パスワードを忘れた? アカウント作成
21533946 story
中国

中国の裁判でAIイラストは著作物と判断、画像生成AIブームが到来 61

ストーリー by nagazou
そういえばテキストでも認めてた 部門より

ASCII.jpの記事によると、中国の裁判所は11月、画像生成AI「Stable Diffusion」で作られたイラストを著作物と認定する判決を出した。判決では、AIイラストが独創的であることや知的創造の成果であることを強調、AI生成に対する著作権を確立した。これを受けて、中国では画像生成AIブームが拡大しているそうだ(ASCII.jp)。

ブームの背景には同国内にはPCゲームユーザーが多く、それなりの性能を持つビデオカードが乗っているゲーミングPCを持つユーザーが多いこと、合わせて過去最悪の就職率になっていることから、就職につながるスキル習得に期待して「Stable Diffusion」を使うことにつながっている模様。また中国のAI政策の推進もこれを後押ししているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 今でこそ中国発の高品質な工業製品が増えてきたが、昔はパクりや粗悪品ばっかりだった。
    著作物でもそれをやって市場を制圧する気なのかしら

    • by Anonymous Coward

      その前に停電の嵐にならないといいけどね。
      今はロシアから安く手に入るから気にしないんだっけ?

    • by Anonymous Coward

      ゲームもソシャゲに関してはもう中国製が天下取りつつありますね。
      アニメも時間の問題だと思う。

      • by Anonymous Coward

        中国製ソシャゲって原神ぐらいしか思い浮かばないんだけど、他に何かあったっけ?

        • by Anonymous Coward

          サンシャイン劇場

          • by Anonymous Coward

            牛「先ほど誰かは驚かさせたの?酷すぎますよ!」

      • by Anonymous Coward

        ソシャゲって領域なんかな。ゲーム業界で勢力を伸ばしつつも天下はまだ先の世界という感じでは。
        というかソシャゲで天下って発想に任天堂の倒し方みたいなのを思い出す。

        • by Anonymous Coward

          ゲームとエロの徹底排除に必死なAppleの発表会で原神シリーズが常連になってるから
          海外需要は結構取れてそう

          セルランではFGO(日本)とNIKKE(韓国)に負けてるけど

        • by Anonymous Coward

          原神は、そこいらのソシャゲとは一線を画しているよ。
          ゼルダを見据える領域にある。

          中国の特徴なんだけど、ものすごい品質のものがあれば、クソみたいな模倣品がある。
          模倣品が本物の足を引っ張るんだ。

          • by Anonymous Coward

            てかゼルダのモーションとかまるっとコピーしてなかったっけか

            • by Anonymous Coward

              ニーア オートマタのモーション丸パクリって、リリース当時言われてたな。

          • by Anonymous Coward

            > ゼルダを見据える領域にある。
            戦うフィールドが違うとは思うが売り上げその他見ればゼルダ超えてるんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        必死に日本のアニメ絵は世界では通用しない一部のオタクだけの物とか主張して、なんちゃって洋ゲー風にこだわっては失敗していたPS3/Xbox 360頃の日本のクリエーターさん達に現状の感想を聞いてみたいですね。

    • by Anonymous Coward

      アリエクで取引した事無い?

  • by Anonymous Coward on 2023年12月19日 16時00分 (#4581979)

    中国の伝統とも言えますね
    学習を新しいものを追加せずに既存のデータだけで
    続けると、どこかで固定点(ローカルミニマム)に落ちそうな気もするけど
    似たようなものとか見たことあるようなものばかり生成しても、人間の興味を引き続けるのは難しいんじゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      AIイラストに猛反発してる連中のアカウント画像が、どっかからパクってきたようなアニメアイコンという事実

      • by Anonymous Coward

        無知蒙昧を誇るな。

      • by Anonymous Coward

        「どっかからパクってきたようなアニメアイコン」に猛反発されたら存在意義が無いじゃん
        否定されるためだけの機械かよ

  • by Anonymous Coward on 2023年12月19日 16時08分 (#4581988)

    "1girl [[[[[Anonymous Coward]]]]]"とかやるとサイン完全再現するらしいな
    もはや学習()どころかただの画像データベースになってる

    • by Anonymous Coward

      天安門という文字列をサインに入れると再現されなくなるだろうか?

