
Universal Pictures、Googleの検索結果から127.0.0.1の削除を要請 45
ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
どうしてこうなった 部門より
headless 曰く、
Universal Pictures FranceがGoogleに対し、「http://127.0.0.1:4001/#/fr/ 」を検索結果から削除するように要請していたそうだ(The Guardian、The Register、TorrentFreak、Consumerist)。
米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除要請では、著作権侵害とは無関係なコンテンツに対して誤った削除要請が行われることも多い。「http://127.0.0.1:4001/#/fr/ 」に対する削除要請が行われたのは映画「ジュラシック・ワールド」に関するもので、フランスのTrident Media Guard(TMG)が代行している。
また、別の削除要請では映画「ワイルド・スピード SKY MISSION(原題: Furious 7、フランスでのタイトルはFast & Furious 7)」に関するものとしてIMDb(インターネット・ムービー・データベース)のURLが含まれているほか、フランスで「Hacker」というタイトルで公開された映画「ブラックハット」に関するものとしてHacking Teamの情報漏洩について報じたTechdirtの記事URLも含まれる。
Googleではこれらの削除要請の有効性について確認中だが、却下される可能性が高いとのことだ。
ネタにマジレス (スコア:3)
え?エスプリの効いたフレンチ・ジョークでしょ?
Re:ネタにマジレス (スコア:2)
今回の件で久しぶりにある「ハッカー」の顛末 [rubyist.net]を思い出した
脳味噌腐乱中…
そのうちに (スコア:1)
192.168.x.xの削除依頼が来るのも時間の問題だな
Re: (スコア:0)
次に10.162.xxx.xxxだな
Re:そのうちに (スコア:2)
こういうとき、172.16.0.1/16~172.31.0.1/16がいつも忘れ去られていて不憫ですね。
Re: (スコア:0)
169.254.x.xも依頼する必要がありますかね
# 162って ?
Re: (スコア:0)
それクラスAなんだけど?
Re: (スコア:0)
いまだにクラスなんてものがあると思ってるとか何年前からタイムスリップしてきたんですかおじいちゃん。
Re: (スコア:0)
そもそもなんで、インデックスされてたのか。
誰かが、Universal Pictures France [127.0.0.1]みたいなリンクを作りまくってた?
むしろ、このニュースの結果こんな感じにやられまくりそうな気がするけど。
# どっかのドメインの外向きのDNSが192.168.0.1なんかを返す設定になってるというミスは見たことがある。
# 余所のページを辿ったはずが自分の所のルータの設定ページが表示されて、一体何の攻撃なのかと慌てた。
Re:そのうちに (スコア:2)
>そもそもなんで、インデックスされてたのか。
誰かが、Chromeでローカルに置いていたジュラシックワールドを観たんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
googleで検索していると、たまに楽天で商品検索した結果のページに飛びます。これはユーザが楽天で商品を検索した過程をgoogleが溜めているとしか思えないのですが、そんな検索過程をお手軽に記録できるものといったら、Chromeなのかな?と思っています。
Re: (スコア:0)
検索結果の先頭に出る広告がクリックされたのを記録しているのでは。
Re: (スコア:0)
Chromeのアクセス履歴を参考にするとしても、掲載する前にクローラでアクセスして実際の内容を確認するでしょ
Re: (スコア:0)
そうでなきゃデタラメな内容を検索結果に載せ放題ってことになるからな。まあGoogle Mapではやらかしてたようだが
ホームページアドレスは (スコア:1)
file:///C:/Program Files/IBM Homepage Builder/ホームページ.html
こういうのも昔はよくあったよね
Re:ホームページアドレスは (スコア:1)
懐かしい。
file:///A:/banner.jpg
なんて書いててFDDが唸りだしてたことも。ブラクラに使われてたんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
あの頃の一般人は技術力なくてホームページ作るのでも手探り感があったなあ・・・
なお、黒歴史も量産された模様
Re: (スコア:0)
> なお、黒歴史も量産された模様
ブログ、Twitterと変遷しながら量産され続けてると思いますが。
今だとLINEですかね。
Re: (スコア:0)
LINEって過去の投稿いつまでもさかのぼって取得できるの?
Re: (スコア:0)
今の一般人のほうがよほど技術力ないと思うが。
Re: (スコア:0)
ブラクラに使われてたんでしたっけ?
Windows系のシステムごと落とす <img src="file:///c:/con/con"> ってのもあった気がする。
なぜ? (スコア:0)
私が使ってるIPアドレスですよ?
Re: (スコア:0)
127.0.0.1は私が使っているんです!勝手に使うのやめてください!この件はJPNICにも通報済みです!
