くらいでDNS死ぬのマジ困るから、最近は別な所指定する事も増えてきた。
どことは言えんが、別リージョンにあるプライマリ/セカンダリ両方死ぬ(もしくは無断メンテ?)とか、どういう育て方してんだよと言いたい。
他はそんなこと無いのかな?
Re: (スコア:0)
とりあえずTP-Linkのせいにしておこう
Re: (スコア:0)
勝手に自社外のサービスを決め打ちでルーターのデフォルト設定にするのはまさにTP-Linkしぐさだな
Re: (スコア:0)
それだと日本で顕著な理由が分からないんだよな。
いや、TP-Linkジャパンだけ初期設定がおかしい可能性もあるけど・・・
Re: (スコア:0)
年一くらいでDNS死ぬのマジ困るから、最近は別な所指定する事も増えてきた。
プロバイダのDNSが不安定だから、恒常的に8.8.8.8と1.1.1.1を設定する、みたいなハックはたまに聞く。
年一どころか月一ぐらいで怪しくなるプロバイダもあるにはあるし。
Re: (スコア:0)
プロバイダのDNSが不安定だから、恒常的に8.8.8.8と1.1.1.1を設定する、みたいなハックはたまに聞く。
それやってなぜかv6通信にならないとかあるある
# v6用も忘れずに設定しておこう
Re: (スコア:0)
v6アドレスは覚えやすくないからな。Googleパワーで1::1::1::1::1::1::1::1とか取れたりしないんだろうか
Re: (スコア:0)
なぜipv6の表記方法すら知らないのに、そんな事言ってるの?
Re: (スコア:0)
自分のPCにunboundを入れて、プロバイダのDNSサーバを使わずに自前で引きに行ってる
127.0.0.1
::1
をDNSサーバに設定してる
Re: (スコア:0)
8.8.8.8は自分もよく使ってた
多分10年以上前だと8.8.8.8が多かったかも?
1.1.1.1は最近設定したルーターに使った記憶あるけど
Re: (スコア:0)
v4はプライマリが94.140.14.14にセカンダリが1.1.1.2に指定している。v6も同様に指定している。
ルータでも指定しているが、個々のPCでも家のルータのDNS引きが遅いことがあるので指定している。
Androidは、通常の設定画面で指定できるものだけ指定している。バージョンなのかメーカーなのか出来ないのがある。
Re: (スコア:0)
最初のはどこのアドレスだろうと思ったらadguard [adguard-dns.io]なのですね。
1.1.1.2はわからなかったです。
Re: (スコア:0)
1.1.1.2は、1.1.1.1にマルウェア関連のフィルターがついた、CloudflareのDNSです。
他にも1.1.1.3っていう、さらにアダルトサイトフィルターのついたのもあるそうです。
世界はこうやって分断されて行くんでしょうね。
Re: (スコア:0)
バッファローは海外でも販売してますよ
https://www.amazon.com/stores/BuffaloAmericas/page/99DAB593-4EE5-4FF8-... [amazon.com]
Re: (スコア:0)
確かに海外でも売っているが基本的にストレージばかりでLayer3以上に介在するネットワークデバイスの類いがない
(以前は家庭用WiFiステーションもやってたと思うが止めてしまったようだ)
Re: (スコア:0)
メーカーはわからんけど日本限定ってことならDS-Lite絡みで悪さしてそう
Re: (スコア:0)
ルーターを持ってる日本人がそんなに多いとは思わないので
でも業務向けルーターもあるのかな
飲食店とかに入れてるWi-Fiが同じメーカーの使ってたりして?
Re: (スコア:0)
ルーターを持ってない日本人ってのは、プロバイダの提供してるルーターを利用してるはずだよ。
一度も設定した事無いのかも知れないけど、中身はどこかのメーカーのOEMだよ。
ホームゲートウェイとか、ONUやモデムとルーターのセット機器をルーターじゃないって発想なのかな?
Re: (スコア:0)
CATVのケーブルモデムみたいなのも居るけどレアケースよな。
同軸からRJ45が1ポート。DHCPで直接グローバルIPアドレスが払い出される。
他にはダイヤルアップもルータ無しか。solootとか今でも使えるのかな?
Re: (スコア:0)
あなたの持っているスマートフォンにもルーターの機能がついていますよ。
JPNICによるとApple社端末 (スコア:0)
JPNICによると
https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No64/0800.html [nic.ad.jp]
「Pref64::/n Discoveryの動作は、まず、端末がWell-knownであるIPv4のみの
ドメイン名であるipv4only.arpa.に対し、AAAAレコードの名前解決を行います。
(中略)
当機能はApple社端末でのIPv4リテラルアドレスのNAT64対応に利用されているようです。」
元のRFC7050
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc7050 [ietf.org]
Re: (スコア:0)
日本でだけ多い理由にはならない。
Re: (スコア:0)
iPhoneのシェア数とか。
Re: (スコア:0)
それにしたって日本だけで全世界の84.6%は極端に多すぎじゃね? iPhoneは世界シェアでも3割ほどあるぞ
Re: (スコア:0)
だいぶ前に、ソフトバンク系のプロバイダでIPv6でトネリングしている関係で、NAT64を利用していて、プロバイダ内のネットワーク機器がipv4only.arpaに対するクエリーの発信源になっているという話を聞いたことがある。どうなんだろうね?
Re: (スコア:0)
ドコモが去年くらいから端末にIPv6だけ割り当てるようにしたとかありましたね。
そういうのが影響するんですかね。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2022/01/31_00.html [docomo.ne.jp]
日本かつApple端末が多くなる理由にもなりそう...
Re:JPNICによるとApple社端末 (スコア:1)
ドコモ5GのDNSを1.1.1.1に変更して速くするというノウハウが数年前から出回ってますね。
スマホの通信速度を無料で使えるDNSサービス「1.1.1.1」で高速にする方法
https://otona-life.com/2020/01/29/27306/ [otona-life.com]
Wi-Fiのちょっとした設定で応答速度が上がる!?
https://www.tech-more.net/wifi-speed-up/ [tech-more.net]
Re: (スコア:0)
Cloudflare Raderの過去情報って見られないのだろうか。2022年から急増していたらドコモのシングルスタック環境からのリクエストである可能性が高くなるけど
Re: (スコア:0)
このストーリーと何の関係があるの?