パスワードを忘れた? アカウント作成
17691712 story
アップグレード

964・993世代の空冷ポルシェの回転数を最高1万2000rpmにする改造キット発売 45

ストーリー by nagazou
難易度高すぎ 部門より
パワートレインを製造する英スウィンドン・パワートレインは10月、964/993世代のポルシェ911向けのエンジンアップグレードキットを発売した。この「M64シリンダーヘッドキット」は、ポルシェの空冷エンジンの性能を底上げするもので、ポルシェの空冷エンジン「M64」を4バルブ化し性能を向上させる。これにより、993世代911の場合、レッドラインが6900rpmだったものが、最高回転数は1万2000rpmに達するという。最高出力は標準的なM64エンジンの272psに対し、約400~450psになるらしい。キットの価格は約660万円で、熟練したエンジンビルダー向けとのこと(AUTOCAR JAPAN)。

あるAnonymous Coward 曰く、

理屈は判るが、多分冷却が追い付かないから、短時間しか全開にはできまい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 回転数がほぼ二倍ということは、運動エネルギーは四倍。
    日本車ほど安全係数が高くないドイツ車で部品が耐えられるのであろうか?
    • by Anonymous Coward

      GT2で450馬力出してるからブロック自体は耐えられるのではないかと。
      ピストンやヘッド周りもDOHC化で別物になるしニュル24時間に出るみたいな使い方しなけりゃ結構行けそうな気がします。
      よーわからんけど。

    • by Anonymous Coward

      かって日産のA12型エンジンを1万rpm化したのと同じやりかたなら成立するんじゃないか?

      A12型エンジンはOHVコンロッドをチタン化した上で、レースの最後でゴールで壊れる前提で最終コーナー立ち上がりから1万回転まで回してブロー

    • by Anonymous Coward
      リンク先を見ると、腰下が耐えられれば1万2000回転回せるとのことで、このキット以外に、必要に応じて強化部品を組めということのようです
    • by Anonymous Coward

      >回転数がほぼ二倍ということは

      ウォーズマン理論を語るのかと思った

  • 吸排気もやり直すのが前提なんだろうけど
    機械式インジェクションシステムみたいなやつ(だったよね)も
    やり直すのは大変そうだなぁ。
    かといって今どきの電子制御にするのも味気ない。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月10日 15時14分 (#4561743)

    300キロ出るスーパーカーになるんですね!

    • by Anonymous Coward

      ただし後ろ向きに走ればね

  • by Anonymous Coward on 2023年11月10日 15時23分 (#4561751)

    911系列の現行モデルは水冷なんだね
    モデルナンバーの変遷もいろいろあって素人には良く分からない
    #学生時代に空冷911に乗せてもらったことがあるが市街地を走っても加速は本当に凄かった

    • by Anonymous Coward

      996/997前期にはオープンデッキ化したエンジンに強度不足という問題があって、ディスカバリーチャンネルの名車再生でもこれを補強修理していた。あとIMSもね。
      たまにポルシェどうしちゃったの?とかなる。
      ちなみに私はスーバーカーブームのときはカウンタック派。

      • by Anonymous Coward

        ポルシェはスーパーカーブームの頃から微妙。

        930ターボなんて4MTの設定あったんだぜ。あれ。
        そもそも930時代ですら空冷(笑)だったのを964/993と90年代まで作り続けた訳だし。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月10日 15時42分 (#4561765)

    ポルシェのエンジンはロングストロークなので、ヘッドだけマルチバルブ化したところで
    それだけで一万回転オーバーまで回すのはムリだろ

    一万回転オーバーまで回したいなら、はじめからショートストロークかつビッグボア径の
    たとえば水平対向だったら、スバルのエンジンみたいなつくりじゃなきゃダメよ
    (スバルの水平対向エンジンは高回転化優先しすぎて、水平対向というより年々T型エンジンみたい
    に進化してて、重心かなり上の方に行っちゃってるし、正直あれ大っ嫌いだけど高回転化したいならああする以外にない)

    というかポルシェエンジンの良いところは、ロングストロークゆえの低回転から湧いてくるパワーなわけで
    あれをリアに積んでるからこそ、まるでバイクみたいな加速感が得られるわけで
    高回転エンジンが良かったのなら、はじめからフェラーリ的な車買ってるだろ

    つーか高回転型のポルシェとかまったくわかってない
    そこはエンジンブロックギリギリまで削るか、車体に納まるギリギリの大きさのエンジンブロック新調するかして
    限界までボアアップしてパワーを取り出すべきであって、小手先の高回転化はポルシェの流儀じゃない
    そんなのはケイマンとか、あの辺で勝手にやっててくれ

    • by Anonymous Coward on 2023年11月10日 16時13分 (#4561788)

      空冷964/911ポルポルのエンジンはショートストローク、
      しかもボアストローク100×76.4㎜だから超オーバースクエアタイプでは?