Re:なぜ? (スコア:3, おもしろおかしい)
貴様はまだそんなところは。
俺様はレベルが上がってもう 999.999.999.999 だからな。
誰にもこのIPアドレスを使うことはできまい。
Re: (スコア:0)
文字通り誰にもこのIPアドレスを使うことはできなくて吹いた
Re: (スコア:0)
おまえはまだIPv4なのか?
俺はIPv6だから、999.999.999.999.999.999だ。
Re: (スコア:0)
そのぐらい分かりやすければ
皆もっとスムーズに移行できただろうに。
Re: (スコア:0)
IPアドレスではないが、将来ドットスリーナインというトップレベルドメインが出来たとき、999.999.999.999はホスト名としてアリになることもないではない…tetsuro@999ってメールアドレス、結構高く売れるんじゃない?
Re:なぜ? (スコア:1)
192.168.999=192.168.3.231(3×256+231=999)と解釈する処理系が結構あるので、数字TLDは多分今後も認められないと思う。(参考:RFC3986)
Re:なぜ? (スコア:1)
うそでしょう?
ACで書いている時点で127.0.0.1さんじゃないのバレてますってw
削除要請が却下されなかった未来 (スコア:0)
Googleから、127.0.0.1が消える。
C:\Users\Administrator\Movie\ (スコア:0)
こっちのほうがマズいだろが!
127.0.0.1にアクセスしたら (スコア:0)
音楽とか動画とか機密文書みたいなのがたくさん出てきました!
こんなアングラサイトは削除した方がいいですね!
Re:127.0.0.1にアクセスしたら (スコア:3, おもしろおかしい)
>音楽とか動画とか機密文書みたいなのがたくさん出てきました!
>こんなアングラサイトは削除した方がいいですね!
どうぞ
つ \rm -fr /
Re: (スコア:0)
(「意図して公開していない」「意図せず違法ファイルが存在している」がネタではなく実際に起こっていたら)かなりやばい状況だよな
Re: (スコア:0)
むしろGoogleのことだから、ローカルだと思ってた情報がいつのまに公開されてるか分かったもんじゃない。
ローカルファイル検索禁止とかやめてください (スコア:0)
そんなことされたら連れに見られないように階層深くに隠した
××なファイルがどこいったかわかんなくなるじゃないですか
そもそも、なんでGoogleの検索結果に127.0.0.1が入ってくるのか (スコア:0)
1.Googleのクローラーは、実はUniversal Pictures Franceのサーバー内に置かれている。(UPFすげえな)
2.Google社内に違法コンテンツがある。(これはありうるかもw)
3.Universal Pictures Franceは自前のサーチエンジンで違法コンテンツを洗い出し、
その結果をGoogleへの削除要請として送っている。(技術力が有るんだか無いんだか)
Re:そもそも、なんでGoogleの検索結果に127.0.0.1が入ってくるのか (スコア:1)
Googleのクローラーは、URLが示す先の実データだけでなく、
リンク元のアンカー情報などもキーワードとして登録するものですから、
(その結果として有名なのは、「いいえ、18歳未満 [google.co.jp]です」でYahoo!がトップに来るってヤツ)
どこかで <a href="http://127.0.0.1/…">UPFの作品名</a> みたいなページを大量にクロールされてしまってるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
どこかって、その結果をUPFがチェックして違法だと確認(誤認)できるのは、
自身のサーバー内に関連コンテンツが有る場合だけだから、
UPF自身のウェブサイトの記述に"http://127.0.0.1:4001/#/fr/~"
というリンクが貼られている箇所があるということなんだろうな。
Re: (スコア:0)
自身のサーバー内に関連コンテンツが有る場合だけだから、
127.0.0.1を何だと思ってる。サーバの事じゃないよw
UPF自身のウェブサイトの記述に"http://127.0.0.1:4001/#/fr/~"
というリンクが貼られている箇所があるということなんだろうな。
googleどこいったwww
単にチェックしてないだけでしょ。
Re: (スコア:0)
googleどこいったwww
Googleのクローラーは、URLが示す先の実データだけでなく、
リンク元のアンカー情報などもキーワードとして登録するものですから、
ってことでしょ。
Re: (スコア:0)
Yahooが独自エンジンだった頃は、「いいえ」をYahooでぐぐるとGoogleがトップに来ていましたね。今でもBingでぐぐるとトップに来ます。
Re:そもそも、なんでGoogleの検索結果に127.0.0.1が入ってくるのか (スコア:1)
にっこり笑って (スコア:0)
127.0.0.1の削除要請があったら、にっこり笑って「削除しました。あなたの言うことに従順でしょ(キリッ」と返事しておけばいいのでは?
誤った削除依頼に何のペナルティもないから (スコア:0)
そりゃいくらでもいい加減になろうというもの。
もうGoogleの検索結果に出てくるすべてのページを順に削除依頼して行ったらいいんじゃないかな。より分けるのはGoogleの仕事だ