パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年10月1日のITタレコミ一覧(全19件)
14014491 submission
宇宙

プラネットナインはブラックホールかもしれない、という論文が出される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://sorae.info/astronomy/20190930-planet-x.html
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/planet-nine-may-actually-be-black-hole

なかなか見つからない太陽系外縁部の第9惑星、プラネットナインについて、たまたま太陽系に捕まった直径数センチ程度の原始ブラックホールではないかとする論文が出されたらしい。
それであれば見つからないのも当然という感じではあるが、さすがにその仮説はちょっと無理があるのでは…。

情報元へのリンク
14014497 submission

バナナを絶滅から救えるのは遺伝子編集技術だけかもしれない

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
バナナが絶滅の危機に瀕している。数十年前からアジアとオーストラリアのバナナを枯死させて甚大な被害をもたらしてきた真菌が、このほど、世界の輸出用バナナのほとんどを生産している中南米コロンビアで確認された。これにより、コロンビア政府は2019年8月8日、非常事態宣言を出した。この真菌は、バナナ品種の一つで世界のバナナ出荷の99%を占めるキャベンディッシュを宿主にするTR4というタイプだという(naturenatureダイジェストslashdot)。

科学者はこの真菌に対応するための対策を研究している。オーストラリアのチームは、キャベンディッシュにTR4に体制のある野生のバナナの遺伝子を組みこむアプローチを取っている。また、別の研究者は遺伝子編集ツールCRISPRを利用して、TR4に対するキャベンディッシュの抵抗力を高めることを模索しているという。natureに掲載された記事によれば、従来の方法でキャベンディッシュにTR4耐性を育種することは不可能とされる。フロリダ大学の植物病理学者は、キャベンディッシュを救う唯一の方法は、そのゲノムを微調整することだけかもしれないとしている。

TR4のような真菌は対策が難しい相手だ。殺菌剤で殺すことはできず、土壌中に最大30年間残ることもある。汚染された機器や乗り物などで移動することで、土壌に真菌がゆっくりと拡散しているものと見られている。今、対策を取らなければ、今後数十年でキャベンディッシュは、実質的な絶滅を迎える可能性があるとしている。
14014550 submission
idle

カカオ果実全体を使用したチョコレート

タレコミ by headless
headless 曰く、

Barry Callebautは9月27日、カカオ果実全体を原料とする「WholeFruit」チョコレートを発表した(特設サイトプレスリリース日本語版プレスリリース: PDFFOODBEASTの記事)。

従来のチョコレートではカカオ果実から取り出した種子(カカオ豆)のみを原料にしており、カカオ果実の70%は廃棄されている。WholeFruitは果肉(パルプ)や果汁も活用して廃棄物を減らす一方で、一般的なダークチョコレート/ミルクチョコレートと比べて糖分は40%以上少なく、食物繊維は90%以上、タンパク質は25%以上多くなるという。ダークチョコレートタイプの「WholeFruit Bold」の原料は糖分も含めて(カカオの果肉は甘いそうだ)カカオ果実100%のフルーティーなチョコレート。ミルクチョコレートタイプの「WholeFruit Velvety」はミルクが加わって滑らかな食感となる。

WholeFruitはBarry Callebautが提案するカカオ果実を使用した飲食物の新カテゴリー「Cacaofruit Experience」の一つであり、米国・南米・アジアでは2020年5月までに、欧州では2020年半ばまたは2022年までにショコラティエ・パティシエなどのプロフェッショナル向け市場へ投入されるそうだ。消費者向けブランドではMondelēz Internationalが新ブランド「CaPao」を立ち上げ、カカオ果実を使用した2種類のスナック菓子を米国・ロサンゼルスで試験的に販売しているが、新タイプチョコレートの消費者向けブランド製品が店頭に出回る時期としては2021年を見込んでいるようだ。

14014572 submission
変なモノ

日本で開催しているにも関わらずラグビーワールドカップの日本語サイトの表記がひどい

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
今年は日本で開催している「ラグビーワールドカップ2019」ですが、公式サイトの日本語のページの文章が自動翻訳を使ったと言いたいぐらい、適当な日本語だらけになってます。

追加するカレンダー(Add to Calendar)
ラグビーワールドカップに連絡する(Contact Rugby World Cup)
あなたの時間(Your Time)
スタッツ(Stats)

一部の選手の日本語名が登録されていない (姫野和樹選手とか
一部のサイトは英語のままで不完全(予想ページハッシュタグ

公式ロゴの「JAPAN日本2019」というのも、外人デザイナーがとりあえず「日本」って文字を入れて赤くしときゃいいだろっていうフォント選びも適当なロゴだし。。。

いくら税金使っているのから知りませんが、サイト管理者は大金を受け取っているはずなのに、やる気あるんでしょうか。

情報元へのリンク
14014578 submission
Firefox

Firefox Nightly、デフォルトでTLS 1.0/1.1が無効化される

タレコミ by headless
headless 曰く、

Mozillaは9月27日にリリースしたFirefox NightlyのデフォルトでTLS 1.0/1.1を無効化した(Bug 1579270Firefox Site Compatibilityの記事Neowinの記事gHacksの記事)。