      • by Anonymous Coward

        熊のコラ画像とかにサイン入れたらどうなるんだろ

    • by Anonymous Coward

      贋作作れとばかりに絵師名を強調されたら、そりゃサイン完全再現くらいするだろ
      注文通りの品出しただけ

      • by Anonymous Coward

        元データが出ちゃったら「AIの学習は人間と同じだ!」論法が成立しないじゃん
        そのものが出るならつまりトレパクツールなんですねという結論になってしまう

        • by Anonymous Coward

          サイン(入りの絵)と絵師名をセットで学習したらそらそうなる
          サインの画像をどっかに持っててコピペしているわけではない
          はず

        • by Anonymous Coward

          「トレパクするしかないような命令考えて、描かせようぜ」
          「はーい、トレパク来ました!トレパク絵師決定です!」

          ほんと趣味悪い

        • by Anonymous Coward

          うんだから、人間が贋作作れと言われたからサインを再現したのと何が違うの?
          「元データが出た」と言ってるならバイナリ一致してるんだよね?

  • by Anonymous Coward on 2023年12月19日 16時16分 (#4581998)

    中国独自キャラをAIに学習させて独自の書作物だと言い張ればあほの中国でもでも少しは考えるでしょう。
    自国コンテンツがなく心が痛まないからこそパクるわけで
    自国内のコンテンツで自滅するようなことになった方があの国には一番お似合い。

    AI使って適当にコンテンツを作り始めると、今までっかっていたコストが減る半面
    全体として仕事の単価が大幅に下がってじり貧になる。
    ルール無用の中国ではIT業界で食えない連中がさらに増えるでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月19日 17時59分 (#4582087)

    写真はプロンプトどころかシャッター押すだけで著作権が発生する
    ならAIイラストも著作権があるのは当然

    • by Anonymous Coward

      他人の著作物を勝手に学習データとして使うことと、どのような学習をさせてプロンプトを入れるかは分けて考えるべきよな
      何も考えずAIイラストって聞いただけで呼吸できなくなるやつ多いけど

    • by Anonymous Coward

      スクショにも著作権が?

    • by Anonymous Coward

      その時間に、その場所に出向き、その方向にカメラを構えていないと、いくらシャッターを押してもその写真は取れない。
      だから著作権はあっても良いような気はする。
      PCの前に座ってるだけのお前らには、PCの写真しか撮れないからな。

      一方のAIイラストは、、、つまりそういう事。

      • by Anonymous Coward

        その理屈だとプログラムも著作権無いんか?

        • by Anonymous Coward

          プログラムは法律にわざわざ例示されている。つまりそういうこと。

          • by Anonymous Coward

            後追いで法制度化すれば良いだけということだな。

    • by Anonymous Coward

      なるほど、ならばPCが生成した乱数にも著作権がありますね。

      • by Anonymous Coward

        それでいいんじゃない?
        疑似乱数なんて芸術そのものだとも思うしな。

        • by Anonymous Coward

          美しいのは算法なのでは?

    • by Anonymous Coward

      著作権で保護されてもそれと似たようなのをAIで生成された場合依拠性の証明が難しいからどれほど効果があるのか

  • by Anonymous Coward on 2023年12月19日 20時38分 (#4582158)

    共産主義に個人資産はないのだから汎ゆるものが党のものじゃない

    • by Anonymous Coward

      お爺ちゃん、未だに中国が共産主義だと思っているの?

      • by Anonymous Coward
        中国共産党綱領

        中国共産党は中国労働者階級の前衛部隊であると同時に、中国人民と中華民族の前衛部隊であり、中国の特色のある社会主義事業を指導する中核であり、中国の先進的生産力の発展の要請を代表し、中国の先進的文化の前進する方向を代表し、中国の最も広範な人民の根本的利益を代表する。党の最高の理想と最終の目標は共産主義を実現することである。

        共産主義ですよ?

    • by Anonymous Coward
      共産主義でも個人資産はあるよ?むしろ何でないと思った?
      • by goldenslamber (49013) on 2023年12月20日 20時32分 (#4582929)

        共産主義(きょうさんしゅぎ、英: Communism、独: Kommunismus、露: Коммунизм、コミュニズム)とは、財産を私有ではなく共同体による所有(社会的所有)とすることで貧富の差をなくすことをめざす思想・運動・体制。(Wikipedia)

        まあ共産主義にも色々あるっぽいけど。

        親コメント
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...