      初代901型80×66mmでショートストローク、新しい992型でも102.0×81.5mmだから
      当然ショートストロークですし、ロングストロークって少なくとも911ではないと思うけどなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      しかもこれターボ化でなく自然吸気でだからな
      ショートストロークに振りすぎてトルクスカスカなのでサーキット専用になってしまう
      街乗りはかなり乗りにくい(自然吸気時代のシビックタイプRやRX-8を思い浮かべるべし)
      それとおそらく燃費は極悪 今どきの車はロングストロークで燃費重視してるから

      あと峠で1万以上回すのは拷問な
      ドリフト走行はトルク重視なので高回転まで必要ない

      • by Anonymous Coward

        EK9を11年乗って今はFN2を自動車税15%割り増しで乗ってるけど、乗りにくいと思ったことないけどな。
        ひっぱりグセがついてるけど。

        • by Anonymous Coward

          そらあんたが慣らされすぎて違和感ないだけだ
          今の時代の車種と乗り比べると全然違う

    • by Anonymous Coward
      スバルのエンジンに詳しくないのでアレですが
      例えばEJ25だとボアxストロークは99.5x79、一方M64は100x76.4、ポルシェの方がショートストロークじゃないですか?
    • by Anonymous Coward

      そのセリフだと・・・
      キットにタコメーター入ってないな

      • by Anonymous Coward

        その代わり、アルミ製の洗濯ばさみがたくさん入ってそう。

    • by Anonymous Coward

      何言ってるかはさっぱり分からないけど
      「ポルシェのエンジンは4000回転以上をキープしろ」とか
      「ちゃんと高回転を維持してれば壊れない」とか聞くから
      詳しそうだけど何か民間伝承を拾ってることだけは分かる

  • by Anonymous Coward on 2023年11月10日 15時58分 (#4561776)

    全開にすると、どこからともなく「エンジン臨界点へカウントスタート」とかの音声が……

    • by Anonymous Coward

      全壊加速…

    • by Anonymous Coward

      そこでビビッてアクセルを戻すと爆発する、
      俺はここでアクセル踏んで親父を超えてやる! と禁断の15,000rpmへ。

      • by Anonymous Coward

        ここでアクセル踏んでインド人を右へ

      • by Anonymous Coward

        そのエンジンは見た目ガスタービンで(マシンハヤブサV3エンジンVer.?)、タービン系のエンジン(ガスタービン・蒸気タービン)では、常用回転数の下に共鳴回転数があったりして、ガンガン吹かして常用回転数へ共鳴回転数域をさっさと突破するって運用は、普通にある。

        • by Anonymous Coward

          そういや、DC扇風機も気を使ってるやつは共振周波数を外すように出来てるな。
          気を使ってないやつは首の高さとかでぐわんぐわん揺れる。

    • by Anonymous Coward

      続いて「強制注入機作動」「安全装置解除」「最終セーフティー解除」・・・

    • by Anonymous Coward

      元ネタはサイバーフォーミュラですよね。レース中のマシンチェンジって現実でもありなのか?
      36話は録画したテープが擦り切れるまで見たから、アスラーダのセリフはソラで言える。

      冷却水上昇。スリップストリームに着きすぎる。左30センチにコース修正。ラジエーターに風を当てろ
      ラジエーター破損。冷却率15%低下
      ハヤト、ペースダウン。(駄目だ)
      このままではエンジンがオーバーヒートする。(僕がカバーする。辿り着けるさ)
      キミは強くなった。(お前のおかげさ)
      分かった。5速及び6速のギア比アップ。リアウイング収納。エンジンとタイヤの負担を減らす。コーナーでのハンドリングに注意
      気温及び路面温度上昇。ブリスター発生の可能性大。エンジン異常加熱。出力低下
      3番エグゾースト破損。出力低下15%

      • by Anonymous Coward

        自分は多分サスフェチだ。物語の一番もりあがってるところでエンジンが高回転でまわっているところが映るが、がんばってるサスも映る。ここで熱いものがこみあげてくる。

      • by Anonymous Coward

        サイバーフォーミュラとか、マシンハヤブサとか、宇宙戦艦ヤマトとかいっぱい出たな。

        バイクならMotoGPでドライとウェット仕様を乗り替えるフラッグ・トゥ・フラッグ [honda.co.jp]が有るよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月10日 16時55分 (#4561813)

    新車のスポーツ路線の方買ったほうがいいんじゃ…

    • by Anonymous Coward

      おいおい、それをいうと懐古主義のジジイばかりのスラドに死ねと言うようなもんだ
      最新こそが最善というポルシェといえども空冷時代のよさは今では味わえない
      そのためのチューニングキットだよ多分

      ただまあ最低25年以上のネオクラシックカーのカテゴリに足を突っ込んでるので
      メンテがしっかりしてないとボロが出てくるかな

      • だから「熟練したエンジンビルダー向け」ですよ。

        熟練したエンジンビルダー「こんなもん組み込んでまともに走れるわけがないだろう、オレが手掛けた車が火を噴くなんて許せねぇ。他をあたれ」

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「空冷時代のよさは今では味わえない」って理屈は分かるんだよ
        でもクラシックポルシェってコロナ前から徐々に暴騰しててバカ高いんだよ…
        液冷化した後の「味わえない」モデルですら倍とか三倍とかになってるから
        それをいじるっていうのが理解出来るけど出来ない

        • by Anonymous Coward

          骨董品価値として見る人もいればチューニングしてナンボの人もいる
          でなければ32GTRを改造するなんてとんでもない!ととっくにHKS(大手アフターパーツ屋)が非難されてる
          国産車だと世界に名だたるアフターメーカーが少なくないので違和感はあんしないかもしれんが

          勿体無いと言ってるうちが華でそのうちガソリンが無くなぅたら単なる粗大ごみよ

    • by Anonymous Coward

      ポルシェが好きな人達の中には空冷こそ真のポルシェという信念を持つ人もいるんだよ。
      そういう人はお金がいくらかかるかなんて気にしない。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月10日 20時16分 (#4561963)

    の後半に出てきた禿タコ親父の「ばらしてきっちり組みなおすだけでパワーアップ」な路線が好き。
    (量産品はベストポイントを外しているから)

    • by Anonymous Coward

      外してるというかは量産品の公差があるので仕方がない
      バランス取りはコストがかかるので基本はやらない
      昔だとスバルの限定車、今だとGRヤリス/カローラ(ターボ車)はバーゲンセールよ

    • by Anonymous Coward

      当時のポルシェってエンジン手組みじゃなかった?

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...