無効化はFirefoxの設定(about:config)で「security.tls.version.min」の既定値が「1」(TLS 1.0)から「3」(TLS 1.2)に変更されただけで、TLS 1.0/1.1サポートが削除されたわけではない。SSL Pulseの9月分データではSSL 1.2をサポートするサイトが95.8%に上るものの、影響の大きな変更であることから幅広い確認が呼びかけられている。

主要ブラウザーでは昨年10月、2020年にTLS 1.0/1.1を無効化する計画が発表されており、FirefoxのTLS 1.0/1.1無効化は2020年3月に設定されている。Nightlyでは10月に無効化する計画が発表されていたが、少し繰り上げられたようだ。

現在のFirefox Nightlyの製品バージョンは71.0a1。今後はベータチャンネルのFirefox 71以降でフィードバックを確認しつつ徐々にTLS 1.0/1.1を無効化するユーザーの比率を高めていき、来年3月までにすべての切り替えを完了してリリースチャンネルでの無効化に備える計画だ。来年3月にリリースが予定されているのはFirefox 74だが、無効化をどのように、いつ実施するのかという計画については確定していないようだ。

14014628 submission
アニメ・マンガ

ゴールデンからアニメが消えた日 

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
毎週金曜午後7時から放送されていた「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が、10月から毎週土曜午後4時半からに放送時間を変更されて、全局を通してゴールデン帯からアニメの放送がなくなったことになるそうな。

情報元へのリンク
14014661 submission
変なモノ

ヒト糞便中のマイクロプラスティック

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、
Detection of Various Microplastics in Human Stool: A Prospective Case Series(米国内科学会誌 Published: Ann Intern Med. 2019;171(7):453-457. DOI: 10.7326/M19-0618)

稀にみる「糞」論文。時流に乗って興味本位に調べてみました。

「8人」のウンチを近赤外線の顕微鏡で見ました。10gの糞便中に50から500μmの微小プラスティック片が20粒あって、プラスティックの種類は9種類、ポリプロピレンとPET樹脂が多かったです。

糞その一、インパクトファクターの高い雑誌でサンプル数8人の「見た見た」というだけなのに採択され、掲載され、エディトリアルまで付く(The Ins and Outs of Microplastics Published: Ann Intern Med. 2019;171(7):514-515. DOI: 10.7326/M19-2474)

糞その二、取り立てて健康影響などの論説も抜き。


情報元へのリンク
14014787 submission
変なモノ

新たな味を追い求め「大麻入り料理」を開発していたシェフが逮捕 1

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
牛次郎先生もびっくり、リアル鼻田香作シェフ(カレー将軍)が居たそうな。

捜査当局はキアラモンテの自宅で大麻風味のワイン・オリーブオイル・マグロなどを発見したとしており、シェフが大麻風味の料理を試行錯誤していたことがうかがえます。また、大麻所持の理由について、キアラモンテは自身が「3千年紀における農業食品コンサルタント」であり「新しい風味を研究していた」と警察に話しています。

害(習慣性)が無ければ食べてみたいかも


情報元へのリンク
14014901 submission
医療

SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、
尿糖を増やして血糖を下げるSGLT2阻害剤は、脂肪の分解でカロリーを補おうとする代償反応の過程でケトン体を増やすことがある(糖尿病リソースガイドの記事

ケトン体は、アルコール検知器の種類によってはエタノールとして誤検知され、飲酒が疑われる原因になる(国土交通省のQ&A 15番 )。誤検知については自殺労災認定事案もある(朝日新聞の記事)。

糖質制限ダイエットや糖尿病治療薬によってケトン体が検出されることは一定の条件下では仕方のないことだが、職業によっては就業に支障があることを踏まえる必要がある(糖尿病/62 巻 (2019) 9 号の症例報告)。

情報元へのリンク
14015157 submission

総務省のSIMロック即時解除義務付け方針を受け、ソフトバンクとKDDIが端末のSIMロック解除ルールを変更

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

ソフトバンクとKDDIが、両社が販売するSIMロック端末のSIM解除ルールを変更する(日経新聞ITmedia)。

両社とも、従来は分割払いで端末を購入した場合でかつ残債がある場合、購入から100日が経過しないとSIMロックを解除できなかった。

ソフトバンクでは、クレジットカード払いを条件に購入当日からSIMロックの解除を可能にする。また、今後預かり金を徴収することでクレジットカード払い以外でも購入から100日以内のSIMロック解除を可能にすることを検討しているという。

また、KDDIは解除料金3000円(税別)と預かり金(割賦代金の2か月分)を支払うことで購入から100日以内のSIMロック解除を認めるという。

背景には、総務省が「SIMロック解除促進」のための行政指針を発表したことがある(日経新聞)。この指針では、「2カ月分の分割代金の前払いやクレジットカード払いを条件に、購入時にすぐに無料で解除に応じることを携帯各社に義務づける」という。

14015159 submission

消費税が10%に、これに起因するシステム障害が一部で発生

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

10月1日より、消費税が10%に引き上げられた。これにあわせて多くの店舗でレジのシステム変更などが行われたが、これにまつわるシステムトラブルも発生しているようだ。

