アカウント名:
パスワード:
ここまで一般層に広告ブロックが広がりつつあるとGoogleあたりが主導で今までのコンテンツブロック手法を丸ごとひっくり返すような形で広告を埋め込んでくるんじゃないかと
よろしいならば戦争だ、と広告ブロック側は言うでしょう。現時点でも両者イタチごっこしてるんですから。例えばChromeに強力なアンチブロック機能を入れてくれば、他のブラウザ使うだけです。
広告業界というしっかりしたものがほんとにあるなら、むしろ「汚い広告」の自主規制によって、「広告ブロックなど不要なネット」を作ればいいんです。
いや 広告ブロック会社と契約するか買収して自社の広告だけを表示するようにするんじゃない?
# もう やっていたね。
G社「広告ブロックアプリを作りました!G社がメンテしていくので最高の精度でブロックできます(ただしG社の広告だけは表示します!)」っていう方が正々堂々としてていいな。というか、Googleの広告はまだ割とましなことが多いし、その他が全て確実に消えるなら乗り換えてもいい。
広告業者の方で「緑色のDownloadボタン」や「悪意ある広告」をはじいてくれるなら、AdBlockなんかを使わずに済むんだがなあ自分は広告肯定派だけど、現状ではAdblockに頼らざるをえないのでモヤモヤしてます
自分も広告肯定していましたが、マウスオーバーで拡大して動画再生を始める広告が蔓延してからAdBlock入れました。(マウスホイールでスクロールした先に当該広告があって、記事を読むのに支障をきたす事案が多発したため。)
広告を出す側は、せめて嫌われない広告を考えろよと思います。
同じく詐欺ダウンロード等への防衛策として入れちゃいましたね。ublockですが。広告のおかげで無料サービスになってる所も多いので広告の存在自体を否定するつもりはないですが、業界に自浄作用が無かったんで家の端末には片っ端から入れちゃいましたねぇ。
#sradの広告はまあ今のところはたまに踏んでもいいかなって広告あるんで、#ホワイトリストに入れてます。トラッキング拒否ですが。
ほんこれ。スラドのトップページにもある自動再生の動画広告がウザすぎる。マウスオーバーで再生どころか、今や勝手に再生してるからな。しかも静止画の広告と違ってその広告の表示をオフにできないのが最悪。
表示オフにできるならAdBlockなんてわざわざ入れなかったよ。それしか方法がないってのが悪い。
Adblock Plusはお金出したところには広告を許可してるので問題ないですよ。ASUSも新たな収入源になるだろうしWin-Winの関係ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
広告陣営からの反撃が怖い (スコア:0)
ここまで一般層に広告ブロックが広がりつつあるとGoogleあたりが主導で今までのコンテンツブロック手法を丸ごとひっくり返すような形で広告を埋め込んでくるんじゃないかと
Re:広告陣営からの反撃が怖い (スコア:1)
よろしいならば戦争だ、と広告ブロック側は言うでしょう。
現時点でも両者イタチごっこしてるんですから。
例えばChromeに強力なアンチブロック機能を入れてくれば、他のブラウザ使うだけです。
広告業界というしっかりしたものがほんとにあるなら、むしろ「汚い広告」の自主規制によって、「広告ブロックなど不要なネット」を作ればいいんです。
Re: (スコア:0)
いや 広告ブロック会社と契約するか買収して自社の広告だけを表示するようにするんじゃない?
# もう やっていたね。
Re: (スコア:0)
G社「広告ブロックアプリを作りました!G社がメンテしていくので最高の精度でブロックできます(ただしG社の広告だけは表示します!)」
っていう方が正々堂々としてていいな。
というか、Googleの広告はまだ割とましなことが多いし、その他が全て確実に消えるなら乗り換えてもいい。
Re: (スコア:0)
広告業者の方で「緑色のDownloadボタン」や「悪意ある広告」をはじいてくれるなら、AdBlockなんかを使わずに済むんだがなあ
自分は広告肯定派だけど、現状ではAdblockに頼らざるをえないのでモヤモヤしてます
Re: (スコア:0)
自分も広告肯定していましたが、マウスオーバーで拡大して動画再生を始める広告が蔓延してからAdBlock入れました。
(マウスホイールでスクロールした先に当該広告があって、記事を読むのに支障をきたす事案が多発したため。)
広告を出す側は、せめて嫌われない広告を考えろよと思います。
Re: (スコア:0)
同じく詐欺ダウンロード等への防衛策として入れちゃいましたね。ublockですが。
広告のおかげで無料サービスになってる所も多いので広告の存在自体を否定するつもりはないですが、
業界に自浄作用が無かったんで家の端末には片っ端から入れちゃいましたねぇ。
#sradの広告はまあ今のところはたまに踏んでもいいかなって広告あるんで、
#ホワイトリストに入れてます。トラッキング拒否ですが。
Re: (スコア:0)
ほんこれ。スラドのトップページにもある自動再生の動画広告がウザすぎる。
マウスオーバーで再生どころか、今や勝手に再生してるからな。
しかも静止画の広告と違ってその広告の表示をオフにできないのが最悪。
表示オフにできるならAdBlockなんてわざわざ入れなかったよ。
それしか方法がないってのが悪い。
Re: (スコア:0)
Adblock Plusはお金出したところには広告を許可してるので問題ないですよ。
ASUSも新たな収入源になるだろうしWin-Winの関係ですね。