パスワードを忘れた? アカウント作成
2020年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年10月2日のITタレコミ一覧(全19件)
14646797 submission
交通

京セラが独自のコンセプトカー「Moeye(モアイ)」を発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
京セラがコンセプトカーを作ったそうだ。モアイでは車室内空間の重要性に着目、新しいコクピットの世界観を提示する目的で作られたという。名称は「Moeye(モアイ)」だそうで同社のコンセプトカーとしては2台目であるらしい(京セラ)。

独自の光学迷彩技術を応用することで、ダッシュボードの一部を透明化したという。これによりドライバーの視野を広げることが可能になったとしている。このほか、液晶ディスプレイからの投影映像を結像させてキャラクターを表示させたり、インパネとセンターコンソールに触覚伝達技術を搭載、タッチの感触を伝えるようにしているという。

また宝飾品に同社の人工オパールを使用したり、アロマ芳香器を付けたりもしている模様。このへんが新しいコクピットの世界観かどうかは議論の余地があるような。
14647287 submission
Firefox

Android版Firefox Nightly、AMOで公開されている拡張機能ならどれでもインストール可能に

タレコミ by headless
headless 曰く、

Firefox for Android Nightlyで9月30日から、複雑な設定を行うことでaddons.mozilla.org(AMO)で公開されている任意の拡張機能がインストールできるようになった(Mozilla Add-ons Blogの記事Ghacksの記事)。

この機能は拡張機能開発者や上級ユーザーが拡張機能の互換性をテストする用途を想定したもので、意図的に手間のかかる設定手順となっている。拡張機能の大半はGeckoViewベースの新Firefox for Androidでテストや最適化が行われておらず、機能やパフォーマンスに問題が発生する可能性もある。そのため、AMOでは拡張機能の低評価レビューのうち、Nightlyでのパフォーマンスに関するものは削除するとのこと。

まず、インストールする拡張機能はAMOの「コレクション (アドオンコレクション)」に追加しておく必要がある。アドオンコレクションの作成や拡張機能の追加をするにはFirefoxアカウントへのログインが必要だ。Firefox側の設定は、設定画面で「Firefox Nightlyについて」を開き、Firefoxアイコンを5回タップしてデバッグメニューを有効化する。これにより設定画面の「詳細設定」に追加される「Custom Add-on collection」を開き、アドオンコレクションのオーナー(FirefoxアカウントID)とコレクション名を指定する。

アドオンコレクションを設定するとFirefoxが終了するので、再度起動すれば「アドオン」画面に表示される内容が標準のコレクションから設定したコレクションに置き換わる。アドオンコレクションは「Custom Add-on collection」ダイアログからいつでも変更可能で、IDとコレクション名を削除すれば標準のアドオンコレクションに戻すことができる。なお、コレクションを切り替えた場合、現在のコレクションに含まれない拡張機能は使用できなくなるようだ。

コレクションを作成するにはFirefoxアカウントにログインする必要があるが、既存のコレクションを使用するだけならログイン不要で、他のユーザーが作成したコレクションを利用することもできる。設定のみ試してみたいなら、Ghacksが公開しているコレクション(ID: 926754/コレクション名: ghacks)を利用するといいだろう。

14650440 submission
お金

東証売買停止で東京証券取引が記者会見。ディスク装置の自動切り替えが機能しなかった

タレコミ by nagazou
nagazou 曰く、
東京証券取引は1日の夕方に記者会見を行い、1日に発生した売買の終日停止についての説明を行った(【ノーカット】 東証、終日売買停止で会見[YouTube]日経その1日経その2)。

記者会見で説明を行った東京証券取引の横山CIOによれば、高速取引システム「アローヘッド」では、注文売買のためのネットワークと運用系のネットワークの2種類があり、そのうち運用系ネットワークに使われていた共有ディスク装置2台のうち1号機が、午前7時4分にメモリの不具合により故障を起こしたという。

本来であれば自動的に2号機に切り替わるはずだったが、これが機能しなかったとしている。この結果、情報配信ゲートウェイに異常が発生、相場情報の配信処理に異常が生じたとしている。また同時に売買監視用サーバーについても、監視処理に異常が発生したとしている。