ミニストップでは1日午前0時から3時ころの間、代金の計算を間違えるトラブルが発生していたという(NHK)。また、回転寿司チェーンのスシローでは一部店舗で消費税が0%で計算されるトラブルが発生しているという(日経xTECH

14015202 submission

CloudflareとGoogleのChrome(Canary)がHTTP/3のサポート開始

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Cloudflareは9月26日、同社のエッジネットワークでQUICおよびHTTP/3のサポートを利用可能にしたと発表した。クライアント側としては、米GoogleのChromeのCnary版で利用可能で、米MozillaのFirefoxのNightly版も間もなくサポートする見込みとのこと。

HTTP/3はHTTPプロトコルの次期メジャーバージョン。以前は「HTTP-over-QUIC」と呼ばれていた、QUICプロトコル上でHTTPを稼働させるための仕様だ。QUICとは、Googleが2013年に発表したUDP(User Datagram Protocol)をベースにしたトランスポート層のプロトコルで、HTTP/3は、TCPの代わりにQUICを使うことで、遅延が大幅に減る。

Cloudflareでは、ダッシュボードでオプションを有効にすることで、顧客は自分のドメインをHTTP/3に対応させられるようになるという。ユーザーがHTTP/3に対応したクライアントからCloudflareがホスティングしているウェブサイトを訪問すると、接続は旧バージョンのHTTPで処理されるのではなく、自動的にHTTP/3にアップグレードされる。

ChromeのCnary版では、ユーザーは「--enable-quic --quic-version=h3-23」というChromeのコマンドラインフラグを使用することができるとしている(ITmdiaCNET)。
14015214 submission

東京大学木曽観測所の新観測システム「トモエゴゼン」が本格稼働を開始

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、

東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター木曽観測所が中心となり開発を進めてきた105cmシュミット望遠鏡用の新観測装置トモエゴゼンが完成しました。2019年10月より本格稼働を開始します。

http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/NEWS/pr20190930/pr20190930.html
https://global.canon/ja/news/2019/20190930.html

84台のイメージセンサが並んでいるのはすごいですね。他の望遠鏡もこんな感じなのでしょうか。
イメージセンサの間隔が広いように思えますが、縦横に視野をずらしながら6枚撮影して合成する事で間を補完するようです。
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/NEWS/tomoe_fm_firstlight.html
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10609_tomoegozen
CCDのセンサでは隙間なく並べているものもあるようですが、CMOSのセンサに移行して高速撮影ができるようになったので技術的に無理の無いこの様な構造にしたのでしょうかね。
http://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/2017_110_01/110_01_42.pdf
本格稼動前に超新星の新発見に成功しているようで、今後が楽しみです。
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/NEWS/SN2019cxx/index.html

14015265 submission

Microsoft、暗号化機能付きのSSDもBitLockerの対象に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Windowsには、BitLockerという名称の暗号化ツールが付属している。BitLockerはこれまで、ハードウェアベースの暗号化機能を持つというSSD製品に関しては、信頼して暗号化の対象にはしなかった。しかし、9月24日にリリースされたWindows 10「KB4516071」の更新でこの方針が変更された。すべてのSSDは暗号化していない前提であると仮定、デフォルトでBitLockerの適用対象にするようになった。

Twitterアカウント「SwiftOnSecurity」は、この変更点に注意を呼びかけた。「MicrosoftはSSDメーカーを信頼しなくなった。BitLockerはデフォルトでAES暗号化を使用するとしている。こうした方針変更はSSDの暗号化機能に脆弱性があることが昨年11月に発覚したことが原因と見られている。この件では、パスワードや秘密鍵を知らなくても、暗号化されたドライブの内容を復号できたという研究が発表されている(TomsHardwareTechRadarSlashdot)。
14015284 submission

テスラの新規追加された自動運転機能で事故が発生

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米電気自動車(EV)大手テスラが同社製EVに実装し始めた話題の「スマート・サモン」が、うまく機能していないようだ。このスマート・サモンは、スマートフォン・アプリ内のボタンを押すことで近隣に停めた車両を、自分が居る地点まで自動運転で呼び寄せることができる。ところが、現在、新機能が原因と思われる事故に遭ったユーザーたちの報告が上がっているという。テスラは9月26日に車載ソフトの新バージョン(10.0)の配信を開始。完全自動運転オプションを購入済みのオーナーなら、GPSで車を自分がいるところに自動運転で愛車を呼び寄せる「スマート・サモン」モードが使えるようになった。

しかし、9月28日と29日の週末、ツイッター上にはテスラを所有するドライバーたちによる投稿が相次いだ。このSmart Summon機能を使ったことで車が破損したという報告や、複雑な保険申請手続きについてアドバイスを求める声、すぐ近くに停めてあるなら呼び出さずに歩いて車のところに行くようにという警告などだ。現在、衝突事故の責任は誰にあるのか。ユーザーたちの間で議論が起きているとのこと(ニューズウィーク日本版JALOPNIKSlashdot)。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...