
Windows Phone端末へのWindows 10 Mobile提供は年明け以降に 17
ストーリー by headless
延期 部門より
延期 部門より
Microsoftは10月、Windows Phone 8/8.1搭載端末へのWindows 10 Mobile提供開始時期を12月と発表していたが、年明け以降にずれこむという(WinBetaの記事、
Ars Technicaの記事、
The Registerの記事、
ZDNetの記事)。
Microsoftの声明によると、既存のWindows Phone端末に対するWindows 10 Mobileへのアップグレードは来年の早い時期に開始するとのこと。Windows 10 Mobile搭載端末に対しては12月上旬にビルド10586.29へのアップデートが配信されているが、インストールに関するトラブルが発生して配信は一時中断。12月16日に再リリースされている。その他にもWindows 10 Mobile搭載端末ではさまざまな問題が発生しているとのことで、安全策として配信を遅らせたようだ。
なお、MicrosoftではInsider Previewの対応端末リストを除き、Windows 10 Mobileへのアップグレードが提供されるWindows Phone端末の具体的なモデル名や提供時期を明らかにしていない。Windows Phone 8.1モデルのWindows 10へのアップグレード適性リストは公開されているが、各モデルに割り当てられている1~4の数値(deviceUpgradeState)の意味は不明だ(Softpediaの記事、 redditのスレッド)。
redditでは、リストからモデル名を抽出し、deviceUpgradeStateの値ごとに仕分けて値の意味を推測している。Lumia 640などを含む「1」が最初にアップグレードされるグループなのは間違いないとみられているが、「2」以下については単なる優先順位なのか、提供されないグループがあるのかはっきりしない。
「3」にはサードパーティーの製品が多く含まれ、当初は非対応端末と考えらえていたが、メーカー次第でアップグレードが提供される端末との見方もある。国内向け端末ではauのIS12TとマウスコンピューターのMADOSMAがリストアップされており、MADOSMAは独自のアップグレードサービスが提供されているため、やはりメーカー次第で提供されるかどうかが決まるグループなのかもしれない。
Microsoftの声明によると、既存のWindows Phone端末に対するWindows 10 Mobileへのアップグレードは来年の早い時期に開始するとのこと。Windows 10 Mobile搭載端末に対しては12月上旬にビルド10586.29へのアップデートが配信されているが、インストールに関するトラブルが発生して配信は一時中断。12月16日に再リリースされている。その他にもWindows 10 Mobile搭載端末ではさまざまな問題が発生しているとのことで、安全策として配信を遅らせたようだ。
なお、MicrosoftではInsider Previewの対応端末リストを除き、Windows 10 Mobileへのアップグレードが提供されるWindows Phone端末の具体的なモデル名や提供時期を明らかにしていない。Windows Phone 8.1モデルのWindows 10へのアップグレード適性リストは公開されているが、各モデルに割り当てられている1~4の数値(deviceUpgradeState)の意味は不明だ(Softpediaの記事、 redditのスレッド)。
redditでは、リストからモデル名を抽出し、deviceUpgradeStateの値ごとに仕分けて値の意味を推測している。Lumia 640などを含む「1」が最初にアップグレードされるグループなのは間違いないとみられているが、「2」以下については単なる優先順位なのか、提供されないグループがあるのかはっきりしない。
「3」にはサードパーティーの製品が多く含まれ、当初は非対応端末と考えらえていたが、メーカー次第でアップグレードが提供される端末との見方もある。国内向け端末ではauのIS12TとマウスコンピューターのMADOSMAがリストアップされており、MADOSMAは独自のアップグレードサービスが提供されているため、やはりメーカー次第で提供されるかどうかが決まるグループなのかもしれない。
当初は非対応端末と考えらえていたが、メーカー次第でアップグレードが提供される端末? (スコア:2)
HTC 7 Mozartとかも挙がってるし、その他/公式対応予定なしのものだと思うんだけど。
10586.36も出てるよ (スコア:0)
Lumia 950 / 950 XL向けにはすでに一般向け配信されているようなので、ほかの端末向けも近いはず
-JP-で浚ってみると... (スコア:0)
PanaのFZ-E1があるとか、MADOSMAが4モデル登録されているとかは割とどうでもいいけど、こんなのあった
>deviceID="DOC-JP-RM-1087_10003" deviceName="Lumia 930"
もしかして、ドコモ網向けに投入を検討してた?
社員用の830はなかった。
Re: (スコア:0)
MS社員用の技適は個別に取ったんじゃなかったけ?
※アップデートは社員用「ドッグフード」じゃないかと
Re:-JP-で浚ってみると... (スコア:2)
Microsoft/Microsoft Mobileの方では別モデルとして切ってない、どこかの在庫にシール貼ったものだったってことですかねー。
しかしドコモ向け930とは。幻のE71を思い出しますね……
Re: (スコア:0)
もしかしてドックフードの頭文字でDOCだった...?
Re: (スコア:0)
ドックフードってなに?
Re: (スコア:0)
語源はdog food (犬の餌) ですよ。
それじゃもう待たない。 (スコア:0)
Insider Preview対応端末に入れてみた (スコア:0)
PC版Windows10の文字やアイコンと比較すると、PC版のもやっと感がひどいなーと感じる。
同一モニタでもWindows7+Aeroだと大丈夫なので、描画系を低スペ向けに振ったのが問題なのかな?
不思議なのは、PCでは頑なに拒否してる背景色黒(かなり暗めの灰色)を、WPでは簡単に設定できるのはどういうわけなのか。。
Re: (スコア:0)
iPhoneをいじりながら、彼はそう言った。
Re: (スコア:0)
AndroidでもNexusはOSベンダーにアップデートを
支配コントロールされてるから使わない方がいいな。あれじゃLumiaと大差無いし。マジレスすると、WindowsでもIoT mobile (組込用)ならある程度ハードメーカー側でアップデートタイミングをコントロール出来るんじゃね?スマホ向きかは判らないけど…。
Re: (スコア:0)
自由は不便
Re: (スコア:0)
自由の中、より便利な事を求めるなら、相応の力が必要だ
不自由の中、より便利な事を「求める」なら、死ぬだけだ
Re: (スコア:0)
AndroidやiPhone にも、同じレベルを要求されるようになること?
Re: (スコア:0)
一方、デスクトップでは大騒ぎです。