システムを構築した富士通は、なぜ自動的に2号機に切り替わらなかったのかについて原因を究明するとしている。2日の取引は通常通り行われる予定だが、当面は不具合が再発したときのために、人員を確保してディスク装置を監視する方針であるようだ。
14651319 submission
携帯電話

NTTとドコモの子会社化とNTTコムの移管、副産物としてドコモにサブブランドが誕生する可能性 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、NTTがドコモを完全子会社化することを発表したが、ドコモの社長に関しても2020年12月に現在の吉澤和弘氏から井伊基之氏に変わることになるという。ITmediaの記事では、こうした環境の変化により、ドコモがKDDIのUQ mobileやソフトバンクのY!mobileのようにサブブランドを出すのではないか、という推測を立てているようだ(ITmedia)。

その根拠となっているのが、29日の発表にあったNTTコミュニケーションズやNTTコムウェアなどのグループ企業のドコモへの移管という話(ITmedia)。NTTコミュニケーションズには、MVNOの「OCN モバイル ONE」が存在している。これがまるごとドコモに移管すれば、サブブランドが自動的にできあがると言うことになる。

この記事によれば、ドコモの吉澤社長はサブブランドを作らない方針を貫いてきたという。しかし12月には社長が交代することになるため、ドコモのサブブランドを持たないという方針が変わる可能性があるのではないかとしている。
14652287 submission
法廷

日本レコード協会が「あの音楽アプリは、もう違法。」を立ち上げ。1日の改正著作権法施行を受け

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
改正著作権法が1日から施行されたのを受けて、日本レコード協会が特設サイトを作ったそうだ。その名もズバリ「あの音楽アプリは、もう違法。」。

内容的には違法アップロードされた音楽へのリンクを掲載したり配信したりするアプリはもう違法だというもの。同サイトの違法音楽アプリ利用実態によると、こうした違法なアプリの利用者は推計で246万人いるとしている。このうち10代と20代の利用者は約194万人で78.7%に上るそうだ。

こうした違法音楽アプリはアプリストア側で削除してもバージョンアップやアプリ名変更といった手段で再び出てくるため根絶が困難であるとしている。先の過去記事にもあるように、今回の改正著作権法では、違法にアップロードされた音楽への誘導を行う行為についても違法化されている(プレスリリースBARKS)。
14654479 submission
Google

DuckDuckGo曰く、Android初回起動時に表示する検索プロバイダーの入札は競争を阻害

タレコミ by headless
headless 曰く、

Googleは9月28日、欧州経済領域(EEA)でAndroid初回起動時に表示する検索プロバイダーの第3回入札結果を発表した(Android Choice Screen Winners)。

第1回(2020年3月1日~6月30日表示分)と第2回(2020年7月1日~9月30日表示分)は米DuckDuckGoと米Info.comが31か国すべてで落札していたが、第3回(2020年10月1日~12月31日表示分)ではInfo.comが31か国を維持したのに対し、DuckDuckGoは4か国まで減少している。一方、第1回で英国のみ、第2回で0か国だった米Bingは13か国まで増加している。

また、米PrivacyWallは11→13→22(第1回→第2回→第3回、以下同)、ドイツのGMXは3→15→16と増加しており、ロシアのYandexも5→0→8と増加した。チェコのSeznamは第1回~第3回まで手堅くチェコとスロバキアのみ落札する一方、第1回に8か国で落札したフランスのQuantは第2回以降ルクセンブルクのみとなっている。このほか、ドイツのEcosiaが初めて落札(スロベニア)した。

検索プロバイダー選択画面はGoogleアプリの提供条件がEUの独占禁止法に違反しているとして欧州委員会から巨額の制裁金支払いを命じられたことを受けた対応の一つで、Androidが競争を促進していることを強調する狙いがあるとみられている。しかし、今回大幅に落札数を減らしたDuckDuckGoは、入札方式が競争を促進するのではなく、Googleの独占を強化するものだと批判する(DuckDuckGoのブログ記事)。

DuckDuckGoの主張によれば、第1回と第2回に全31か国で落札できたのは入札数が少なく落札額が低かったためで、今回はDuckDuckGoが長期間持続可能な額で入札した結果、利益の最大化を目的として高額入札した企業に負けて大半の国で排除される結果になったのだという。検索プロバイダー選択画面はGoogleのシェアを大幅に減らすものであるはずが、ユーザーが最も利用したい検索エンジンであるDuckDuckGoが選択肢に表示されないためにGoogleの独占が続くとのこと。

DuckDuckGoは入札方式をやめ、検索プロバイダー選択画面のページ上部に各市場でシェアの高い検索プロバイダーをランダムな順序で表示し、その下にそのほかの検索プロバイダーをランダムな順序で表示するような形式にすべきだと主張。データが揃うのを待っていると述べていた欧州委員会に対し、入札方式はGoogleを利するだけだということが今回の結果で明らかになったとして対応を求めている。

14655770 submission
ノートPC

Microsoft、12.4インチディスプレイ搭載のSurface Laptop Goを発表

タレコミ by headless
headless 曰く、

Microsoftは1日、12.4インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載するSurface Laptop Goを発表した(Windows Devices Blogの記事製品情報)。

Surface Laptop Goは第10世代Intel Core i5-1035G1プロセッサーを搭載し、ディスプレイのアスペクト比は3:2(1536×1024ピクセル)、OSはWindows 10 Home(Sモード)。最小構成時のストレージはeMMC 64GB、RAM 4GBだが、最大でSSD 256GB/RAM 8GBが選択可能だ。本体サイズは278.18mm×205.67mm×15.69mm、重量1,110g、バッテリー駆動時間は通常のデバイス使用で最大13時間とのこと。

最小構成時の国内価格は税込84,480円(米国での価格は549.99ドル)、SSD 256GB/RAM 8GBモデルは税込126,280円(同899.99ドル)。カラーバリエーションはアイスブルー/サンドストーン/プラチナの3色だが、最小構成時で選択できるのはプラチナのみのようだ。10月13日発売で、現在予約注文受付中だ。

また、ARMベースのSurface Pro Xは新しいSQ2プロセッサー搭載モデルが追加されている。価格はRAM 16GB/SSD 256GBモデルが税込204,380円(同1,499.99ドル)となっており、同容量のSQ1プロセッサー搭載モデルと同価格だ。こちらも10月13日発売で、現在予約注文を受け付けている。

14665644 submission
テクノロジー

ソニー、時計バンドとしても使えるスマートウォッチwena 3を発表。Suicaに対応

タレコミ by nagazou
nagazou 曰く、
ソニーが腕時計のバンド部分にスマートデバイス機能を内蔵するハイブリッド型スマートウォッチwenaシリーズの第3世代製品「wena 3」を発表した。発売日は11月27日でオープンプライスで、予想価格はmetalバンドのシルバーが約3万3000円、プレミアムブラックが約3万5000円。leatherバンドのブラウンが約3万円、プレミアムブラックが約3万2000円、rubberは約2万4000円となっている(ソニーwena 3リリースムービーAV WatchTechCrunch)。

今回のモデルではSuicaに初めて対応した。これまでの楽天EdyやiD、QUICPayと合わせて複数の電子決済が利用可能となっている。ただしSuica以外の電子マネー機能に関しては、初期設定時にiOS端末が必要という欠点がある。Suicaのチャージや残高確認などはスマートフォン用の専用アプリ(こちらはiOS/Android対応)「wena 3」経由で行えるとしている。

従来モデルではバンド部分にも部品が搭載されていたが、wena 3ではバックル部に部品を集約する形に変更された。時計ベルトの取り付け幅であるラグ幅の選択も従来の3種類から7種類に増え、バンド部分の選択自由度が高まったとしている。

またAmazon Alexaを搭載しており、話しかけることで家電の操作や天気などの情報取得も可能だとしている。このほか、スマートフォンで鍵の開け閉めができるQrio Lockや光学式心拍センサーにも対応する。 連続動作時間は約1週間で、約24時間の予備電力をもっている。この予備電力により電子マネー機能を利用できるとしている。5気圧防水仕様となっている。
14686036 submission
アナウンス

ローソンとKDDI、賞味期限の近い値引き商品をスマホに通知する実証実験

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ローソンがkDDIと共同で、賞味期限終了の近い商品の値引き情報を商品を買いそうなユーザーのスマートフォンに情報を送るという実証実験を行うそうだ(リリースFNNプライムオンライン)。

実験は埼玉県内10店舗で行われ、値引き情報配信の実験は10月2日から開始となる。実験は10月31日まで行われる模様。この情報配信の対象となるのは、KDDIにおよび沖縄セルラー電話、そしてローソンが個別に許諾を得たユーザー。

実験ではauのIDから得た属性情報や位置情報、決済情報とローソンの購買情報を組み合わせたビックデータを元にして、値引き商品を買う可能性のある顧客に通知されるとしている。値引き通知の対象商品は、お弁当やおにぎり、パン、デザートなどとなっており値引率は最大で50%ほどになるようだ。
14686784 submission
人工知能

ディープフェイク技術を使って合成AVを作成、収益を得たとして男二人が逮捕。国内初

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ディープフェイク技術を利用して、有名女優の顔とAIを合成した動画を作成したとして逮捕者が出ている。ディープフェイクにで作成されたポルノ動画での逮捕は国内では初だとされている。

逮捕されたのは大学生の林田拓海容疑者とシステムエンジニアの大槻隆信容疑者。この男二人はそうした動画を月300円で見られるサイトを運営、約80万円以上の収益があったとしている(ITmediaテレ東NEWS)。
14688101 submission
ノートPC

Microsoft、米国向けサイトからSurface Neoの特設ページを削除

タレコミ by headless
headless 曰く、

Microsoftが米国向けサイトで公開していたSurface Neoの特設ページを削除した(Neowinの記事Internet Archive最後のスナップショット)。

Surface Neoは昨年10月、Surface Duoとともに発表されたデュアルスクリーンデバイスで、今年のホリデーシーズン発売が予告されていた。Surface DuoがAndroidベースのOSを採用するのに対し、Surface Neoはデュアルスクリーンに最適化されたWindows 10Xを採用する。しかし5月にはMicrosoftのパノス・パネイ氏がWindows 10Xを当初はシングルスクリーンデバイスで投入する考えを示しており、7月にはSurface Neo特設ページからホリデーシーズン登場との記述が削除されていた。一方のSurface Duoは当初の予定を大幅に前倒しし、9月に米国で発売されている。

特設ページ削除についてMicrosoftはNeowinに対し、今年既にSurface Neoの開発を一時停止したことを発表しており、現時点でそれ以上の情報はないと述べたとのことだ。

14691973 submission
お金

抽選20人に1万円商品券のところ、登録者全員に当選メールを誤送信

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
読売新聞
抽選で20人に「1万円の商品券」のはずが…誤って全登録者2622人に「当選」メール
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201001-OYT1T50328/

防府競輪
メールの誤送信について(お詫び)
https://www.hofukeirin.jp/about-mailmagazine-campaign/
14696267 submission
SNS

スラドに聞け! SNSのハッシュタグの『#』は何て読んでる?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
TwitterなどのSNSで使うハッシュタグ、『#スラド』と書かれていたら何と読んでいますか?

タレコミ子は、ジャンルは偏っていますが、いくつかの放送や配信のラジオ番組を聴いています。多くの番組はハッシュタグをつけてTwitterに感想などのつぶやきを募集しています。その際、番組が指定したハッシュタグが『#スラド』ならば「ハッシュタグ、スラド」と呼び込みます。これは、"ハッシュタグはスラド"という意味ではなく『#』を「ハッシュタグ」と呼んでいるようです。

その根拠として、昔は「ハッシュタグはスラド」や「ハッシュタグはシャープ、スラド」と呼び込んでいました。しばらくすると「シャープ、スラド」とパーソナリティが言った場合、パーソナリティ自身や他のパーソナリティによって「ハッシュタグ、スラド」と訂正する時期がありました。そして、「ハッシュタグ、スラド」という言い方が一般的になったように感じます。

タレコミ子は、『#スラド』の『#』を「ハッシュタグ」と呼ぶことを拒否するわけではありません。Wikipediaの番号記号の項目にも『Twitterを始めとするソーシャル・ネットワーキング・サービスの世界では、番号記号を「ハッシュタグ」と呼び』と書かれており、『ギガが減る』などと同じように郷に入っては郷に従いたいと思っています。

スラドの皆さんは『#スラド』の『#』を何と呼んでいますか?
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...